

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以前ポメ17年共に生きてきました。
当然ですがオムツ使用。子犬用なのでSSです。テープで止める方が私は使いやすかったのでそちらでした。慣れるまで戸惑いますが慣れれば一瞬で交換できます。サイズは小型だからと言っても合うとは限りません。現在同じオスのポメ三歳が車内でオムツ使用しますがこの子はSSだと肝心なところが出てしまいます。だからSサイズ。
男の子でもオムツは吸収が良いので心配されるほど毛に問題はありません。それよりも、小さな子だと驚くほどオムツが重くなるのでマメに交換してあげるのが良いと思います。ただしお腹まわりとお尻まわりは専用シートで拭いてあげると清潔で本人も気持ちがいいと思います。
歩けなくなるまでトイレシートへ行きますので必ず誉めてあげました。
オムツは高いので予算的に大変ですが、介護用としてはオススメです。
ウンチの場合、そのまま普段通りします。オムツの穴から出る仕組みですがなかなかうまいように出ないで引っかかることが多かったので私は最初から穴にハサミをいれて穴をかなり大きくしてオムツをはかせていました。これは効果ありでスムーズに穴から出て落ちてくれました。
最後は身体を支えてあげないとウンチができなくなりますのでその時は支えてあげると頑張ってトイレシートでします。
後は歩けなくなったら、オムツを触ると重みで用を足したか分かるのでそれで交換、の繰り返しです。まだそこまでの状態ではないようですが参考まで。
※まだお漏らし防止程度でしたらオムツ以外にマナーベルトという方法もあります。ウンチの心配もいりませんしオムツより安価なのでオススメです。マナーベルトはペットショップで売っています、専用の男の子用尿とりパッドを利用してもいいですし人間用のナプキンでもOK。
ただし、人間用の場合は1度で交換が必要です。楽で安くていいですけれど。ケースバイケースで利用するといいですよ。
http://item.rakuten.co.jp/takuhai/rt13d26117b0s12/
http://www.rakuten.co.jp/tambedy/716392/667320/# …
http://www.rakuten.co.jp/3-peace/721502/721494/# …
http://item.rakuten.co.jp/joinus/10000197/
http://item.rakuten.co.jp/joinus/10000199/
アドバイスありがとういございます。
とても詳しく体験談を教えていただき、とても参考になります。
状況に応じて犬のストレスにならないような方法を選べたらいいですよね。
早速今日からおむつを試していますが、慣れないせいか違和感があるようで落ち着かない様子です(笑)
マナーベルトも参考にしてみます。
No.2
- 回答日時:
我が家は犬用と人間用を使ってきましたが最終的に人間用に落ち着きました。
理由は、サイズがちょうど合ったからです。
穴の位置と大きさは、2、3回試行錯誤されれば判ります。
ただ、人間用を転用する場合は、穴をテープで補修する必要があります。
大体、夜に5枚程度作成して明日に備えていました。
なお、経験では、テープタイプよりオムツタイプがお勧めです。
寝たきりに近くなれば、なお更、オムツタイプがお勧めです。
さて、歩ける間は、オムツをしても当然に所定の室内トイレに行きます。
ですから、室内トイレをバリアフリーにしてやるなどの対策は必要。
ですから、室内トイレを従来より広くしてやるなどの対策も必要。
なぜなら、徐々に、外すようになるからです。
室内トイレに向かってしゃがんでいるが、ウンチは廊下にポトリなんて失敗も始まります。
ギリギリまで我慢して室内トイレに向かうのは老犬も老人も同じ。
ですから、これはし方ないことです。
なお、寝たきりに近くなれば、介護ベスト、介護パンツがあれば便利ですよ。
これから、夜も2回程起きて下の世話なんてことも始まるかも知れません。
頑張って下さい。
アドバイスをありがとうございます。
とりあえず今日人間用を試しに買ってみました。
私もわんこも慣れないのでテンテコマイです(笑)
足腰が弱い子なのでおむつの重さでなかなか上手く歩けないようです。
また、ヨーキーは胴が長いせいかおむつが外れそうな感じです。
初めての介護なのでまだまだ試行錯誤ですが頑張ります。
No.1
- 回答日時:
普通に犬用のオムツを使っていました。
中型犬の例ですが、参考までに。
<オムツ>
尻尾穴も適切なところに開いていたし、止めるテープも適切な位置にあったので、
使いにくいなんてことはありませんでした。
2年ほど前まで使っていましたが、その頃にはテープタイプしかなかったので、
どちらがいいかは割愛します。
<オシッコ>
給水力は普通の人間用と同じく、かなり高いです。濡れたり漏れたりはしませ
んでした。
ただ、やはり蒸れが気になるので、ウエットティッシュや暖めた濡れタオル等で
きれいにしてやりました。
犬用なら、お腹の深いところまでカバーしてくれる形になっているので、大丈夫
かと。
歩き回れる子の場合、オシッコはたくさん溜まると、毛の向きのせいか、オムツが
簡単に落ちるので、こまめにオシッコのたまり具合を見てやります。
<ウンチ>
尻尾を持ち上げて、尻尾穴をちょっと覗いてやると、出ていれば、茶色いのが
見えます。
量が多いと、尻尾穴からはみ出します。歩き回る子なら、床に落とすことも覚悟
したほうがよろしいかと。
アドバイスありがとうございます。
人間用・犬用、両方使い比べてベストなほうを選ぼうと思います。
中型犬以上になると介護も大変だったでしょうね。
私も最後まで精一杯面倒みようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生です。 初彼女ができたの...
-
仔犬の場合何回トイレシート変...
-
犬がトイレトレーを動かしてしまう
-
トイレトレーを分解してしまい...
-
小型犬(パピヨンですが)に必...
-
犬を飼ってますが、 トイレトレ...
-
犬
-
トイレと寝床の区別(*_*)
-
子犬のトイレトレーニングについて
-
8ヵ月の犬のトイレの回数
-
子犬がサークル内でうんちを踏...
-
前足にオシッコをかけます!
-
6ヶ月を超えたトイプードルで...
-
トイレを掘るようになり困って...
-
犬が開けられないトイレトレー...
-
ケージ外のトイレしつけ
-
留守番中のトイレトレーへのい...
-
家の犬用トイレで糞尿をさせた...
-
ペットのトイレトレーニングに...
-
生後二ヶ月の犬を飼ってます。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仔犬の場合何回トイレシート変...
-
犬
-
犬が開けられないトイレトレー...
-
トイレトレーを分解してしまい...
-
高校生です。 初彼女ができたの...
-
犬を飼ってますが、 トイレトレ...
-
犬がトイレトレーを動かしてしまう
-
トイレトレーだとしない子犬
-
留守番中のトイレトレーへのい...
-
去勢後のチワワについて。
-
2階建てに住むペットのトイレ...
-
トイレシート、シーツ
-
失明犬のトイレしつけ方m(_ _)m
-
新聞紙食べます
-
小型犬(パピヨンですが)に必...
-
生後5ヶ月のヨークシャテリア...
-
8ヵ月の犬のトイレの回数
-
避妊手術後のトイレの失敗
-
前足にオシッコをかけます!
-
4ヶ月の子犬のトイトレについて...
おすすめ情報