プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
お聞きしたいことがあります。

「教師の子はグレやすい」と聞いたことがあるのですが、その理由は何だとお考えですか?

「教師の子はグレやすい」なんてことはない!とおしかりを受けることは分かっております。
たしかに、根も葉もないことであり、決してこうだとは思っていません。

ですので、仮定での話しでもけっこうですので、もし原因が考えられるとしたら、何でしょうか?

個人的に思っていることは、教師である親のしつけ(しめつけ)が厳しくて、反動でグレてしまうのだと思っているのですが。。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

 再びおじゃまします。

「甘え」。正直甘えたいんじゃないですか、誰もが。いくつになっても。「親は居ないに等しい」と言ってもらってうれしい親は居ません。そのよう思ってもらえるように意識的にして育てている親もまた居ないと思います。子供から「居ないに等しい」という言葉が出てくると言うことは、親の育てに対する子の理解が追いついていない結果とも言えます。私の親は教師ではありませんでしたが、親が遠く感じましたし、今では子供を育ててわかりました。「(親が遠く感じたのは)生き方上仕方なかったんやろなぁ」と思うと同時に、俺があれだけケンカしてグレてたんは「親ちゃんとしてくれ」という本音と「甘えたい意識」を封印していた結果だったんだろうなと思っています。グレが表面に出て見た目不良となるか、それも怖くていい子を演じて陰でひどいことをしているか、冷めて自分を少し遠く離れたところから客観的に見る目を持ってしまうかは、個の本来持つ性質にも寄りますわね。生徒たちを見ていて思いますが、悪いのは環境とそれを改善しない大人であり、思春期のグレている子供たちが甘えたい意識からくるのは、しがらみから考えると、すこぶる「素直な」反応と感じます。むしろ平気を装う方が怖い気がします。誰だって親は好きですから、親を否定したような言い方はしたくないハズです。それでも私のように結論的に否定してしまうのは、哀しい結果だと自分では認めざるを得ません。教師の子も同じ環境があり得ますが、クラスの半分近くが、保護者名母親、つまり離婚や死別を経験している現代では、子供の環境は劣悪と思います。母親を交通事故でなくした私は、この40になった歳でも父に「再婚」の話が出たらイヤだし、母が生きていて「離婚」するのも、ケンカが絶えなかったなど、どう悟ろうと原則「本音イヤ」なのはわかります。なぜ離婚するなら俺を産んだのか、自分が生まれた意味が消滅する事をまず思いますから。
 すみません、話がそれてしまいました。しかし、「甘え」で片付けられたら、素直な発現をしている彼らがあまりにもわかってもらえなさすぎな気がしたので。
    • good
    • 12

夫の両親が教師です


こどもたちはとりあえずぐれてはいませんが

夫によれば
いいことも悪いことも同僚の先生から親に伝わってしまい、家でも「教師づらで」説教されるのがいやだったそうです

教育評論家の子どもなどでも実は問題児ということがよくあると思いますが
親の本音と建前のギャップに本人の反抗が強く出ると
エネルギーのある子はグレるという形で出るんじゃないでしょうか

知識も理論もたくさん知っているので
ちょっとした振る舞いを「あれは○○」という形で、症状名なり障害名なりで規定してしまうので
親としての情より職業としての教師が強くでちゃうのが子どもにとってはもどかしい思いがするんじゃないかなぁと思います
(夫の両親や家族(も教育関係)が話していると、そういう感じなので、言われているのが自分だったらちょっといやかもしれないと思いました)

グレてもきちんとしつけを受けてきた子は
それなりに成長すれば自力で正しい道に戻れることが多いと思うので
親が厳しくてグレて悪い、とは一概にいえないと思います
    • good
    • 5

1・他人の子供の世話で手一杯で自分の子供に目を向けない。

子供の自我を尊重しない。子供は親から愛情が欲しい、と飢えているのに、親の関心は生徒に向いている。生まれる嫉妬心を理解できない。

2・自分の子供の心には目を向けないのに、教師の子供であれば模範生であれ、という注文をつける。従順を良しとし、反論すると殴る、蹴る、監禁する、は躾けとして当たり前。そして褒めない。こんなことは教師の子供なら当たり前だ、と、けなすことは得意。いい子を演じても褒められないので演技するのもバカバカしくなってくる。

3・「正論」ばかりを論じて、人間関係を構築できず、臨機応変に対応できないので、敵を作りやすい。自分が一番正しい、と思い、他人を見下す態度が身にしみこんでいる。周囲に嫌われていることに気がつかない。子供が近所の人達にさんざん嫌みをいわれて苦悩しているのに、改善しない。
で、その「正論」を破ることをしても、自分はいいんだ、という態度をとるので尊敬すら出来ない。

