dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイビングについて質問です 今度、海に潜ってダイビングをするのですが、水深10メートル潜ると肺が2分の1になって、20メートルで肺が3分の1になると聞きました。 そして、浮上する時は息を吐きながら浮上しないと減圧症になるときいたのですが、
潜る時は呼吸は止めたままで大丈夫なんでしょうか?

肺が小さくなると言うことはやっぱり、しんどくなるのですか?

減圧症にならないための対策や方法があれば教えていただきたいです。

A 回答 (3件)

ダイビングの基本は、ゆっくり吸って、ゆっくり吐くのですが


はじめて間がない人は、呼吸が早くなります。

浮上する時は息を吐きながら浮上しないと減圧症になるは、
誰に聞きましたか?

タンクのエアがなくなって周りの人にエアを分けてもらえない場合
緊急浮上になると思うのですが、その時、ゆっくり吐きながら浮上します。
これは、ダイビングのライセンスを取るときの実技で習います。


潜る時とは、船や陸上からエントリーして潜水を始めるときですか?

ボートからエントリーして水面から潜水するときは、
最初、少し息をとめるか吐かないと沈まない人が多いと思います。

減圧症は、人によって差があるのですが
気をつけなければいけないことが、たくさんあります。

検索すれば、たくさん調べることができます。

例えば

潜った、その日に飛行機に乗らない。

日帰りのダイビングで帰りの車で高い山を通らない。

深く潜りすぎない。

ダイビングして次のダイビングまでの間を、
できるだけ長くあける。
(1時間ぐらいは、あけたほうがいいと思うのですが
ダイビングショップは、店のスケジュールがあるので
客の体のことなど考えない場合もあるので自己管理が大切です。)

一日、たくさんの本数を潜りすぎない。

ダイビングをする前日は、睡眠をきちんととる。

ダイビングをするときは、水分をとる。

ダイビングは、危険なスポーツだと思ってください。


講習前?
体験ダイビングをしようか考えていますか?

体験ダイビングをするのにファンダイビングのゲストと
一緒に連れて行き体験ダイビングには、深かったり、
流れが早い場所に取れていくショップもあります。

体験ダイビングをするならビーチダイビングにした方がいいですね。

ライセンスを取得して続けて行こうと思うなら
ダイビングコンピュータを購入してきちんと管理したほうが
減圧病を防ぎやすくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明していただきありがとうございます!

お礼日時:2021/04/22 16:55

実際に縮んじゃうと困るので


肺に圧力を掛けた空気を入れて縮まないようにする

だから呼吸を止めちゃ駄目

浮上する時は今度は圧力を下げながらゆっくりゆっくり上がる

勢いよく浮上しちゃうと血中に溶け込んでいた空気が気体に戻って血管に気泡が出来てしまう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。

返答ありがとうございます!

お礼日時:2021/04/22 16:59

これからダイビングの講習を受けて認定証を取得前の段階と思います。

インストラクターにわからない不安部分を聞いて解消しましょう。それから考えて大丈夫です。責任を持った回答が必要と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!