重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親からPCを譲り受けたんですが、CとDドライブにわけられていて
Cドライブだけにしたいんですがどのようにすればいいでしょう?
一応検索もしてみたいんですけど思った結果が出ずに困っています。

A 回答 (6件)

> Cドライブだけにしたい < 理由が分かりませんが


マニュアルを見てみましょう、
Windowsの再セットアップ時にパーティションの操作が出来るものがあります
(私のは出来ます)・・・・・・・・・・・・・・・が

D ドライブの使い方は分かっていますね?
http://www.microsoft.com/japan/users/winxp/0503/ …
    • good
    • 0

単純にC、Dに分けられているだけならいいのですが、


メーカー品の場合、何か事情があって分けられている場合もあり得ます。
PCメーカー提供のシステム系のユーティリティーのワークエリアとしてDを必要としている場合もあります。
上記のような場合、Cに比べDが非常に小さいことが多いです。
また、Windows上からは見えなくても、リカバリ用のデータが格納されている場合、
パーティション変更ソフトや、再インストールでこの領域を潰してしまうと、リカバリが不可能になってしまいます。
あるいは137Gの壁を回避するためにC、Dに分割していることもあります。

少なくとも、PCのメーカー、型番を書かれた方が、よりピンポイントの回答が得られると思います。
なお、型番は「VALUESTAR」とかでなく、「PC-VW790KG」といった細かな型番を書いて下さいね。
    • good
    • 0

データを残す必要が無いなら


OSを再インストールするかリカバリをすれば、そのときにパーティションを変更できます。
データを残す必要があるなら安全確実なのはバックアップソフトを使ってバックアップしてから上記を行います。
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueima …

リカバリの方法は機種次第なので添付のマニュアルをよく読むかメーカのサポートへ相談してください。
リンクも参考にしてください。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …
    • good
    • 0

ドライブをCドライブだけにするだけなら、パーティションソフトがあれば、簡単にできます。

(脅しにビビればびれブーなら)

でも、諸般の事情を考慮し今回は、新規にOSをインストール(リカバリも含む)するのが最善だと思います。(PC付属のCD-ROMがあるなら)

1.親がPCをそれなりに使いこなしていると推定される。
2.yuki-ayano-spitzさんが、親と張合いたい時も有るだろう。
3.親のプライバシーまでのぞきたくない。(覗かれたくない)
4.C,Dのドライブを1つにしたい。
  OSインストールの時、すべてのパーティションを削除します。
5.方法が分からない時は、相談しながらインストールをすればよい。
  親がインストールに無知だったら、上手くできた事を教えてください。
6.ドライブの分割は、いつでもソフトがあればできます。つまり、今の問題の解答と同じです。
7.どう考えても、親子で時間以外に失う(損)ものはみあたりません。

 #2 さんの
 < 理由が分かりません
 こころの中の理由を説明するのは、私もできません。
.
    • good
    • 0

なぜ2つのドライブを一つにまとめたいのでしょう?



昔々の容量の小さいハードディスクならともかく、
最近の大容量のものでは敢えて単一ドライブにする必
要は無いように思います(人好き好きなので反発する方も
おられます)。

C:D:の2つに分け、C:はOSとアプリケーションなどリカバリー
や再インストールのできるもの、D:にはさまざまなデータ類
(マイドキュメントの本体やメールの保存フォルダー)などを
置くことでWindowsに何かあったときにも簡単にリカバリーで
修復できるのでお薦めなんですが・・・・。
    • good
    • 0

このようなソフトを使ってCとDを結合できます。


http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr044 …

しかしながらパーティション操作ソフトは危険度が高いソフトです。
失敗すると目も当てられない状態になるのを覚悟して作業して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!