重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よろしくおねがいします

タイトル通りです。

デジタルに移行しても今のテレビを買い換える余裕の無い世帯向けに、デジタル放送専用のサービスは一切いらないのでテレビが観れる機能だけに絞り込んだ地デジチューナの販売の可能性はありますか。

100%全世帯、全事業所のTVが高機能の地デジ対応TV(もしく高機能チューナ)は買えないと思います。

単機能地デジチューナは過渡期の商品である事は明白ですが、販売されるでしょうか。
情報をご存知であれば教えてください。

A 回答 (4件)

NHK受信料すら免除されるような低所得世帯なら、国が何らかの補助をしてくれると思いますよ。


NHK受信料を払っている世帯なら、NHKが年間1万円強の売上を維持する為にチューナ貸与等の
対策を取ると思います。

現実問題としては、アナログ停波の際には大半の家庭が1万円くらいまでは出すと思います。
但し、それまで4台使っていたものを2台に絞る、とかはありそうです。
昔と違ってテレビ以外にも娯楽がありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2007/10/14 21:41

今でもEPG等の機能を省いた製品もでてますが、将来的にどこまで下がるかは不明ですし、個人的意見として可能性としてなくはないですが政府の援助などはあてにしないほうがいいとは思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2007/10/14 21:41

下記のような製品もありますが、・・・


www.maspro.co.jp/new_prod/dt610/dt610.html

http://kakaku.com/item/20473010072/

チューナーのみの商品に、大手メーカーは力入れてないし、・・・
チューナー単品で1万切る製品が出るには、
もうしばらくかかりそうな・・(私的見解で、2~3年くらい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2007/10/14 21:41

>単機能地デジチューナは過渡期の商品である事は明白ですが、販売されるでしょうか。


>情報をご存知であれば教えてください。

超低価格というのが1000円未満ということならばこの先数年はありえないでしょう。

5000円未満程度ならば、Intelが提唱したソフトウェアCASという規格が実現すれば可能です
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/200 …

ただ、今現在の運用規定としては生産コストがかさむものを選択せざる得ない状態のため1万以下のチューナ(今現在でも存在しているが)が精一杯の状態です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2007/10/14 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!