
ダイビング雑誌などを見ると、二人あるいは大勢で入るよう勧められていますが、
一人でダイビングするというのはあまり勧められないのでしょうか?
やはり緊急時誰も助けてくれないというのが大きいのか・・・。
私はダイビング素人で3,4回しか経験が無いのですが、
ダイビングの仲間がいないため毎回インストラクターについて貰ってました。
もっと自由にダイビングしてみたいのですが、素人が一人でダイビングするというのは無謀でしょうか?
水泳を幼少からずっとやっていて水泳暦は20年近くになり泳ぐのは得意です(泳いでいたのは波の立たないプールですが・・・)
一人でダイビングをしたことがある、あるいは毎回しているという方いますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一応一人で潜るためのコース、ってのないわけじゃないです。
たとえばhttp://blog.livedoor.jp/rakkodiver/archives/5037 …
http://www.bigbluedivingsamui.com/bbsjapanese/bb …
ダイビングの「バディシステム」の安全性は、バディの片方のスキルが
著しく低い場合、高いレベルの方がトラブルに陥った場合にレスキュー
不可能、低いレベルの方がトラブルに陥った場合パニックを起こすなど、
バディシステムを取ればいつでも安全、というわけじゃありません。
その意味ではソロダイビングも考えられないシステムではないのですが
バディシステムの意味は、人間ではなく「スキューバの機械」が同時に
トラブルに陥る可能性が低いという前提で考えられたシステムですので、
そもそもダイバーに一定のスキルを要求するシステムなのです。
実際、ソロダイバーのコースは、どうやって「機械」のバックアップを
考えるか、どこで見切るかなどがコースの中心になります。
まずはスキルアップを考えて下さい。一定のスキルまで上昇すれば、
ガイドもある程度までは自由に行動させてくれますよ。常時見ていられる
のは、あなたがプロからみて危なっかしいからなんです。ソロダイブを
考えるのは充分なテクニックを磨いてからでも遅くないです。
No.4
- 回答日時:
3,4回でもダイビングの経験がおありでしたら、ライセンスをお持ちだと思いますが、ほぼすべてのライセンス団体で単独ダイビングは禁止していると思います。
単独ダイビングの危険性はライセンス講習の時にも習うはずですが。
万が一事故があったときにはダイビングショップにも責任が生じる恐れがありますので、おそらく1人で潜ると行ってもタンクも貸してもらえないと思いますが。
私はまだ経験本数は数百本ですが、過去に自分の機材が珊瑚に引っかかって外せなくなりバディに助けてもらったり、水中で気分が悪くなって海底に取り残されていた人を水面まで助け上げたり、バディのレギュレータが故障してオクトパスを貸してあげたり、、、
1人で潜っていたら命を落としたであろう場面は幾度と無く経験しています。
水泳は得意とのことですが、水面を泳ぐ技術と、水中での技術とは全く別物です。
例えば20mの深さで機材が故障したときに、徐々に息を吐きながら体内の気圧を保ちながら、水面まで上がってくることが出来ますか?
そのまま息を止めて一気に上がると体内の空気がの体積が約3倍に膨張するので肺が破裂してしまいます。
まだ経験が浅いようですから、危険性についての経験も浅いと思います。
まずは十分なご経験を積まれることをお薦めします。
否定的なことばかり書いてしまいましたが、インストラクターと潜る方がいいことも多いですよ。
良いポイントや時間帯なども現地のインストラクターは良く知っていますし、特別混んでいる時期とかでなければ、リクエストも聞いてもらえますよ。
お気に入りの海を見つけて、気の合うインストラクター(ダイビングショップ)を見つけることが出来れば、1人でも十分楽しめますよ。
ちなみに私はほとんど1人で行ってますので。(潜るのはインストラクターと一緒です)
No.3
- 回答日時:
海にはたくさんの予知しにくい危険がいっぱいあります。
・温度の極端に違う水層が重なっていて急激に冷える
・珊瑚や岩のわれめに手足を挟まれる
・南海では、実際遭遇しましたが、大きなシャコガイに手足を挟まれる
・きれいだが毒のある魚やうつぼにかまれる
・海底地形の変わっているところで、高速の海水流に流される
・潜水からあがってきたら天候が急変していて強風と高波でボートが見えない
・高速の大型本船が突然急接近してくる
・鮫の群れに遭遇してパニック
その他いろいろあります。
だから、ひとりはおすすめしません。
No.2
- 回答日時:
いろんな理由がありますが、ダイビングは水泳と違い機材への依存度が高いことも理由の一つと認識しています。
例えば水深30m位の所に30分以上いて血管内に窒素が飽和した状態で、もしレギュレータが急に故障したらどうしましょう。泳力に自信があるからといって機材を捨てて急浮上できたとしても減圧症か下手をすると肺破裂です。2人ならオクトパスを借りるか交互に呼吸することでゆっくり浮上できますが。ただ”大勢”はかえって危険だと思います。2~4人が適当だと思います。これ以上だと1人いなくなっても気づかない恐れがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
伊豆諸島でダイビングするなら...
-
ダイビングの時に着用するグロ...
-
伊豆ダイビング旅行の
-
スキューバーダイビングを趣味...
-
スキューバ中にガスがお腹にた...
-
生理の時のマリンスポーツはど...
-
男性に質問 競泳用水着(ビキ...
-
市民プールで競泳水着(ブーメラ...
-
ラッシュガード★ パーカー付?...
-
マウイ島かオアフ島でのダイバ...
-
遊戯王の真崎杏子さん(16)が、...
-
ビキニパンツを履く男の人
-
ダイビングのスーツや器材は中...
-
スクール水着を市民プールで着...
-
東京・神奈川にある中古アダル...
-
ダイビングコンピューターSUUNT...
-
大砲打つ時に鼓膜を守るために...
-
ポケモンエメラルドのダイゴのいえ
-
72歳 女性 健康的には問題ない...
-
うきわを売っている場所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【シュノーケル】嘔吐反射があ...
-
ダイバーズウォッチで12~4時が...
-
ダイビング超初心者です。あの...
-
人工透析患者は、スクーバーダ...
-
ダイビングの時に着用するグロ...
-
妊娠中のシュノーケリング
-
ダイビングについての質問です...
-
セブ島のお勧めのダイビングシ...
-
神奈川から遠くない範囲のダイ...
-
早めの回答お願いします! 宿泊...
-
スキューバ中にガスがお腹にた...
-
体験ダイビングできますか?
-
伊豆ダイビング旅行の
-
画像見てほしいです!
-
懸賞は辞退できるの?
-
ダイビング よりよく楽しむた...
-
PADIのマスター・スクーバ・ダ...
-
ダイビングについて質問です 今...
-
ダイバーズウォッチのプロテクター
-
【スキューバダイビング】耳の...
おすすめ情報