

私は今までに経験した3つの職場全部で、女性達に意地悪の標的にされました。いわゆるモラルハラスメントです。
今は求職中ですが、また次の職場でも意地悪をされるかと思うと、今から不安です。
意地悪とは具体的には、
1 私が質問をすると、「それ、前にも教えたよね?」と嫌みを言う。
ほかの人が同じことを何度聞いても、笑顔ですぐ教える。
当然自分も平気で同じことを何度も周りに聞く。
2 私のミスだけ周りに聞こえるように騒いでアピールする。(些細なことも。)
他の人や自分のミスは大きいことでもひっそりと処理する。
などです。(他にも色々ありますが。)
3つの職場3つ共で同じセリフを言われたので、言っている人たちはきっと同じ発想なんだろうと思います。
「意地悪をされるのはそれだけ嫉妬されているのだから、自信をもって頑張れ」というようなアドバイスを見ますが、それだと余りアドバイスになってないと思うんです。
実際自分でいうのも何ですが、彼女たちが意地悪をするほど、私は仕事ができる方だと思います。その中の実に些細なミスを見つけては、鬼の首をとったように喜ぶ幼稚ぶりに腹が立ちます。
通勤するときも、会社のある駅が近づいてくると「今日も何かつまらない意地悪をされるのだろうか?」と心臓がドキドキして痛いくらいでした。
今後もそういう意地悪をされたら、どう対処すればよいでしょうか?
あるいは、意地悪をされても、腹を立てずに受け流せるような発想の転換の仕方はないでしょうか?
No.9
- 回答日時:
貴方が人のことを気にせずに仕事をするか、社長か労基署に相談すればいいでしょう。
この世で貴方が一番偉いんだから、意地悪をした人には制裁を加え、反省させて、部下にするのがいいでしょう。
パワハラは犯罪ですから、会社を訴えて、会社を路頭に迷わせることも出来ますよ。
貴方が働けば会社が倒産する。
そして、あなたが経営者になるのです。
貴方が腹を立てずに、受け流せることは不可能かもしれませんよ。(回答者に反論して、小バカにしているようでは。)
それよりは、貴方の個性を活かしたほうが。
No.8
- 回答日時:
>「今日も何かつまらない意地悪をされるのだろうか?」と心臓がドキドキして痛いくらいでした。
私もそういう心理状態になった経験があります。重い気持ちの毎日でしたね。
ベストは職場の上司や先輩、プライベートな友人に相談して解決することだったでしょうが、退職された様子。残念ですが心を病む前に決断したことをプラスに考えた方がよさそうですね。
今は次の職場への準備をしながら、身体と心を十分に休めてください。
>意地悪をされても、腹を立てずに受け流せるような発想の転換の仕方はないでしょうか?
「腹を立てる」のは気概の現れでもありますが、基本的に職務上は「我慢を基本に」するしかないように思います。まわりと協調するのも「給料の内」です。(相手もですが…。)
難しいことですが、「気にしないこと」。相手にもそう見せ、自分自身にもそう言い聞かせて仕事に集中してください。
ただ、今度また同じようなこと(4度目?)があったとしたら、「あれ?私に何か落ち度が…?」と、落ち着いて考えてみてはいかがでしょうか。
「腹を立てる」くらいの気持ちをもち、自信をもって進むのは、私の願う若者像です。でも、時々は自分自身の受け止められ方を、できるだけ客観的に振り返る余裕をもつことは必要だと思います。
>「自分に甘く他人に厳しい」困ったちゃんの扱いなんですけど…。
大人の対応で、あなたが堂々と余裕で仕事をこなしている姿を見せつけてあげる、その継続が一番と思います。
がんばってください。
励ましのお言葉、ありがとうございます。
つまらない人間のせいで余計な緊張や不安を持ってしまって、心臓がドキドキするのは嫌なものですよね。
「大人の姿を見せつけてやるのが一番」、その通りですね。
私も次からは見せつけてやります!
No.6
- 回答日時:
3つの職場で全て嫌がらせにあう。
。#2さんおっしゃるとおり、その原因は質問者にあるとしか思えません。
仕事ができる方なら、皆から尊敬されたり、慕われることのほうが多いのですが。。
きっと、他人の意見を素直に聞き入れられない、お礼文に見るようなあなたの性格の底意地悪さが「意地悪の標的」にされているのです。
本当に、失礼な人だと思います。
ですので、
>今後もそういう意地悪をされたら、どう対処すればよいでしょうか?
