重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、運動会をビデオカメラで撮りました。
パナソニック製のカメラで、TDKの8cmのDVD-R(両面のもの)を使いました。

この映像を知り合いにも渡したく、DVD Shrinkの「再編集(Re Author)」機能を使って、
それぞれの面に撮ったものを、一つにまとめ、新たにDVD-Rに焼こうと思いました。

片面はうまく取り込めたのですが、もう片面は分析の半分ほどのところで
データエラー(巡回冗長検査 (CRC) エラー)がでてしまい、ダメでした・・・。

どうにか、取り込むことは出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まずは、何とかしてそのDVD-Rの中身を読むことにチャレンジしましょう。



世の中には、ディスクにエラーがあっても強引に読み出せるソフトが存在します。
その中でも代表的なソフトは「CD Check」でしょう。
# http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/del …

読めない部分があっても統計学的に正しいと思われるデータで補完する機能を持つので、
他のソフトより動画などに関しては画像の乱れが少ない特長があります。

いったん、読み出せてしまえば「DVD Shrink」で再編集できる可能性があります。
    • good
    • 0

DVDの読み込みでは多少の傷などは自動的にデータ復元したり何度も読み直したりする


訂正機能が入っているのですがそれでも対応しきれないときにギブアップするとCRCエラーになります。
指紋などでも起きますのでまずメガネクリーナーなどできれいにしてみてください。
傷なら研磨も効果が有ることもあります。
念のためレンズクリーニングもして見て下さい。
あとはドライブを代えると読める場合も有ります。
とにかく1回だけ読めれば、しめたものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!