4・子供が、「教師の子供」というだけでいじめの対象にされている苦悩を理解できない。子供は、いじめられるのが嫌だから、次第にいい子の仮面をかぶったままいじめる側に転ずる。生まれてきてから散々ネコをかぶった生活を強いられてきたから、いじめる側に立つと恐ろしい程狡猾な仕打ちをするようになる。ネコかぶりしたままなので周囲を(特に教師を)だますのは得意。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 21

何人も知っていますが、不良になる度胸もない人(子)ばかりです。


ひとつだけ、気になっていることは、彼、彼女らは、親の前で、「いい子」の自分を演技ででもいいから、見せようとする部分は、あります。
大人の視線を意識して、上手に?いじめをする子もいました。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
教師の子は、不良になる度胸もない子供達なんですが。。。
「何人も」知っていることなのでしょうか?初めて知りましたが。。

あと、何故大人の前で「いい子」の自分を見せようとするのでしょうか?

お時間がありましたら、一言お願いいたします。

お礼日時:2007/10/14 11:17

 「教師だから」と子供に特別きつく当たる親は、感情的に考えてなかなか居ないと思います。

現場の教師ですが、ウチは幸いそうなっていないつもりですが「グレる」ってのはわかる気がします。
 教師の世界の特別な言葉なのでしょう「部活未亡人」という言葉があります。この言葉は、部活などによって自分の夫が子育てから奪われて、他人の子ばかりにかまっている、自分の子を顧みない夫に対して生まれた恨み辛みの言葉だと私は受け取っています。ウチの学校の部活動でも特に運動部のメイン顧問になっている人は、年間の休日は実質5日くらいです。大会は盆や正月。テレビを見てたらわかりますよね。そのために日曜日や朝練など朝6時半から、そして連日夜7時くらいまで練習や試合。休日出勤手当など1日出ても1000円程度なので、部員ががんばったご褒美てなもんで、スポーツドリンクや食事など情が入れば当然持ち出しも増えます。金銭面でも家計に圧迫するでしょう(聞くと年間30万以上は自腹の部分があるようです。私のような文化部でも部費が足りないので、ついつい自分の財布から年3万くらいは出て行っているように思います。気を入れなければ、割り切ればいいのでしょうが、がんばっている姿を見るとなかなか…)。土曜日も授業があるウチの学校ですが、私は文化系クラブなので日曜日の部活があまりないだけでもしあわせですが、我が子の参観日などは最近第2土曜を避けますよね。他の土曜日に多いようです。従って、参観は行けたためしがない。入学式、卒業式は自分の学校があります。で行けないことが多い。よく「夏休みがあっていいね」と昔はよく言われましたが、来る人は普通に出勤しています。結構授業以外の雑務の方が多いんですよ。昔は一部に長期休みのつもりで全然来ないで過ごす輩も居ましたが、それはどの分野でもサボる人は居ますよね。唯一まだいいなと思うのは、朝は7時台着くようにに早く出勤しますが、他では午前様、朝まで仕事ということがほぼないと言うことを考えれば、夜8時には出られますからね。最近特にタイムカードが欲しいと思うことがあります。今の時期から日曜日にも生徒募集のイベントが2週間に1度くらいのペースでこれから入ってきます。あ、愚痴になっちゃった。
 実質は父親が居るはずなのに、居ないに等しいから、子もグレるってもんじゃないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧なご返信ありがとうございます。
読んでいて、自分の中学の時の部活の先生を思い出しました。
スパルタ先生だったので、小憎たらしい気もするのですが、反面、とても一生懸命で、自分の時間とか割いてくれてやっていてくれてありがたいな、とも思いました。

「実質は父親が居るはずなのに、居ないに等しいから、子もグレるってもんじゃないでしょうか。」
についてですが、自分的にはそうは思いません。
自分の家も実質家に父親いないに等しいですから。また、実質家に父親がいない家は多い気もするので。
むしろ、「甘え」ではないかな?と思っております。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/13 11:04

