
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ウィローモスには根っこが無いので、底砂に活着ということはないです。
もっとも砂利が細かいので、直ぐに剥がれてしまいますよ。
特に流木って訳ではないのですが、活着させるには表面がザラザラした
硬いものが理想です。よって流木や表面の荒れた石などに活着させた
ほうが水槽内の清掃に有利です。
気をつけることといえば、水をあまり交換しないことです。
そしてエアーレーションを強めにすると生育が早くなります。
さらに太陽光があればバッチリです。
私は金魚と一緒に入れて屋外に置いていますが、2ヶ月で約2倍に
まで増えます。
レスありがとうございます。
やはり流木みたいなものに活着させた方が
見た目もよさそうですね。
折りを見て何かオブジェに
活着させてみようと思います。
残念ながら太陽光が当たる場所ではないのですが
あんまり成長してくれても困るのでちょうどいいですね。
No.1
- 回答日時:
ロカジャリの上にウィローモスネットをおいたら、ロカジャリに活着しますが、ジャリが小さいためウィローモスに砂利が絡まっているように見えるとおもわれます。
移動はそう大変ではないでしょう。ウィローモスも水草ですので成長します。
蝦のように水草を相当食べるものを入れるか、定期的にトリミングをしないとネットからはみ出したものが広がって単なる藻の塊になりますよ。
レスありがとうございます。
とりあえずはろかジャリへの活着は
あまり気にしなくてよさそうなので
安心しました。
トリミング、がんばって定期的に
やっていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- 魚類 うちの淡水の水槽の藻がLEDの光で蛍光色に一部光っております 1 2023/02/06 02:48
- クラフト・工作 よく浸み込む液状の接着剤で、乾くとカチカチに硬くなり、ネジも留められるような接着剤。 1 2022/10/11 20:46
- 美術・アート ハンドメイドで本物の砂の表面を作りたい。質感を作る方法 1 2023/06/15 15:56
- その他(ペット) 30センチキューブ水槽の生体数についてご意見をお聞かせ願いたいです 2 2022/08/16 21:54
- 筋トレ・加圧トレーニング スクワットやグリッピングの様に気軽にプランクを何処でもやりたいのですが地面に腕を着ける都合上どうして 3 2023/07/10 01:36
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- 魚類 90センチ水槽で金魚を10匹ほど飼育していますが、底砂はあった方がいいのでしょうか? 今は偽物の水草 1 2022/04/09 21:27
- 生物学 購入したウィローモスについてきたんですが、何という種名の貝ですか? 増えますか? 1 2022/07/30 15:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
穴あき流木を作りたい
-
ウィローモスマットに異変が・・・
-
カワラフサトサカと思われるソ...
-
重曹でアク抜きした流木にはモ...
-
水槽に白いモヤモヤ!!画像あ...
-
マツモが葉を閉じた原因は?
-
この水草の名前を教えてください。
-
プラティ酸欠?
-
抱卵していたエビが死んでしま...
-
ウーパールーパーを飼っている...
-
ヤゴの退治方法
-
金魚に茶苔が生えました
-
緊急です。。。新しい水草を導...
-
この水草はアンブリアでしょう...
-
熱帯魚水槽の水草について教え...
-
アベニー水槽のコケ対策。
-
水草の重りの鉛が有害かどうか
-
ビーシュリンプのポツポツ死の原因
-
お相撲さんのように太ってしま...
-
京都で子供がめだかを取れるところ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報