
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はトサカ類で大きくなりすぎた個体は迷わずにバッサリです。
一番最初に株分けをしたのはウミキノコでしたが、この時に何の失敗も無かった為 味を占め(?) 今ではトサカ類は本当迷わずにバッサリです。
その後トサカ類も色々とバッサリしてきました。その中にカワラフサトサカも有ります。他にチヂミトサカ・カタトサカなどからトゲトサカなどの陰日性も有ります。
基本トサカ系は全く問題が無いように実感しています。
トサカに限らずソフト系は殆ど大丈夫だとも思っています。
スターポリプなども刻んだ後 ライブロックなどに縛って置いたり、アザミ類も同様でいけました。
丈が40cmとの事ですので切断に抵抗が有るのも分かりますが、そのサイズなら体力も十分有ると思いますので尚大丈夫だと思います。
ただ切断は、幹部分の切断は再生にちょっと手間が掛かります。
枝部分はポリプの部分が沢山残っていますので褐虫藻も豊富で成長もしやすいですが、幹部分だとそれらが少ない為に成長(再生)が遅いです。
幹部分にも枝部分(ポリプ部分)を少し残して切断する方がいいと思います。
切断後の土台部分が幹だけになる場合で私が切断する場合は、好日性でも光に全く当てずにかなり強力な水流の中(私はサンプ内にしました)に1週間程漬けました。その間に切断口は綺麗に塞がり押さえても大丈夫な位になりました。それから本水槽へ移しますがこの時も傷口はどこにも触れないようにして1週間程置いておきました。そうしたら1ヶ月程で新たな新芽(?)が出てきてポリプも少しずつ出てくるようになりました。
ご参考までに。
細かく丁寧にご助言頂いて大変感謝いたします。私も思い切ってバッサリやってみます。ただし自己責任で実行します。有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
no.1です。
切断の勇気ご立派です。私も最初はかなりドキドキでした。切断したときの大量の海水には血が流れてきた感じでした。
横レスかも知れませんが、ライブロックに活着させる件ですが、私は切断後約2週間後です。(先の方法上 1週間はサンプ、1週間は本水槽と言う関係から)
別に切断直後からライブロックに活着させても問題はないですよ。
切断は株分けより縮小化の為と言う事も多く、サンプ収容などしない場合も多いです。キノコなんて傘の部分を小さく(1cm角位)沢山切断してそのままライブロックに乗せていれば腐敗(☆)する事も無く勝手に活着してしまいます。(簡単に小株が10個単位で増えます)
ただ愛情込めて育てたサンゴなので、どうしても切り口から雑菌等の進入が懸念されますので切り口が有る程度塞がるまでは水流を充てて清浄な水が当たる方がいいと思います。
2週間もすればライブロックの穴などに突き刺して置くだけで容易に活着します。切断直後に穴に挿すと穴の中からカニなどが悪さをする場合も有るようですよ。
それと ライブロックに固定ですが、ソフト系で突き刺す場合、レイアウト後のライブロックなどに適当な大きさの穴が無い場合は 私は幹に爪楊枝を斜めに刺してその先端をライブロックの小さな穴に挿しています。これも当初は「痛いだろうな」とか そこから腐敗しやすいかなとか思っていましたが結構いい感じです。数ヶ月もすれば爪楊枝ごと包む様に活着します。(海水を含んで膨らんだときのサイズと成長後に隠れる長さで刺すのが基本ですが)
以上 参考までに。
Yakker様 ご回答有難う御座います。大事なご経験をご伝授頂き感謝です。今 親も枝も元気です。10日ほどしたらライブロックに着けてみます。上手く行ったら本格的に枝打ち(株分)したいと思います。大変細かく私のような初心者にも解りやすくご指導有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
ちなみにですが、私がカットする時はカミソリを使っています。
カッターでも良いかと思うのですが、カッターの種類によってはなかなか切れずに切断面付近もつぶしがちなので。
切断面がスパッときれてるとライブロックなどに活着させるのも比較的楽にいきます。
要はカッターでもコツなんでしょうが刃がカミソリに比べて厚みがあるので。
Lemon-様 ご助言有難う御座います。Yakkeer様より頂いたご助言で昨夜勇気を出して中位の枝をハサミでジョキリとしました。枝はサンプの中 親は今朝はもう元気で目いっぱい伸びています。枝も目いっぱいとは行きませんがぼちぼち開いてます。もう少し気を使ってやらないといけないですね。次回は刃物で丁寧にやります。もしこの回答をご覧になられましたらライブロックにくっ付けるのは何時ごろしたら良いのでしょうか ご指導宜しくお願いいたします。有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何で人間ってペットを飼うんで...
-
他人のペットの飼い方に口出し...
-
猫や犬を3匹以上飼おうとする人...
-
犬がネズミを。
-
金魚って真っ暗な部屋においと...
-
妹が水槽に溜まったスネール を...
-
猫と犬を同じ家の中で飼う。
-
ペット(犬)がいる部屋に入る...
-
ペットのうさぎについて教えて...
-
電車に犬を乗せていいですか?...
-
ワンニャン平和党 ドラえもん ...
-
河川敷に、キジはいますか。 鳥...
-
あるペットについての相談があると
-
ウツボカズラのガヤの捕虫袋っ...
-
くしゃみについて ウサギを飼っ...
-
ペットを飼ってる方々 日本にも...
-
100円の店で売っているペッ...
-
アパートでうさぎを飼っている...
-
犬と猫なら、どちらを飼いたい...
-
愛犬家、愛猫家の方へ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
川の流れにこの身を任せておけ...
-
ウィローモスマットに異変が・・・
-
ミクロソリウム、この症状はシ...
-
リシアを流木に巻き付けたいの...
-
アヌビアス ナナ の葉での増やし方
-
水草が濃い緑に変色・・・
-
穴あき流木を作りたい
-
ウィローモスの増やし方(単体)
-
流木の作り方
-
マンネリ打破に沈めたいのですが。
-
ウィローモスの増やし方
-
ミクロソリウムの増やし方
-
熱帯魚 流木の作り方
-
流木アク抜きの必要性
-
ウィローモスの密度について
-
カワラフサトサカと思われるソ...
-
行列に並んでる人間は思考停止...
-
エビ定食頼んだのに、桜エビの...
-
エビ天の尻尾食べてる人いますか?
-
【LEDクリップ】を購入したので...
おすすめ情報