dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年娘の母です。
最近、初彼氏が出来ました。同級生でお互い付き合いは初めてのようです。
とても真面目な彼氏のようで、ゆっくりお付き合いをして行きたいねと話をしているようです。

色々聞くと、素直な優しい彼氏で、娘の良さを認めてくれていて、有り難く長く付き合ってくれたらと親としては思います。
娘には、責任のとれない付き合いは高校生のうちはしないこと。勉強の妨げになるような付き合い方はしないようにと、話をしております。

今一番楽しい時期のようで毎日LINEをしております。
もうすぐ、期末なので期末の期間はLINEは控えるようにお互い話をしているようですが、本当に理解しているのか、心配な部分もあります。いかんせん毎日長い時間LINEをしているようで。

正直、親が勉強しろと言ってするような歳でもないし、最悪の場合は結果を目の当たりにして反省するしかないのだろうと、お口にチャック状態です。

娘自身は、自分でやらなくてはいけないと思ったらちゃんとやるし、今も必要最低限はやっている。親から色々言われるとやる気にならないから、やめて欲しい。
そんなバカじゃないからちゃんと考えてる
と、言います。

どちらにしても、本人がやる気にならないと仕方ないのでしょうが、このまま黙っていて大丈夫でしょうか?
うちの娘も、彼氏もお互い成績が落ちたり、最悪受験に失敗しないかと心配しています。


娘の学校は95%位が大学に進学する中堅の進学高です。

A 回答 (1件)

>最悪の場合は結果を目の当たりにして反省するしかないのだろう


ちゃんとわかってるじゃん。
しかし「分かる」のと「その通りにふるまえる」のとは別だ。
後者は別次元と言えるほど難しい。
それができれば「賢者」の仲間入りできる。
どれだけ手出し口出しを我慢できるか、だ。

それと、失敗しないように生きるなど無理だ。
真の人生の勝者は「たとえ失敗しても立ち直り次の成長の糧にすること」だ。
これも口で言うのはたやすく実行は限りなく難しい。
自分自身が何度も失敗し乗り越えないといけない。

親にできることは、
①失敗しても責めないこと
②行き詰まったら正しい道を示すこと
③「骨は拾ってやる」と言い続けること
くらいである。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!