
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
分けた場合の利点
・一台のHDで分ける場合
OS及びプログラム群を格納する領域(一般的にC)
データ格納用のドライブ(一般的にD)
この構成だと、頻繁にアクセスされるCの部分が壊れても、Dの部分は
救出される可能性が高い。
・複数のHDで分ける場合
Cに相当する部分のみ、アクセススピードが速いドライブに置き換えた
り(SSDか回転数の早いHDD)、Cが壊れたとしてもDは無傷なの
で新しい、C相当のドライブを買ってくれば復旧が早い
・通販で購入の場合、大抵はCとDに分けてくれるサービスが付いていま
すが、はっきり言って高いので、到着してからOSの再インストールす
るのが良いのですが。
以上かなあ。。
No.2
- 回答日時:
最初に後の方の質問に答えます。
エプソンダイレクトは分割無し(全部Cドライブ)というのと分割有り(Cを40GB、60BG、80GBのどれかに分割)というのに分かれます。分割有りの場合有料です。また、DELLは基本的に分割無しだったと思います。
前者の質問に回答します。
分けずにつかうことは可能です。実際DELLは分けないで出荷していると思います(私が買った物は分割無しでした)
メリット
データを全部マイドキュメントに入れる事が出来る。
デメリット
デフラグするときにかなり時間が掛かる
PCが調子悪くなった時にリカバリーを掛けるのに手間が掛かる。
バックアップも面倒になるつまり、Dにデータを入れておけばDだけ全部バックアップするだけで良い(ただし、IEのお気に入りとかメールデータとユーザー辞書とかは別にバックアップする必要が有りますが)
私の経験からすると、分けた方がメリットの方が多い気がします。
ただし、容量的には多少無駄がでますが、HDD目一杯につかうと不具合が出やすいので、結局分けた方が良いと思いますが。
ただ、出来ればCドライブは多めの空きがある方が良いのでOSの種類や乗せるソフトの種類や数により、60GBぐらいあったほうが良いと思います。それと、初期設定だとマイドキュメントはCドライブに出来ますので、それをDドライブに移すか、Dドライブにデータ専用のフォルダーを作ってデータは全部そこに入れるような管理をしないと分割した意味が無くなりますけど。
No.1
- 回答日時:
パーテーションの分割によるメリットは
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/theory01 …
発注の際にパーテーション分割を頼むと別料金でやってくれる所(DELL、HP、etc)と、やってくれない所が有ります。
自力でパーテーション分割のやり方は下記URLへ
http://win7.jp/h7k1011.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- iPad iPad miniの初期設定 2 2022/05/28 10:09
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- Windows 10 Fドライブは「赤丸の中にレ点マーク」が付いているのは何故ですか 1 2023/05/30 21:31
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天からUQへの乗り換えに関しての相談 3 2022/11/19 22:24
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- 不動産業・賃貸業 土地の分譲、文筆案についてのご質問 1 2022/06/20 23:32
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リンクバーに登録しておいたリ...
-
ハードディスクの分割について
-
【パーテーション】区切る意味...
-
ハードディスクについて
-
パーティション設定を無くす
-
パソコンの動作が遅い
-
80GのHDを切り分ける比率は?
-
電源を入れるとOSが起動せず、b...
-
Windows meから XPにupgradeす...
-
CドライブとDドライブどちらが...
-
パーティションとレジストリ
-
自分独自のWin2000環境をDVDな...
-
Cドライブ移行について教えて下...
-
C:ドライブ構成 壊れてる???
-
Cドライブだけリカバリする方法...
-
XP ハードディスクの引越し後、...
-
Windows VistaからWindows8への
-
HDDを交換したのですが、何故か...
-
HDDが接続できません
-
スタートアップ チェックを全...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OSとアプリを別々のHDDに入れた...
-
ハードディスクのドライブ番号...
-
OSの再インストール&バックアップ
-
CドライブとDドライブどちらが...
-
破損ドライブのデータ復帰
-
Meインストール時のスキャンデ...
-
特定ドライブの無効化
-
offce97がインストールできませ...
-
RAID構成が、イメージから復元...
-
ローカルディスクが二つ
-
外付けの追加?でしょうか?
-
XP再インストールをしたらパー...
-
Cドライブが故障して修理に出し...
-
すべてのCDが開けません。 読...
-
OS再インストールに伴うRAI...
-
CDドライブが反応しない
-
捨てるには惜しい(?)ノー...
-
sec master hard disk:S.M.A.R....
-
論理的にドライブを分割するメ...
-
CからDへよい?
おすすめ情報