
次のようなシェルスクリプトを作り、バッチ処理で実行したいのですが、うまくいかず困っています。
%ls
test.sh
data
%less test.sh
#!/bin/sh
calc.exe input=$1
コマンドから通常実行するときは、
% test.sh data
でうまく行きます。
これを、qsubを使ったバッチ処理で実行しなければならなくて、
%qsub test.sh data
とすると、qsubは引数を1つしか取れないので、構文エラーとなり、うまく入力引数"data"を渡せません。
%qsub "test.sh data"
%qsub 'test.sh data'
で、引数を1つにしようとしましたが、ダメでした。
引数ファイル名"data"は、名前が変わるので、できるだけ可変になるようにしたいです。
どなたか、解決法もしくは、参考URLなど教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2の方の回答の具体化ですが、
test.shを
#!/bin/sh
calc.exe input=$FILE
に直して、
% env FILE=data qsub test.sh
で。
ご教示ありがとうございます。
具体例を示して頂いて本当に助かりました。No.2様のご教示だけでは、イメージがわきませんでした。おかげさまで、
環境変数を引き渡すオプションをつけて、
qsub -V test.sh
とすることで、$FILEをうまく引き渡せて、うまくいっているようです(計算中)。qsubの仕様で、直接引数を渡せるかどうかも、引き続き調べてみようと思います。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私が思いつく手っ取り早い方法は、test.shを以下のように改造することですね。
「dataを引数で受け取る」
↓
「dataを環境変数で受け取る」
どでしょ?
ご教示ありがとうございます。
すばらしいアイデアありがとうございます。No.3さんにもご教示頂き、環境変数を引き渡すオプションをつけて、
qsub -V test.sh
とすることで、うまくいっているようです(計算中)。引数を直接取れるかどうかも、引き続き調べてみようと思います。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイル名の日付について教え...
-
VB.NETで他のEXEを実行させる
-
C#で他のPCのサービスの起動...
-
vlan internal allocation poli...
-
teratarmでコマンド入力すると...
-
Edgeでダウンロード状況表示画...
-
WindowsからSSHでサーバーにあ...
-
エクセルでファイルの最終更新...
-
共有しているファイルを削除し...
-
PDFを結合すると語句検索できな...
-
copyコマンドについて
-
フォルダーをコピーするとファ...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
ftpコマンドで再帰的にフォ...
-
ファイルのプロパティの属性の...
-
入力/出力エラーですというファ...
-
「切り取り」「貼り付け」間エ...
-
TXTファイルを上書き保存する前...
-
ATコマンドでバッチを実行する...
-
Batファイルでxcopyを実行する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB.NETで他のEXEを実行させる
-
再質問 コンボボックス リス...
-
if文の条件に関数が入ってる場...
-
ユーザーフォームにパスワード設定
-
C#で他のPCのサービスの起動...
-
Audioサービスが実行されていま...
-
VBSでクエリを実行→クエリでテ...
-
ファイル名の日付について教え...
-
Word・Excelの「Ctrl+Y」につい...
-
マシンをスタンバイの状態にし...
-
シェルスクリプトに引数を渡す...
-
テキストボックスからコンボボ...
-
印刷スプーラーサービスが実行...
-
パイソン グローバル変数について
-
WSHController/CreateScriptはa...
-
vlan internal allocation poli...
-
teratarmでコマンド入力すると...
-
Edgeでダウンロード状況表示画...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
沢山のフォルダにあるファイル...
おすすめ情報