dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は17歳の女子高生です。
ギャル文字、小文字についてですが、
私自身はギャル文字、小文字は使いません。使ったこともありません。
私の周りの友人がギャル文字、小文字使いまくりでどうしても
不快に思ってしまいます。
声に出して言ったりはしません。
若い子(10代の女の子)なら
使いたい気持ちも分からないでもないですが、
ブログなどを見ていると20、30代のお子さんがいらっしゃる方も
使っているのを見て、大げさですがこれからの日本はどうなるんだろう。と思ってしまいました^^;
この前は同級生の男の子とメールしていて、私がギャル文字、小文字
を使わないのを不思議がっていました。なんでも彼いわく、
「真面目に見える」そうで・・・。
文を柔らかく、華やかにしたいのなら顔文字でも十分出来ると
思うんですよね。
そこで質問ですが、

→現在、過去にギャル文字、小文字を使っている(いた)方。
ギャル文字や小文字を何故使うのでしょうか。
顔文字でも文を華やかに出来ると思うのですが。


→ギャル文字、小文字を使ったことはない方。
ギャル文字、小文字を使うことについてどう思いますか?



あと、何でもいいのでギャル文字、小文字に関するエピソードを
教えてください。



よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

ギャル文字や小文字を使ったことはありません。


現在21歳なので、私が高校生の時にはもうギャル文字や小文字は存在していました。
就職している友人もいますが、大学生の友人も多いので、ギャル文字や小文字をよく目にします。
姉妹が質問者様と近い年齢なので、本当によく目にします。
私も質問者様と同様、不快に思います。読み辛いです。
同じく真面目に見えると言われた事もありますが、これが普通だと思っています。
あまりにも乱用していると頭が悪そうにも見えます・・・
特に、時と場合を考えない人を見てしまうと、引きますね・・・
これからの日本はどうなるんだろうと私も思いますよ・・・
質問者のような高校生がいてくれると思うと、安心できますね。
時と場合が考えられる人なのであれば、個性の1つなので、自由だと思います。
それをありだと思うのも、なしだと思うのも自由でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

大学生の方もやっぱり使う人はいますよね。
学生の方の使用はまだ許せる気もするのですが、
社会人ともなると嫌悪感さえ抱いてしまいます。
そうですよね。普通だとは思うのですが。
時と場所。みなさんもそうおっしゃっていますが、
友人とのメールでも不快なのは不快なんですよね^^;
ちょっとは気を使ってほしいくらいです。

お礼日時:2007/10/08 12:31

ギャル文字/小文字それに絵文字を多用するメールの特徴は、改行と句読点がない文面が多いです。


国語力の低下以前に欠落してるふしがあります。
絵文字や顔文字を句読点代わりにしているようにも見えます。
使う、使わないの境は18歳から20歳あたりかなと思えますね。
半角カタカナを含む小文字の使用の理由として
一行を画面一列で収めたい、要するに画面上での字ズラを良くするためと見受けられます。
ギャル文字/小文字それに絵文字を多用する人は携帯で見ることしか考えません。
当然、機種依存文字による文字化けなんてお構いなし。
一般的なパソコンの掲示板だとの囲い文字が代表格です。
ブログや掲示板だと不特定多数の人間が見るもなので、
文字化けの要素の高い半角カタカナや絵文字を使うと見られない人も出て来るから普通は避けます。
差別発言に近いかもしれませんが、ギャル文字/小文字を使うとを頭が悪そうに見えるのではなく
多用する人の多くは学力と常識が決定的に低い場合が多いです。
まだ高校生あたりでコミュニケーションの一環として使うならまだ許されますが
いい歳した大人が使うべき/多用すべきものではないと思います。
特に老若男女と問わずコミュニケーションをはかるケースでは。
事情により絵文字は色まで出ませんが、文字化けしないようにフォント設定ししたPCがあります。
まあ、ギャル文字/小文字/絵文字/改行しないことは携帯が生み出した悪しき文化かなっと。




年齢不詳。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。

国語力の低下ですか。
確かにそれはあるかもしれませんね。
いい歳した大人が使うのは本当にみっともないです。
やめて欲しいのですけど、個人の自由ですからね~^^;