というご質問の回答は、ご自身がそのひねくれた性格を直して、意地悪されないように努力するしかありません。
まぁ質問者様のような聞く耳持たずの人に言っても理解していただけないとは思いますが、一応言っときますねー。
No.5
- 回答日時:
1
「それ、前にも教えたよね?」
と言われる前に
「以前にも伺ったことがあるかもしれないのですが」と添えてみては
いかがでしょうか。
2
自分のミスを自分でフォローできるようになるまでは
仕方ないと思います。
ミスで誰かに迷惑かけているのは事実ですし。
親切ではないかもしれませんが意地悪だとは思いません。
質問者さんは分からない人に親切にしてあげてくださいね。
No.3
- 回答日時:
私もNo.1の方と同意見ですね。
確かに嫌味かもしれませんが、同じ事を何度も繰り返し聞くのは
タブーです。
必ずメモに書きとめるなりして、仕事を早めに覚えるのが鉄則だと
思います。
私も前に会社の後輩の子に仕事を教えた時に、その子もやっぱりメモも
とらず、同じミスを何回も繰り返してました。
最初は冗談ぽく「また間違えたね」と言っても、何回も同じ間違えを
繰り返されると、やっぱりイラっときますよ。教わるよりもむしろ教える方が大変かもしれません^_^;
流石に私も最後の方は結構キツく言いましたよ。しまいには「メモにとってください」と言いました。
新しい環境になれるのも大変だし、仕事をおぼえなくちゃならない大変もあるけれど、みんなそれを乗り越えてきているので、質問者様もがんばってくださいね。
この回答への補足
悪意はなく励ましてくださっているようですので、お礼を言います。
ありがとうございました。お礼言うの忘れててすみません。
(この欄に書いて大丈夫ですかね?goo初心者なものでよく分かってないんですよね(^_^;)。)
No.2
- 回答日時:
>すぐに「それ前にも教えたよね?」と言う意地悪女
すぐに、ということは、あなたはいろんなことを2回以上聞くわけですよね。
それは具体的にどんなことなのでしょうか?
正直あなたの文を読んだところでは、あなたはそんなに仕事が出来るほうだとは思えないのですが・・・。
一回聞いただけでは覚えきれない、書ききれないくらいの特別な事情がある仕事ならともかく
普通の事務処理なんかで2回も3回も聞いているならそれはあなたに問題ありです。
今までそういう経験があるならなぜ1回聞けば出来るようにしないのですか?
>3つの職場3つ共で同じセリフを言われたので、言っている人たちはきっと同じ発想なんだろうと思います。
これは相手ではなくあなたに問題があることを証明しているのでは?
>「意地悪をされるのはそれだけ嫉妬されているのだから、自信をもって頑張れ」
これは当てはまる場合もなきにしもあらずですが、嫉妬だけでそのような行動をしている場合、
必ず回りに理解して励ましてくれる人がいると思うんです。
3つの会社でいつも嫌な思いばかりしてきたとしたら、あなたのほうに問題があると思いますね。
>今後もそういう意地悪をされたら、どう対処すればよいでしょうか?
まず、1回で覚えてしまって、2回以上聞かないことです。
それでまだ問題が残っているなら、そのとき相談すべきだと思います。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
どこの会社にも、いじわるはいるものです。いちいち気にせず、かわいそうな人だと思えば、腹もたちません。
それより、一回聞いたら、ちゃんとメモをしておき、同じ質問をしないよう努力し、人が聞きにくるようになれば、本当にできる人だと、尊敬されるようになります。
また、ちょっとしたことで、転職を繰り返すひとは、がまんのたりない人というレッテルを貼られて、はがすのに苦労します。
石の上にも3年と言う気持ちで頑張って下さい。
早速の回答ありがとうございます。
うーん…私が腹を立てているのは、そういう意地悪人間が、「他人に厳しく自分に甘い」点なわけです。
「自分は何度でも人に聞くくせに」人が聞くともったいぶる。
「自分のミスは人に知られまいとするのに」人のミスは周りにアピールする。
「かわいそうな人」ですか…。どうもそうは思えないんですよね…。
「人に厳しく自分に甘い人」=「ムカつく人」としか思えない…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
脳が腐りそう…。
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場で全然しゃべらない人
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
個人の携帯電話番号を教えたく...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
販売・営業職の方に質問です。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
休日にクライアントにメールを...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
会社支給のPCを破損、、、
おすすめ情報