
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
遠心力と圧力では単位が違う
のだから、条件をつけないと変換できません。
圧力はなにを求めたいのでしょうか。
遠心力といっても見かけ上は重力みたいなものですから、
丸い紙(直径d cm)を机の上においたときの、机からうける圧力
みたいなものを求めたいのでしょうか。
ならば、遠心力で接地している面が変形してどこくらいの接触面の面積になっているかに依存します。その面積で遠心力を割ればでます。
その他、何の、(どんな)圧力が求めたいのか説明してください。
この回答への補足
ありがとうございます。
実は紙というのはフィルターでして、遠心分離するのことでフィルターの孔の中の水をフィルターから除去しているのです。
もちろんおなじようなことはフィルターに圧力をかけてもできるわけですよね。つまり遠心分離と圧力をかけるのでは同じ現象がおこっているのですよね。ということでなんとか関係づけれないかと思っているのです。。。
説明が不十分でしたら申し訳ありません。
No.3
- 回答日時:
>フィルターに圧力をかけても
というのは、たとえば、フィルターの球(?)を鉄板などを乗せてはさむことをいっているのだと思いますが、
>遠心分離と圧力をかけるのでは同じ現象がおこっている
わけではありません。
遠心分離の場合は重力が強くなったのと同じ効果です
フィルターには、フィルターの材質(紙ということですが)にもよりますが、それ自体が自重で変形して隙間が小さくなる。
そのため、水が排除される。
水自体に体積力(重力)が働き、下方に抜ける
一方、はさむ場合には、
はさむことで、球が変形して隙間が小さくなる。
そのため、水が排除される。
球が変形して扁平になれば、液体の圧力が大きくなり
排除される。(スクイズ現象)
とかでしょう。
両者は、働く力が違うので、簡単に変換できるわけではありません。
実験的に、回転数などと排出量
押し付け力と排出量
を測定して、換算表、相関関係を出すことは意味があると思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 向心力は、物体の円運動の速度が同じなら遠ければ遠いほど力が弱くなるということでしょうか? 4 2022/12/28 18:35
- 物理学 写真では、なぜ、遠心力と万有引力は釣り合っていないのですか?円運動は慣性系(写真の場合だと、地上の人 6 2022/12/19 18:31
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙やなくて地球が 2 2023/03/04 14:15
- 物理学 向心加速度って遠心力と同時に考えないのですか?、 向心力は何かの力の分力とかで表されていますか? そ 13 2022/06/19 15:31
- 宇宙科学・天文学・天気 ラグランジュ点から離れるとどうなるの? 3 2023/03/26 02:10
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- 大学受験 高校物理の質問です。 力学の範囲で円運動の円軌道から外れる時の条件として張力が0のとき、または垂直抗 1 2022/08/08 11:39
- 物理学 写真のような高速で回る摩擦のない円盤に人が乗っていたとすると、遠心力により円の中心から離れるように飛 1 2022/12/20 16:18
- 物理学 写真のような高速で回る円盤に人が乗っていたとすると、この動画の説明では、遠心力により円の中心から離れ 5 2022/12/20 17:14
- 物理学 写真の図では、円運動が起きていますが、質問が3つあります ①例えば、鉛直面での円運動なら、垂直抗力が 6 2022/12/19 18:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報