私の妻は中学校教諭、娘は5歳。

まだ、グレるかどうかわかりませんが、妻の娘の接し方や娘の反応を観察していて感じていることを書いてみます。
中学校教諭は、仕事の持ち帰りが多く、テスト作成、成績処理、授業準備など家でこなさなければ追いつかない様子。休日にも部活や、職員室での仕事に出ている教諭たちがいます。また、仕事が人間相手であり、生徒と生徒、生徒と教諭、教諭と教諭、組合関係など複雑なストレス因子があるようです。しかも、家事もこなさなければならず、ほとんど自分の時間がない状態です。そんな中、妻も時にはかなりストレスがたまり、娘の甘えに応えられず、キレ気味の時があります。娘が情緒不安定になっている時は、たいてい妻がストレスをためている時であるように思えます。娘は母が大好き。だけど母がアクセク。そんな時娘は不安になり、母に普段以上に甘えようとする。母は心の余裕がないため、相手してられない状況。さらに娘は不安になり、母の言うことがきけない。この構図が娘の心に何某か影響を与えないはずがないと思います。グレるのは、一種の甘えと思われます。甘えたいときに甘えられなかった部分が、原因になるのではないでしょうか。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご家庭の事情を教えていただき、ありがとうございます。
大変参考になりました。
娘さんが幸せであるように祈っております。

お礼日時:2007/10/13 10:53

グレやすいという表現が適切かどうかは分かりませんが、


まず教師は非常に忙しいです(不真面目な人は違いますが)家に帰ってきても授業の準備があったり、親や学校関係者から電話を貰って対応に追われる事も珍しくありません。管理職になるとその傾向はますます強くなりますね。トラブルなどがあるとそれはもう大変です。

その為、自分の子供にかまってやる時間が非常に少ないです。
例えば、子供のイベント、運動会や授業参観などに来てもらえる事も殆どありません。周りの生徒は親と一緒に楽しんでいるのに、教師の子供は先生や他の子供の親と食事をしています。仕事の性質上、教師は休みを取るのが非常に難しいです。

よく子供の頃、先生の子供は成績が良くて当たり前なんて思い込んでる同級生がいますが、実際は家で勉強を見てもらうなんて事はめったになく、他の職業の人より少ないでしょう。でも、常に先生の子供なのに・・・というプレッシャーがあるそうです。このように親子のコミュニケーションは少ないのですが、多くの人は自分の子供だから大丈夫と思ってしまいます。そして、理想を押し付けてしまいがちです。

でも子供からしたら、自分は他の子供より構ってもらってない。自分の親は他の子供(生徒)ばかり可愛がってるという嫉妬のようなもの。教師の子供のという理不尽なプレッシャーがある。

このように、世間の理解と現実のギャップに苦しむのだと思います。
あくまで私が知っている教師の家庭を見て思うことですが。

割りきって?、というか勤務時間以外は関係ないとばかりに、しょっちゅう休んだり、とっとと帰る教師もいますが、そんな姿勢で勤まる仕事ではなく、まず、そういう人は教師として問題がありますし、問題を起こします。そして、そういう人がいると周りの負担が増え、ますます忙しくなります・・・。
    • good
    • 6

教師は生徒や父兄の前では、尊敬されるべき存在であり


模範的な指導者でなければいけません。昔は聖職と言われました。
でも教師すべてがそんな立派な人ばかりであるはずがありません。
実際は人には見せられない側面もいっぱい持っています。
教師はそういう建前と本音、表と裏の顔の間の格差が
大きい人々だと思います。

その格差と矛盾が子供に受け継がれてしまいます。
子供は親の背中を見て育つと言うように、
親のよい面だけでなく嫌な面も身につけてしまいます。
教師の子は親から受け継いだ、大きな格差と自己欺瞞に
苦しみもがくうちに、ぐれることによって心のバランスを
取り戻そうとします。
    • good
    • 3

そうでしょうか?


ぐれ易いのですか。。
私見ですが、教師である親のしつけが厳しいからぐれるのではなくて、
(1)周りの人間に「教師のこどものくせに。。。」と言われるため、自分を枠にはめてしまう。
(2)その枠に収まり切らなくなったときに反抗する、それがグレたと受け取られる。

それか、
厳しいしめつけを親が行い、そのまま成長して、「教師」として立派なことを言っていた親が、実は「ただの親、人間だった」ことを理解したときに、グレる。

教師のこどもより、最近は医者のこどものほうが、ニュースになってませんか?

以上、参考まで。
    • good
    • 2

知り合いに教師がいるのできいた話ですと・・・



グレやすいのかどうかはわかりませんが、
教員(特に中学校教師?)などは
四六時中、部活の大会だとかなんだとかで
学校の生徒を引率したり、指導したりしているようです。

なので自分の子に厳しいというより
学校の生徒にはかなりかまっている反面、
忙しくて自分の子供はかまって愛情をそそぐ時間がない・・ということのようです。

実際、自分も中学の時、
部活漬けでしたのでそうかなと思います。
中には、指導をしつつ、お子さんを学校に連れてきている
くらいの先生もいましたし。

でも、そうすると、
愛情不足になってしまい(不信感を募らせてしまって)
自立できなければグレるかもしれないですよね。

愛情不足でグレる家庭と同じ状況に
なった場合・・ということだと思います☆
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!