
子供の通う小学校には、数人の茶髪、金髪の子供がいます。
私は古いタイプの考えの人間かもしれませんが、小学生でそれはおかしいと思いますし、その子の親にも問題があると思います。
いくら校則にないとはいえ、学校でそれを辞めさせる事を何故しないのですか?
単に注意してはいるが、その子と親が、直さないだけなのか?
注意すらできないのですか?
何故金髪の子がいなくならないのでしょうか?
そういう子から、回りもどんどん影響され、クラス全体や、いつかは学校レベルで荒れていくのだと思います。
現に金髪の子がいる学年の方が、いない学年の子より荒れています。
学校に話をした方がいいのでしょうか?
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
No.10さんとNo.11さんに同感です。
毛根が未熟な頃からそんなことしてるとハゲる確率上がるので、
そのバカ親は子供に恨まれるという報いを受けるかもしれないね。
No.12
- 回答日時:
正直な感想なのですが、
誰かが学校にそのことを訴えて、仮にその子どもたちの髪が元にもどったとしても、
本質は何も変わらないんだと思います。かえって悪化するかもしれません。
小学校って難しいんですよね、「規則」がないから「一般常識」で判断することになります。
そういう親に「注意する」ということは、髪を染めることを「悪いこと」と納得させるわけですよね、
これは難しいんじゃないでしょうか。「個性」という言葉がありますから。
結局、規則がないと、誰かの価値観で良し悪しを決めることになります。
校長先生がそれだけの根性がある方ならよいのでしょうけど、
校長先生にしても、その時期だけの雇われ社長のようなもので、
自分の学校という意識がありませんものね。
だから、髪のことで注意するのではなくて、
授業中の態度とか、他の子への態度とか、
「実害」を親に訴えることしかできないんじゃないでしょうか。
私の思う「公務員」の印象はそんな感じです。
気になるなら、聞いてみてもよいのかもしれませんが、
「金髪、金髪」とそのことに焦点をあててお話しするのはどうかな、と思います。
それをかっこいいと思った自分の子が「私も・僕もやりた~い」と
言ってきたなら、自分の子を責めればいいだけのことですし。
その学年が荒れていて、授業が進まないなどの学級崩壊があるなら
そのことを何らかの形で先生に話してみる必要はあるかもしれません。
余談ですが、私の弟は中学校の先生をしています。
数年前に赴任した学校が港町の中学校で、
クラスに何人も漁師さんの子がいるんだそうです。
そういうご家庭は、家業を継がせるという考えが多いらしく、
「まぁ、勉強はそこそこでよし」というかんじなんだそうです。
親は全くと言っていいほど、子どもの成績に関心がない、
だから、子どもも勉強が大切だとは思っていないわけで、
授業中ものびの~びなんだそうです。
そういう学校だから、地域での偏差値も最低だそうで、
髪を染めたりしている子も多い。
弟は最初、親にいろんなことを話してみたそうですが、
「ガハハハハ~」という感じで笑いとばされて、話しにならなかったそうですよ。
でも、親も子もみんな、悪い人たちではないそうなので、
一生懸命子どもたちの話を聞くことで、
学級崩壊はまぬがれているようですが。。。相変わらず成績は最低らしいです。
そんな風に、地域性もあるんでしょうね。
うちの娘が通っていた小学校も、親があまり子どもの勉強には関心のない学校でした。
だから、正直言って居心地は悪かった。。。
うちは中学受験をさせましたが、
今は、小学校から学区にこだわらないで越境通学させるご家庭もあるんですよね、
環境うんぬんでそういうことをしているご家庭もいくつか見かけたので、
やはり今の時代は、学校の環境を変えるのが難しいから、自分が変わる、と
考える部分も大きくなってきているのかな、と感じています。
No.11
- 回答日時:
何故金髪の子がいなくならないのでしょうか?
それを非常識とおもわず 個性?といってしまう
注意もしない バカな親がいるからですよ
バカはバカとなかなか 気づかないもなのです
バカのまわりもバカが多いですからね
No.9
- 回答日時:
確かにこのままいくと、収拾が付かなくなる気がしますね。
生まれ持っての子もいるので茶髪・金髪が悪いんじゃなく、髪を染たり脱色したりする行為自体が問題なんですよね。
茶髪・金髪を維持するためには定期的に薬品を使いますよね?
保護者が使った染め剤のあまりを使ってメッシュ風にしている子もいるようですが、皮膚が弱い子供に対して強い薬品を定期的に使うのは、とても危ないですよ。
その怖さを具体的に調べ、学校側に訴えてみたらどうでしょうか?
