
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
インターネットエクスプローラーのアイコンを右クリックしてプロパティーを開き
そのなかの「接続」と言うタブをひらいて
「ダイアルアップと仮想ネットワークの設定」と言う囲みの中にダイアルアップの設定がされてるようならそれを削除してみて下さい。
No.3
- 回答日時:
光回線でもパソコン内でPPPoE接続をする場合は見かけ上ダイアルアップ接続の表示になりますが問題はありません
ブロードバンドルーターを使用し、ルーター側でPPPoE設定をすれば広帯域での接続が不要となるのでダイアルアップも出なくなるし、ルーター以降のプライベートIPで繋がるので安全性も高まります。

No.2
- 回答日時:
広帯域接続でPPPoE接続をすれば『ダイヤルアップ接続』が現れるでしょう。
『ナローバンド』も『ブロードバンド』も区別がパソコン内には無いでしょうからね。
OSや媒体など、色々言葉がありますからね!。
で、InternetExplorerなどではPPPoE接続が、
『ダイヤルアップ』と『ローカルエリアネットワーク』と表示がありますよね?。
で、広帯域接続とはブロードバンド接続で8Mbpsとか100Mbpsとか情報量が多いモノですよね。
64KBなどデータ量の少ないモノはナローバンドですからね。
でも、PPPoE接続は接続IDや接続パスワードを使いますから、
パソコンでやってもルータのPPPoE接続機能でやっても、
相手のコンピュータ?を呼び認証してから、そのネットワークに接続に成りますからね。
ダイヤルアップと同じですよね?。
誰も、電話のダイヤルを「ジーコ・ジーコ」回す人が居なくなっても言葉だけは残りますからね。
それに、同じ機能を回線や接続別に構築すると無駄ですし、プログラムも重なって、
メモリーが食いますからね。
MS-DOSの時代メモリがメインメモリが1MBしか使えない状態では、
致命的ですからね。
VistaやXPでは4GBや8GBやRAMモジュールが比較的手に入りやすくなった今では、
無駄なプログラムの行をいっぱい付けてもパソコンの性能も有りますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WiFi 5GHz帯での接続が切れる
-
メールの自動受信
-
VDSLモデムでなくルーターに接...
-
PR-200NEでIPv6接続ができな...
-
LANとダイヤル接続の競合
-
スタートアップツールの取得で...
-
デリヘルの架空出勤について
-
受信バイト数と送信バイト数
-
フリーメール
-
ネット接続方法でモデムやルー...
-
フレッツADSLで2台のPCで別の...
-
インターネットできなくするには?
-
フリーWiFiのIPアドレス開示請...
-
今、日本で使用しているPCを海...
-
ソフトバンク光 グローバルIPア...
-
フリーコムでダイヤルアップ接...
-
IPアドレスの変わるタイミング
-
プロバイダの不正アクセス
-
ネットが 繋がりにくい
-
ultraVNCの接続ができないのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタートアップツールの取得で...
-
WiFi 5GHz帯での接続が切れる
-
新規wifi接続について
-
PR-200NEでIPv6接続ができな...
-
DSのWi-Fi接続エラー「5130...
-
パソコンの電源を切る度に繋が...
-
VDSLモデムでなくルーターに接...
-
自分のノートパソコンを他所で...
-
有線LANでGoogleサイトのみ接続...
-
マンション光でダイヤルアップ...
-
有線でネットに接続できずに困...
-
hpb22の接続方法の変更
-
エレクトーンステージアのイン...
-
BBR-4HG ルーター 設定 BBIQ
-
これipv6使えてますか? でも何...
-
二台目のPCにOCNを使用するには?
-
突然IPアドレスが消えてしま...
-
IPアドレスを忘れてしまいました。
-
2台のPCで同一PPPoEに接続は不可?
-
ブロードバンドに自動接続する...
おすすめ情報