お礼日時:2007/10/19 18:15

こんばんは。

大学生の女です。
携帯を持ち始めた頃に使っていました(高1~2年)。理由はメールを使い慣れている感じがしたから。
でも今は使いません。なんだか頭悪く見えるので。見難いし。
今でも使っている友達がおりますが、mixiなど人に公開する場でも使っています。
私としては「ギャル字・小文字=頭悪いのを曝け出している」と思っています。
まぁこれも一つの文化と言ったら文化なので、やりたい奴にはやらせときます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました☆

使っていた方からのご意見ありがたいです^^
そうですよね。私も頭が悪いのが丸分かりだと思うんです。

そうですね。勝手にやらせとけばいいんですよね。。

お礼日時:2007/10/19 18:14

 sakutam39さん こんばんは



 30代女です。

 私自身はギャル文字・小文字は使いませんが、それはそれとして1つの文化としては良いのではないでしょうか???文化的見方をすると面白いと思いますよ。

 ただし使う側のTPOが問題だと思います。仲間内の連絡等だったら(特にメール等)では、文章が短くなる可能性が高いですからバケット代が安く済む特長が有りますから・・・。日本語って昔から正式な言葉で言わないで短くやくす事をしますよね。例えばテレビの事を「テレビジョン」とは言わない、バスケットボール用のシューズの事を「バッシュー」と言う様に・・・。これを「テレビジョン」とか「バスケットボール用のシューズ」なんて言っていたら、メールのバケット代が掛ってしょうがないですよね。仲間内の会話(またはメール等)だったら、仲間内で通じれば良い訳ですから、ギャル文字・小文字も有りだと思います。
 しかし、目上の方への連絡や仕事の連絡等で使うのはどうかと思います。この場合は、正しい言葉で正確に伝えるべきですから、「なんて読むんだろう??」「どう言う意味なんだろう???」と感じる言葉はダメです。ですから、ギャル文字・小文字はダメです。この様にTPOをわきまえて使うのであれば、ギャル文字・小文字も文化でありだと思います。

 私は好きでチャットをする事があるのですけど、チャットの世界だと年齢関係無く顔文字を使う方が多いですよね。私の場合は、顔文字すら使いません。確かに顔文字を使えば、華やかに見えたり、感覚的に意味を誇張して伝える事が出来るかもしれません。しかし逆に顔文字すら使わない人が少ない関係で、私の言葉は目立ちます。そう言う特長は有ります。sakutam39さんが彼にメールした時に、ギャル文字・小文字を使わなかったお陰で「真面目そうに見える」との反応ですけど、逆に目立って良いのでは無いでしょうか???そう言う特長が有って良いと思います。

 私なりの考えですけけど、こんな意見も有りだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


文化、ですか~。私にはあまりにも身近にありすぎて
そう思うことは逆に難しいです^^;
そうですね。本当に時と場所、場合を考えてほしいです。
ご丁寧な例を挙げてくださってありがとうございます。
sionn123さんの考え方、またみなさまとちがった考え方ですね^^
参考になりました☆

お礼日時:2007/10/08 12:35

一時的な流行みたいなモノなんだろう・・・と


見て呆れています。
あまり好きではありません。なんとなく、不真面目と言うか
バカにされてるような気がするんですよね。

小文字を使うことによって文章が柔らかく見えるって事は
私にはないです。むしろ不快なくらい・・・。

29歳女
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。流行ですから廃れるとは思います。
そうそう!私もバカにされてるような気がするんですよ。
やっぱり大人の方には不評のようですね。

お礼日時:2007/10/08 12:28

>ギャル文字、小文字を使うことについてどう思いますか?



