アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

美大生です。
デッサンは予備校でも、幸い先生から上手いと言われてはいたのですが
おなじように、遅いと言われていました・・・
就職の試験などでもデッサンはあるようでデッサンを早く描くことに
ついて困っています。練習はしているのですが、
みなさんどんな手順でデッサンしていますか?
とにかく枚数を描くとかじゃなく、、
早描きのコツみたいなものがあったら是非おしえてください

A 回答 (3件)

私は美大なんていう大それた所ではなく普通の大学卒で、絵も美術というより漫画みたいなものですから参考になるか分かりませんがデッサンの経験はあるのでアドバイスさせてください。



もしかして「全てを見て描こう」という考えがあるのではないでしょうか?
DVDなどのデジタル映像もそうですが、昔ながらのセル画を使ったアニメでも「背景などの動かない部分は同じ画を使い、人や車などの動く部分だけを切り替える」という技術があります。

それと同じで「常識だろ」と思われる部分は頭にパターンのストックがあれば見て描く必要ないと思うんですよ。
最初に全体を観察してパターンとは違う特徴だけを探しておいたらいいのです。

たとえばテレビを描こうとすると薄型かブラウン管かの違いはありますが、ほとんどは四角の組み合わせです。
あとはメーカー共通の特徴と製品固有の特徴をつかんだらそんなにじっくり見なくても描けると思うんですよ。

私は人物や機械類でも何も見ずに創作で描くことがあるのですが、今までに頭にためたものの一部を変化されたり組み合わせたりしています。

練習方法ですが、従来のじっくり見ながら描くというのに加えてこの2つを入れました。
・じっくり見て見本をかくしてから描く
・サッと見て見本をかくしてから描く
描いた後は見本と比較してどこが違うのかを入念にチェックします。
思い込みだけで完成させて精度が落ちるようでは意味がないからです。

人物でも背景でも漫画のキャラクターでもいろんなもので練習しました。
最初の頃は比べるのが恥ずかしいぐらい見本とかけ離れた絵になるのですが、何度も練習していると微妙には違うものの見本とは別の自分の絵として見られるようになりました。

見ながら描いたら寸分違わず写真のようにも描けるのですが、分かりきっている部分はいちいち見ないので凄く速いです。
屋外を描くのなら信号なんか形は決まっているわけです。
車がぶつかって曲がっているなどの特徴がある部分だけを見たらいいのです。
電柱にしろパースを考えたらでたらめな方向に電線が引かれてるわけありませんのでじっくり見る必要はありません。
建物でもよっぽど特殊な設計でない限り壁の材質と大まかなデザインが分かったらパターンで描けます。

もう一つ、テレビは役に立ちますよ。
ビデオやDVDレコーダーで録画した映像を一時停止やサーチをしないで動いてる状態で絵を描くのです。
同じ番組なら同じ背景や同じ人が何度も出てくると思います。
記憶が薄れたときにそれらの情報を元に最初に描こうとした場面を復元します。
録画していない番組はあとで比較できないので使えません。

この要領を身につけたらデッサンする前にパターンにない部分を探そうとすることで観察力もつきますよ。

この回答への補足

長文で説明してくださりどうもありがとうございます。
短時間で描くデッサンに効果があるかはよくわかりませんが、
実践してみたいと思います。

補足日時:2007/10/14 18:33
    • good
    • 0

早く描く必要はありますか?


就職試験でデッサンがある職業というのはどのようなものですか?
美大受験予備校の講師の職だと、受験用の精密なデッサンをある程度早く描く技術が必要かもしれません。
しかし、それ以外ではそんなに精密なデッサンを早く描く必要は無いでしょう。

全体的にデッサンを進めていけば、画面のどの部分も平行して出来上がっていきますよね?
描き始めて早い時間ならラフなスケッチに簡単に陰影が付いた状態。それがだんだん精密になってくる。
この途中段階であっても、立体が把握できているとか基礎的な画力が認められれば大丈夫ですよ。就職試験はデッサンのうまい順に採るわけではないでしょう。(どのようなところに就職を考えているのかわかりませんけど)

予備校で何時間もかけた完成作品を描きなれているなら、
短時間で描くクロッキーを練習するのが効果的かもしれません。

この回答への補足

必要はあります
本当にありがとうございました

補足日時:2007/10/14 18:27
    • good
    • 0

どのような職種を希望されているのでしょうか?



職種によって試験官がデッサンを見る視点が変わると思いますが、
書き込みが多少甘くても要所要所が押さえられていれば
良いのではないかと思います。

早描きの訓練みたいなことは必要だと思います。
枚数を描いて練習するというより時間配分でしょう。
たとえば3時間で描くとしたら形をとる時間が短ければ短いほど
描きこむ時間が長く取れることになります。
後は全体と細部のバランスが取れていれば
多少描きこみが甘くても見栄えがします。

この回答への補足

ありがとうございます
早描の訓練というと具体的にどのような例があげられますか?
ですね・・・時間配分
短い時間だと焦ってしまってどこをこまかくかいて
どこをかいてるように見せるようなできにするかが
冷静に考えられなかったり、、、

補足日時:2007/10/14 18:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!