
私の友人の話です。
彼はとある会社で5年ほど労働組合の役員をしています。
最近仕事もプライベートも忙しくなってきたので、休日に行事の多い
役員を辞めたいと組合に伝えたそうです。
ところが
「皆無理しているんだから」
「かんたんに辞められると思うなよ」
などと言われ辞めさせてもらえないそうです。
最近では平日の組合行事のために仕事を休むことを強要されたり、断ると
組合の上役が
「自分が君の上司に圧力をかけて休みをとってやる」
などと言うそうです。
友人は職場にはなんの不満もないのに、組合を辞めたいが為に辞職すら考え始めています。
私はそんなの馬鹿げていると思いますし、なにより労働者の立場を守るための労働組合が組合員を追い詰めるなんてどうかと思います。
「辞表を出して、あとはどう誘われても断り続ければいい」
と私は言いますが、彼は気弱な性格なので数人に囲まれるとNOと言えないみたいです。
こういうの、パワハラとして訴えることは出来ないんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、組合の規約で、役員の任期が決まっていると思います。
通常、任期の間は、責任を全うする必要があります。
次に、改選時期が有ると思いますが、そのタイミングでうまくやめる必要が有ります。
多分、ここで、なかなか役員のなり手がいないので、続けるように説得されているものと推測します。
ここで一番大事なことは、やはり本人の強い意思が必要です。組合役員をしているような人は口もうまく説得力も有るので、意思が少しでもふらつくと付け込まれます。
次に、何故やめるかと言うことを明確に持ち、その意思を伝えることです。その理由をあの手この手で説得してきますので、理由がふらつかないこと。
理由は、「自分は組合役員に興味が持てない、仕事に打ち込みたい、これ以上続けても皆に迷惑をかけるだけで、続けることはできない。」で良いと思います。(無理やり続けさせても、組合の仕事をしそうに無いように思わせる)
後、職場の上長にも事前に根回しをしておくと良いでしょう。組合役員から上司に説得してくれるよう頼まれる可能性がありますので、先回りをしておく。「自分は組合を辞めて仕事に打ち込みたい。組合を続けると仕事で迷惑をかけるし、体力的にも自身が持てない。組合から説得に来ても断ってください。」と頼んでおく。
上記のようにすれば、普通やめられます。
それでも、続けろと言われたら、最後は、何を言われても、立候補(承諾)しなければ、なりません。
ありがとうございます。
規約での任期は一年です。
仰る通り説得されつづけて五年経ってしまいました。
毎年、まさにhimara-hus様が書いてくださったようなやりとりを続けており、結局辞められずにいる、というのを最近私が知ったもので、なんとかならないかと思ったのです。
やはり「辞めさせてくれ」と言い続ける以外手段はないですよね。
すみません、最後の
「立候補する」
というのはどういう意味でしょうか。
No.3
- 回答日時:
#2です。
>すみません、最後の「立候補する」
というのはどういう意味でしょうか。
通常、労働組合の規約では、組合執行委員(役員)は執行委員選挙に立候補して、選挙で選ばれるようになっているはずです。
但し、普通誰も立候補しませんので、現組合役員が次の役員候補(継続含む)を選任して説得し、形式上「立候補」→無投票当選と言う形になります。
ここで、絶対に役員になることを承諾(承諾すると上記形式的な処理を勝手にやられる可能性あり)しなければ、やめるのではなく(任期切れで自動的に役員でなくなります)、新たに役員に選任されることは有りません。
どこかに、役員をやっても良いかなという気持ちがあると、説得されてしまいます。
ただ、組合役員などすると、色々な経験もできますし、会社のそれなりの地位の人ともつながりができますので、良い事も有りますよ。
また、ご友人が組合役員をやってもいいかなと思っているけど、長くなってきたので、ポーズで「やりたくないんだけど無理やりやらされて」みたいに言っている可能性も有りますから、アドバイスなどはほどほどにしておいた方が良いと思います。
ありがとうございました。
「立候補(承諾)しなければ、なりません」
と書かれていたのを「立候補(承諾)しなくてはいけない」
という風に読んでしまったので意味がわからなかったのですが、
「立候補(承諾)せずにいれば、(役員に)ならない」
という意味だったのですね、句読点をはずして読んでしまいました。
教えていただいたことを本人に伝えて、あとは本人に任せようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
組合の規約があるはずです。
委員長である以上規定に従わなければなりません。まずそちらの確認が必要です。辞められなければ続けなければなりません。子供ではありません。大の大人です。それが社会人のルールです。ありがとうございます。
確かに
「やりたくないから辞めたい」
では子供ですね。
しかし行事の内容以上に、高圧的な周りの人間の態度で
精神的に参っている状態なのです。
組合の為に規定されている「組合休暇」「有給」、使い切っているのに
さらに仕事を休むことを強要するのはどうなのかと思いまして。
ちなみに規約の任期は1年です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 分譲マンション管理組合のトラブルについて 7 2022/12/24 12:51
- 会社・職場 労働組合に入れますか? 1 2023/06/06 12:10
- その他(悩み相談・人生相談) 分譲マンションの役員メンバートラブルで精神不安定です。 3 2023/01/28 22:54
- 会社・職場 自分は働いていて仕事は交通誘導の警備員です。 最近先輩の方から休みたい時は休みなよて言われました。実 1 2023/05/26 21:17
- ストレス 管理組合副理事長です。色々な事が重なりメンタルダウンです。解決方法を教えて下さい。 0 2023/01/23 09:38
- 分譲マンション 今後の管理組合に対し、どう動けば良いでしょうか? 1 2023/01/23 00:13
- 退職・失業・リストラ そんな時間がかかりますか? 1 2023/02/14 10:06
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- 分譲マンション 管理組合メンバーの性質に憎悪です。 4 2022/10/28 19:58
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合を辞任したにも関わらず欠席扱いについて 4 2022/12/01 01:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
回覧板の書き方について。
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
社内メールの各位の使い方について
-
欠席の場合、役員に当たっても...
-
自社の執行役員の敬称
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
PTAへの宛名書き
-
町内会の班長、どうやって断れ...
-
従業員一人当たりの生産性の人...
-
Commercial Directorはなんて...
-
「親近感がわく」の使い方について
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
自治会の会合の曜日と時間帯は?
-
社長の所属と役職は?
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
学級委員・生徒会役員に推薦される
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
社内メールの各位の使い方について
-
自治会の会計年度と実務的な締め日
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
自社の執行役員の敬称
-
昇進? 昇格?
-
町内会の班長、どうやって断れ...
-
回覧板の書き方について。
-
社長の所属と役職は?
-
「親近感がわく」の使い方について
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
欠席の場合、役員に当たっても...
-
従業員数の正しい数え方
おすすめ情報