うちの子の小学校は、入学説明会時に保健の先生がその危険性を力説されてます。
入学前に茶髪・金髪の子はそれ以上使用しないように指導していて、入学当初はプリンちゃんでも夏前には皆が生まれもった髪色になります。
変な話、入学時に「学校とはそういうものだ!」と仕込まれる(?)ので、高学年になっても茶髪・金髪も携帯の持ち込みもありませんよ。
子供が茶髪・金髪なんておかしい!と訴えたところで、個人の自由だなんだと言われ、モンペを増産するだけなので、やはり子供の健康という点から訴えるほうが得策かもしれませんね。
No.8
- 回答日時:
まだ小学生ですから自分の意志ではなく
親がそういう風にさせてるんですよね。。
なので子供に注意するという事は親に喧嘩を売ってると同じ事。。
そういう親はきっとそう考えると思います。
そういう変な親を持つお子さんに関して、学校しかも担任の先生
1個人だけで注意するという事は、今の世の中危険だと思います。
小学生を持つお母さん達が言ってましたが、今は子供だけじゃなく
親の事まで学校の先生が考えてあげないといけないそうです。。
恐ろしい世の中です。

No.7
- 回答日時:
h-kazugonです補足ですけど・・・・
金髪の子どもザラと書く背景に小学校から私立に行かせています、金髪にさせる親の資質を見て恐怖感を持つ親御さんは隔離させる意味も有るんでしょうね、公立とは二足三文の子どもしか行かないと言う暗黙の了解がある様です。
管理された小学校はかなり校風も穏やかです、時に金髪が出る程度、ほぼ過半数金髪が存在する管理出来て居ない地域性はそれなりの子どもと言うのも親の資質格差です。
無法化されて仕舞うと止めどもなく堕落するのも子どもの現状ですけど、親に言えばモンスターペアレントで逆襲される、金髪にする親が背景には理不尽も平気で貫く凄い親とも言えます。
質問者さんの子どもさんを思うなら私立へ行かせる事です、無理な相手ですに仁義を切っても、自分の我が子にどう出ようが講釈言われる筋で無いと押し切るだけです。
かなりきつい反撃を食らう、過去にも何度同じ場面を見た事かです。

No.6
- 回答日時:
住む地域性ですけど・・・・・
管理教育的な教育委員会ならこんな質問文も出ますけど、管理が無い保護者一任なら金髪もザラに居ます。
違和感持つ地域とは管理教育が罷り通る教育委員会です、こんな光景10年前から一人出てから複数見るの当たり前ですけど・・・・・
どんな地域なんですか?
県名でも回答はかなり変わりますけど・・・・・
愛知県・兵庫県は管理教育でかなり有名ですが・・・・http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%A1%E7%90%86% …
No.5
- 回答日時:
小学生で金髪はけしからん!!
ここは何故緑色・青色に染めないのか?!
と言うところです。
黄色とか茶色とか思考停止したボケた大人の発想です。
子どもにふさわしい発想は緑とか青でしょ。
子どもに毒なのは当然です。
と、学校に抗議しましょう。
罰としてここは虹色に染め直すべきである!!と。
No.4
- 回答日時:
まずは学校側に(担任で良いでしょう)頭髪の染色に対しての考え方や対応の有無を
聞いてみてはいかがでしょう。
その上で質問者さまのお気持ちを伝えるのがいいと想いますよ。
学校がどんなに指導しても、最終的に保護者が無視ししているケースもありますし
公立の小中学校はそういった児童生徒を受け入れ拒否が出来ませんので現場の教員も困
り果てているのが現状でしょう。
私立の小中学校でしたら「校風に合わない」ということから厳重注意できることも公
立の場合だと義務教育ですから、権利を主張されるだけですものね。
あと、単なる「金髪の子」ではなく「頭髪を染色している子」といったほうが正確でいいですよ。
わたしがそうなんですが、地毛が栗色(紫外線を浴びると金髪にちかくなる)なものですから
高校生の頃に生活指導をしょっちゅう受けていて煩わしかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小中学校って、子供の預かり所...
-
自分の親が恥ずかしいです。止...
-
高校生です。 学校の先生は親の...
-
現在高校生の娘が居ます。 数年...
-
15歳と18歳
-
子供を甘やかすと無能になる
-
アイリスオーヤマに昨夜から備...
-
まじめな質問です。世の中の夫...
-
うちの敷地内で他人がケガをし...
-
小さい子に見つめられる(小さ...
-
人生は親ガシャ 奨学金の有無は...
-
こんなとき、あなたなら? 近所...
-
一概に子供時代(家庭時代)に...
-
アニメのナルトが冷たい目で見...
-
創価学会員の親が子供に嫌われ...
-
女子にいじめられる男子ってダ...
-
高校生の娘に彼氏が出来ました
-
"親を見て子を知る"って、本当...
-
外部キーが設定されているテー...
-
ホームパーティでの割り勘につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生です。 学校の先生は親の...
-
自分の親が恥ずかしいです。止...
-
なんで学校で家族と恋愛と結婚...
-
小学校に苦情の電話入れて良い...
-
学校が勝手に…
-
3ー4歳くらいの幼児で、通わせ...
-
「教師の子はグレやすい」の原...
-
学校ってどんな場所?
-
中1のバレーボール(配車)
-
PTA代高くないですか?それなら...
-
なんのために子供生むんですか...
-
平日の昼間に
-
小中学校って、子供の預かり所...
-
ゆとり世代は学校で怒られてき...
-
小学生の金髪は?
-
人に寄生することに恥がないク...
-
子供に犠牲を強いますか?
-
ポケモンカードに何時間と並ん...
-
昔は殴って怒る人が多かったけ...
-
公共の場所に出没する子連れ
おすすめ情報