dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

松戸在住なのですが、「ときわ路パス」は北小金駅などでは買えないのですか?  どうも、茨城県の駅でしか売っていないようなのですが、やはり取手まで行かなくなてはなりませんか?  「当日取手で買えば?」と仰るかもしれませんが、当日は北小金を4時台に出て、取手発5時20分の常総線に乗る強行軍の予定なので、取手駅の窓口が開いているかどうかよくわかりません。  あと、この切符は前もって買うことの出来る切符ですか? 当日売りのみですか?

まとめると、質問したいのは、

1.北小金の駅で購入できるか。
2.取手駅で朝5時に購入できるか。
3.前もって買うことの出来る切符か。

ということです~。 どなたかご回答宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

(1)


購入できるのはフリー区間内の駅のみどりの窓口・びゅうプラザに限られるようなので
北小金駅では購入できません。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsC …

(2)
取手駅のみどりの窓口が開くのが6時からなので5時では購入できません。
http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.as …

(3)
(1)のサイトによると「ご利用条件」に「有効期間開始日の変更は、使用開始前に限り1回可能です。」との記述があるので
おそらく前もっての購入は可能だと思います。ただし購入はあくまでもフリー区間内の駅に限られるので
最寄の取手駅まで出向かなければならないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素早いご回答有り難うございます。  取手で前もって買ってみます。

お礼日時:2007/10/24 22:01

 ときわ路パスを過日購入・利用したものです。



 1.につきまして
 ときわ路パスは、フリー区間内の駅で購入できます。逆に、フリー区間以外の駅では購入できません。

 2.につきまして
 私は取手駅のみどりの窓口で購入しましたが、窓口は朝6時からでないと開きません。
 取手駅の指定席券売機でも購入可能である旨のサイトも見つけましたが、機械が使えるようになるのが朝5:30~のようですので、朝5時の購入は難しいでしょう。
 http://www.geocities.co.jp/Bookend/4749/col0703. …
 http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.as …

 3.につきまして
 私は前もって購入しました。
 購入の際、利用日を指定する必要がありますので、この点ご注意ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。  取手で前もって買ってみます。

お礼日時:2007/10/24 22:03

1.北小金の駅で購入できるか。


購入できません。

ときわ路パスはフリー区間内各駅のみどりの窓口・びゅうプラザでしか発売していません。
原則としてフリー区間までの往復乗車分を含まないパスは、不正利用(キセル乗車)の危険性が高いので、発売駅をフリー区間内としています。

2.取手駅で朝5時に購入できるか。
購入できません。

取手駅のみどりの窓口は6時にならないと開きませんので、前日までに購入してください。

3.前もって買うことの出来る切符か。
購入できます。

JR東日本公式サイト内のおトクなきっぷとして表示される「ときわ路パス」のページには以下の文言があります。
「有効期間開始日の変更は、使用開始前に限り1回可能です。」
従って、前もって買えることが明白です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。  取手で前もって買ってみます。

お礼日時:2007/10/24 22:02

元茨城住民です。


この切符は茨城県内でしか購入できません。
北小金では買えません。
取手駅の売り場が開くのは6時ですので、
前もって購入してください。
この場合は、使用開始の日付を係員に必ず言ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答有り難うございます。  取手で前もって買ってみます。

お礼日時:2007/10/24 22:02

ときわ路パス、便利ですよね。

自分は流山市民です。

やはりHPの内容を見る限り茨城県内でないと購入できないようですね。自分も毎回取手駅に当日か前日に購入しています。
たしか全国ほとんどの駅に設置されている「マルス」という切符の発券機とは別の機械で発券していましたのでおそらく茨城県内のJR駅でないとときわ路パスの情報が入っておらず発券できないのでしょう。(キップ自体はマルス発券のキップとなんら変わりません。)
事前購入の場合でも「利用日」、「大人・子供」、「枚数」を伝えれば買えますね。
なお念のため、券売機では最近都区内パスなど購入可能になっていますがこの切符は窓口でのみ発売しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。 便利で良いんですけどね~、取手で前もって買ってみます。

お礼日時:2007/10/24 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!