

現在VB6(SP6)でORACLEのデータベースに接続後、プロシージャを実行してOUTのパラメータを取得したいと思ってプログラムを作っております。
ORACLEへの接続はいろいろ調べてできたのですが、プロシージャの実行(呼び出し)のしかたがわからず困っております。
PL/SQL(プロシージャ名"TEST_DATA")
out1 = TEST(OUTパラメータ1)
out2 = これはテストです。(OUTパラメータ2)
VB6(SP6)
Dim OraSession As OraSession
Dim OraDatabase As OraDatabase
Dim OraDynaset As OraDynaset
Dim P1 AS String
Dim P2AS String
'接続処理
Set OraSession = CreateObject("OracleInProcServer.XOraSession")
Set OraDatabase = OraSession.OpenDatabase("TEST", "TEST/TEST DB_DEFAULT)
OraSession.BeginTrans
'ここでPL/SQLを実行して、パラーメタを取得したいです。
'取得したパラメータをセット
P1 = パラメータ1(TEST)
P2 = パラメータ1(これはテストです。)
OraSession.CommitTrans
'結果表示
Call MsgBox(P1 & "結果" & P2)
ご教授のほどをお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
'ORACLEで利用する定数
Public Const ORAPARM_INPUT = 1
Public Const ORAPARM_OUTPUT = 2
Public Const ORAPARM_BOTH = 3
Public Const ORATYPE_VARCHAR2 = 1
Public Const ORATYPE_NUMBER = 2
Dim OraSession As OraSession
Dim OraDatabase As OraDatabase
Dim OraDynaset As OraDynaset
Dim P1 AS String
Dim P2 AS String
'接続処理
Set OraSession = CreateObject("OracleInProcServer.XOraSession")
Set OraDatabase = OraSession.OpenDatabase("TEST", "TEST/TEST DB_DEFAULT)
'パラメータの設定
OraDatabase.Parameters.Add "out1", "", ORAPARM_OUTPUT
OraDatabase.Parameters("out1").serverType = ORATYPE_VARCHAR2
OraDatabase.Parameters.Add "out2", "", ORAPARM_OUTPUT
OraDatabase.Parameters("out2").serverType = ORATYPE_VARCHAR2
'プロシージャ実行
OraDatabase.ExecuteSQL("begin TEST_DATA(:out1, :out2); end;")
'ここでPL/SQLを実行して、パラーメタを取得したいです。
'取得したパラメータをセット
P1 = OraDatabase.Parameters("out1").Value
P2 = OraDatabase.Parameters("out2").Value
'結果表示
Call MsgBox(P1 & "結果" & P2)
こんな感じかな・・・
動作確認はしておりませんので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel VBA セルの値がおかしいです
-
VBA セル間のリンク修正につい...
-
【マクロ】並び替えの範囲が、...
-
vba textboxへの入力について教...
-
ワードの図形にマクロを登録で...
-
エクエルのVBAコードについて教...
-
複数のExcelファイルをマージす...
-
Vba Array関数について教えてく...
-
【マクロ】シートの変数へ入れ...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
Excel VBA 選択範囲の罫線色の...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
【マクロ】開いているブックの...
-
えくせるのVBAコードについて教...
-
VBAの「To」という語句について
-
VB.net 文字列から日付型へ変更...
-
【ExcelVBA】5万行以上のデー...
-
VBA ユーザーフォーム ボタンク...
-
Vba セルの4辺について罫線が有...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[PL/SQL]REFCURSORが戻り値のプ...
-
VB6でのPL/SQLの実行について
-
Buttonの処理について
-
ASP、ASP.NETの開発について
-
実行される順番について
-
ネットワーク上のPCのIPとホス...
-
C# try-catch でcatchに飛ばす方法
-
画面のリフレッシュを意図的に...
-
CreateObject("Excel.Applicati...
-
ASP内で他のASPファイルを読み...
-
エクセルVBA 宣言Dimの場所
-
winsock通信時エラーの回避
-
ソケット通信で同時受信の制限?
-
【C#】アップロード時に「アプ...
-
インクルードしたファイルの関...
-
FileCopy時のエラー
-
イベントID 2002について
-
fopenでエラーとなる
-
IIS7.5の設定の仕方
-
Response.Redirectで引数2つの...
おすすめ情報