dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを使っての宅録にについての質問です。ちなみにパソコンでソフトはAudacityを使って録音しているものです。

宅録を始めた時ZOOMの505IIを使ってしていてアンプのモデリングがあり、ある程度宅録は出来る様にはなりました。

最近操作性のいいやつでもっと音のいいマルチが欲しくなりBOSSのME-50を購入しました。

ME-50はそのままパソコンに繋ぐとアンプシミュレーターがついてないのでライン丸出しの音になります。あと希望の音にしたいマーシャルのアンプ特有のハイの抜けの良さが出ません。(ローはエフェクターの感じでは我慢できる)そこで練習小型アンプ(マーシャル MG15CDR)に繋げてラインで録ろうと思いました。

ギター

マルチエフェクター(BOSS ME-50)

アンプ(MG15CDR)
※アンプの<CD IN&EMULATED LINE OUT>から

パソコンのライン端子

と繋ぐのですがアンプから音が出てパソコンに音が来ません。
アンプからマイクを使わずシールドのみでパソコンで録音はできないのですか?

A 回答 (3件)

#1です。

レスありがとうございました。
他の方とのやりとりを含めて考えると接続ケーブル(使っている場合はプラグアダプターも)そのものがダメ(ショートや断線)とか、ケーブル類の接続に問題(たとえばステレオTRS用のヘッドホン端子にモノラルのプラグを挿している等)は無いでしょうか。申し訳ありませんが他の要因は今のところ思いつきません。
(TRS=チップ・リング・スリーブの3極のタイプ)

この回答への補足

質問者です。DTMて何なんでしょかね。。MTRの間違いです。

補足日時:2007/10/16 08:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。説明書を読んでみたらDTMに繋いでLINE出力できるとなっていてもしかしたらパソコンではCD INとして捕らえられているのかも知れないと思いはじめました。正式なBOSSやZOOMなどのDTMだといけるのかなと。

まあパソコン側で曲を流してもアンプには返ってきませんのでCD INとしても機能してない(パソコン本体のLINEに繋いでいるので当たり前ですが。。)

お礼日時:2007/10/16 08:19

MG15シリーズの取扱説明書によれば、CD in & Emulated line outから録音機器へとつなぐことでライン録音ができると書かれています。

ただし、そちらの端子にケーブルをつないでも、アンプの内蔵スピーカーの音は遮断されず、内蔵スピーカーも鳴るようです。もし、アンプのスピーカーから音を出さずに無音レコーディングをしたい時には、ヘッドフォンジャックの方に接続していないプラグをダミーとして差し込むことで、アンプのスピーカーの音をカットすることができます。これも、取扱説明書に書かれています。ですので、アンプから音が出ることに関しては、仕様上では正常な動作で、パソコンの方に音がいかないこととは別の問題として切り分けるのが妥当なようです。

PCの方に音が来ないことについては、PC側が音を受け取れる環境になっているかどうかを確認するのが良いかと思います。ライン入力にミュートがかかっていたり、ボリュームがカットされていたりしないかなど、PC側の設定や、あるいはPCの接続端子やケーブルなどの確認をするのが良いかと思います。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

LINEにつないでも音が出るのは仕様なんですか~。

エフェクターと直繋ぎだと音はくるんですが…原因が分かりません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/15 17:17

ヘッドホン端子から繋ぐことを考えては?


但しスピーカー&キャビネットも音質に大きく影響しますので思うような効果を保証はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やってみましたがパソコンには音は行きませんでした。

お礼日時:2007/10/15 07:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A