
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般論でいえば、long long型を利用できるのは、C99(ISO/IEC 9899:1999)に準拠した処理系だけです。
C++でも利用することができません。ただし、処理系の独自拡張でlong long型がサポートされていることもあります。
質問者さんの使っている処理系が何か分かりませんが、C99に準拠していなかったか、C++を使おうとしたかのどちらかでしょう。
ちなみに、C99では64ビット整数があるのではなく、64ビット以上をもつlong long型があるというだけです。long long型が72ビットや128ビットであっても規格には合致しています。
No.2
- 回答日時:
★C99 の規格上では 64 ビット整数があります。
・でも処理系(コンパイラ)によって利用可能、不可能があります。
例えば VC6 は使用不可能、VC++2003 から使用可能。
VC++2003、VC++2005 の両方で『long long』型は利用できますが printf などの
書式指定の文字列が異なります。VC++2003 では『%I64d』『%I64u』ですが
VC++2005 では『%lld』『%llu』となります。
・また VC 系には次の型が用意されています。
『__int64』
『LONGLONG』『ULONGLONG』『DWORDLONG』
『LARGE_INTEGER』
どれも 64 ビットを扱う型のようです。
・Windows 環境によってはサポートされていない VC6 でも『LONGLONG』『ULONGLONG』
などの型が擬似的に利用できるようです。多分は 64 ビット整数の演算をエミュレート
しているものと推測します。なので正式な 64 ビット整数『long long』型よりも演算が
低速です。
・まずは処理系(コンパイラの種類)を確認して下さい。
過去に似たような質問がありましたので参考にして下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2739902.html→『VC6でlong longでエラー?』
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3111328.html→『unsigned long long 型のフォーマット指定子』
・以上。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) いつもお世話になっております、VBAで教えて頂きたいのですが 2 2022/05/05 22:20
- Access(アクセス) Vba Userformを前面に出すについて 3 2022/04/15 12:29
- Excel(エクセル) VBAの指示の内容 昨日こちらでご教示頂いたのですが初心者な為、一つ一つの指示が何をやっているのかわ 2 2022/10/25 18:08
- Excel(エクセル) excel vba 参照渡しと値渡し 2 2022/04/27 10:45
- Visual Basic(VBA) VBA処理追加 こちらでご教示頂いたのですが回答完了させてしまいましたのでこちらからまた質問させてく 2 2022/10/27 09:57
- Visual Basic(VBA) excel vbaでvlooupの変数がわかりません。 7 2022/05/30 09:35
- 英語 "as long as"で仮定法は可能なのか、及び、直説法の両方可能な場合の見分け方について 4 2022/08/01 10:08
- Visual Basic(VBA) ワークシート内を検索 1 2022/12/19 23:46
- FX・外国為替取引 pine scriptのコードが動作しない 1 2023/02/01 19:03
- 英語 【英語】 ①I had a long day ②It’s been a long day ③It w 4 2022/07/28 01:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
unsigned long long 型のフォー...
-
ソフトの開発言語を調べる方法
-
printfなど、標準関数のソース...
-
C言語 コンパイル
-
リリースモードとデバッグモー...
-
VB6のコンパイラ
-
中国語(簡体字)をソースコード...
-
LSIC-86の使い方について
-
プログラミングって右脳よりの...
-
C言語で画像を出力したい
-
「javac」は、何と読むのでしょ...
-
COBOL計算式の中間ワーク桁数に...
-
bcpadのコンパイラのインストー...
-
『Bin』ディレクトリは何の略語?
-
CISCとRISCの移植性について
-
ifort(intel fortran コンパイ...
-
COBOLの論理演算子について
-
Cの入手方法は?(初心者です)
-
COBOLの論理演算子について質問...
-
Visual C# 2005 Express Editio...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトの開発言語を調べる方法
-
unsigned long long 型のフォー...
-
printfなど、標準関数のソース...
-
組み込みソフト。ROM領域にデータ
-
リリースモードとデバッグモー...
-
VC++の/Zm オプションについて
-
変数の内容がコロコロ変わる、...
-
COBOLの論理演算子について質問...
-
COBOLのALPHABET...
-
PICでのI2C通信でのマスタ、ス...
-
C++で組んだプログラムの高速化...
-
C++でデスクトップGUIアプリ開...
-
Win32のIME制御について
-
24bit サイズの変数
-
C++Builder → Visual C++ 移植...
-
C言語の規格
-
パーサとコンパイラの違いって?
-
組込みC開発
-
C言語はC言語でできている?
-
AIXとCOBOLについて
おすすめ情報