dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メールを送って相手がそれを開いて読んだかの確認が取れるようなものがあると思うのですが、どのようにするのでしょうか。ソフトか何かを購入するのですか。

A 回答 (11件中1~10件)

AOLのメールは自分が送信したメールが相手が開封したか確認できます。


何月何日何時何分に開封したのかもわかります。
メールソフトが Outlook Express でしたら

http://www5b.biglobe.ne.jp/~onajimi/mail_outlook …

↑この方法で設定すると出来るようですよ。

あとは、
http://www.netchef.or.jp/e-parcel/epdds/eps/inde …
とかもあるようです。
    • good
    • 0

私も最初の内は似たようなものだと思っていたので、


一応付け加えておくとDSNとMDNは別物です。

本来の用途もたぶん異なります。(私の想像)
DSN:特に昔はサーバー間を通過している途中にメールが失われやすかったのでその事実だけでもわかるように対策
MDN:「インターネットメールはLAN上のメールと違って開封確認ができないから劣っていますね」との批判への対策


ちなみにMDN対応メーラーは増えています。

OE,NETSCAPE(mail),shuriken pro(一太郎付属のshurikenは不明),becky!,鶴亀メール

(いずれも古いバージョンは不明、
ざっと検索しただけでこれだけ出てきたのでもっと多数あるはず)
    • good
    • 0

OEやOutlook同士、ポスペ同士なら可能です。

が、相手のメーラーがわからない環境では確実とはいえませんね。いつほかのメーラーに浮気するかもわかりませんし。

確実を期すなら現段階ではグリーティングカードを使う以外ないでしょう。
    • good
    • 0

 「メール読んだか?ドットコム」が有りますけど


現在、サーバーが、メンテで、休止中です。代わりに
「メール読んだかツアー」が有るみたいですけど。。

参考URL:http://www.mailyondaka.com/tour.html
    • good
    • 0

メールを受け取った相手側のメールクライアントソフト



DSN (配送確認)
MDN (受信確認)
など
有効にしている必要が有ります。

でもメールサーバ(sendmail等)でDSNとかを
無効にしている場合も有ります。
    • good
    • 0

どうも。



確実にわかる手段は、メールの仕組みからいって無理じゃないでしょうか。

たしかにOEなんかにはそういう機能がありますが、相手が別のメーラーで対応してなかったり返してくれなかったらわかりません。
    • good
    • 0

メールソフトに寄りけりですね。



携帯ですと無理ですし。

OEの場合でしたら、下記サイトを参考にして下さい。

参考サイト:
WPC ARENA 
Q、相手がメールを開いたかって確認できる?

参考URL:http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/internet/gaz/int_ …
    • good
    • 0

サーバまでの到着を監視する方法はサーバによってはできます。


開封に関しては相手の環境を要求するので自分だけではどうにもなりません。

相手に確実に読ませるようなものであればメールなんて到達性の保障されていないものよりも電話やFAXを使いましょう。
    • good
    • 0

OEを起動しツール⇒オプション⇒確認メッセージと進みます。


「送信するメッセージすべてに対して、開封メッセージを要求する」にチェックを入れてOKをクリック。
もしくは、メール作成時にツール⇒開封確認メッセージの要求にチェックを入れてもOKです。
これで開封確認要求付きメールになります。
しかし、受け取った相手がメールを開いた時に出る、開封確認メッセージを送信するか?に対しNOを選択してしまえば送信者が開封を確認することは出来ません。
    • good
    • 0

ポストペット同士なら可能じゃないですか?


ポストマン以外は、相手が読まない限り、ペットは戻ってきませんよね(よほどH次間が経てば別ですが)。つまりペット=開封確認なわけですね。

ただ一般的には、E-Mailには受信確認・開封確認の機能は、あまり機能しません。というのも、双方に同じソフトを使用していないと意味がないですし、Outlookのように、相手が送信を拒否してしまえばそれまでなのです。

ですので、E-Mailの世界では、受け取ったことを相手に知らせる為に、なるべく早く返信することが「ネチケット」とされているのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!