最初見た時は驚きましたが、面白いもんだなと思いました。

こういうものは、一過性のものでしょう。読みにくいですし、
>これからの日本はどうなるんだろう。
なんて心配は無用でしょう。(笑)

やっぱり若い感受性の強い世代は、普通と違うことに価値観を見出したり、カッコよさを感じたりするわけなので、それに基づく行動ではないかと。また、自分たちだけで通用するツールを用いることで一体感を図るとか。
公私の区別がついてさえいれば、別に問題はないと思います。
まさか学校のテストの答案を書く時に使うとは思えませんし。

別にあなたは使いたくなければ使わなくてもいいと思いますが、付き合いなどもあるでしょうから、ある程度知識としては頭に入れておくことも大切かも。
ばかばかしいと思わずに、一文化の研究と思えば興味深くないこともない。


30代男
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。


テストの答案!そういえばいました(笑)わたしの友人です。
もうここまでくれば呆れますよ。
あとは卒業文集にギャル文字、小文字で書いていた子もいましたね。

そうですね。廃れるとは思いますが・・。
どうしても気になってしまいます^^;

お礼日時:2007/10/07 17:48

→ギャル文字、小文字を使ったことはない方。



29のおっさんだけど、日本語としてどうこうというのはおいといてギャル文字凄いなと思いますよ。
カラオケでギャル文字変換とかあったから見ていたら、だんだん普通の日本語の文字との境目すらわからなくなって文字に疑心暗鬼になりましたよ。
おっさんには、無理です。
若者文化だからとやかく言う気はないけど、使う場所や相手をちゃんと出来ているのならいいのですが、こういった公共性の高いサイトとかで当たり前かのように使われると不快感はありますよ。
それに人の事は言えませんが、綺麗な日本語を使えた方が残り長い人生には役に立ちます。
会社の社内・社外メールでギャル文字が使われる事なんてありえませんからね。
でも、どうせギャル文字も死語のように5年と経たない内に廃れていく流行性の文化だから、その時代の人たちがファッション感覚で使うのは別に何とも思わないです。
「昔こんなの流行ったね」と、その世代の思い出になるだけなんだし。

固くなった頭ではこういう事思いもつかないので、こういう創造力は嫌いじゃないです。
書いていて本当におっさん臭い文になってしまっていて軽くへこんだ所で終わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


そうですね。私もギャル文字ってすごいな、と思います。
女子高生の私にも無理ですね~。何故でしょうか。(笑)

う~ん。みなさん心が広いですね~。経験の差かな。
私も気にならなくなりたいです。
人のことだし・・と思ってはいるのですが。。


>本当におっさん臭い文になってしまっていて軽くへこんだ所で終わります。

いえいえ。へこまないでくださいね。
ありがとうございました^^

お礼日時:2007/10/07 17:46

こんにちは♪30歳代の主婦です。


ギャル文字・小文字・・・使ったことはありませんが、よくTVなどでも「何と読むでしょう?」とか取り上げられていますよね。
正直読みにくいですし、私はあまり良い気持ちはしません。
しかし今の若い子の間では流行しているのでしょう、私が学生の頃には「丸文字」というのが流行して、みんな風船のように丸々とした文字を書いていました。

こういう文化は流行して廃れていくので仕方がないと思います。
しかしお友達同士で使うのはいいですが、公共の場面ではキチンとした文字を使うべきでしょう。
以前教えてgooでわりと深刻な質問内容だったのに、ギャル文字・小文字で質問をしてきた女の子がいました。
回答者は皆口を揃えて「まずその文字を何とかしなさい」と言っていました。
するとその女の子は素直に自分の非を認めて謝り、その後のお礼や補足などはキチンとした文字を書いてきました。
そうしたらその後の回答者も親身になって回答を書いていましたよ。

ギャル文字・小文字を使う場合にも、時と場所をちゃんと考える・・・これが重要ではないでしょうか。
質問者様はギャル文字も小文字も使われないようですが、流行に流されないという事も個性で良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆

丸文字ですか!そういえば、私が中学生のころ流行りました。
どこがいいんだろう?と思っていましたが^^;

そうですね。いつかは廃れてしまうことを願います(笑)
友人同士の会話でも嫌なものは嫌なんですけどね^^;
やっぱりずばり言ったほうがいいのでしょうか。
公共の場ではとんでもないですね。
この人大丈夫だろうか?とも思ってしまいます。

>以前教えてgooでわりと深刻な質問内容だったのに、ギャル文字・小文字で質問をしてきた女の子がいました。

私もその質問見たことがあります。
謝っていて、文もきちんと書いていたので
悪い気持ちはしませんでした。

お礼日時:2007/10/07 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!