重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

題名のとおり↑

本当に、丁寧にサルでも犬でもキジでも桃○郎分かる説明をお願いします。

お願いします!!

A 回答 (4件)

#1のzwiです。


ダブルポインタを使うときは、たいてい呼ばれた関数側でポインタを書き換えたいときに使います。

現状で、こういう状態だったとき、
(1)正面「右を見ろ→」←**パラメータのポインタポインタ変数
(2)右「下を見ろ↓」←*ポインタ変数
(3)下「ば~か。」←変数
で(2)を書き換えます。
書き換え後
(1)正面「右を見ろ→」←**パラメータのポインタポインタ変数(書き換えても呼び元には返せない)
(2)右「上を見ろ↑」←*ポインタ変数(呼び元のポインタ変数そのもの)
(3)上「お疲れ!」←変数
で参照する変数が変わることになります。

関数のパラメータを書き換えても呼び元には反映されないのは理解されていると思いますが、シングルポインタがパラメータだとそのポインタ自身は書き換えて返すことが出来ませんよね?ダブルポインタは、そんなときに使います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

まだ、ポインタを関数に渡すことはしてないんですよね。今度試してみます。

ポインタを関数に渡すプログラムってどんなのかなぁ・・・。

回答ありがとうございました。

ーーーーーここから質問に関係ありませんーーーーー
前の(ずっと前の)問題の質問に付き合ってくれてありがとうございました。(忘れてると思うけど・・・)

あの時は途中放棄してしちゃったけど、最近またチャレンジして何とか作ることができました。(友達の力も借りたけど)

急に音信普通になってすいませんでした。

お礼日時:2007/10/27 23:59

ダブルポインタ使わなくてもかなりのプログラムが書けるから。


もちろん仕事のプログラムもね。
まずはふつうのポインタ使う(駆使する)とこからやってみたら。

そうすれば理屈だけでなく、イメージ的にもだんだん理解できてくる。身体でわかるってのかな。

そうすると自ずとダブルポインタがわかるし、今ここでダブルポインタを使うのが適切かどうかもわかってくるよ。

ちなみに経験的に、ダブルポインタを駆使したプログラムでまともなのはあまり見たことないよ。
まともだなあと思ったのは、もう始めからダブルポインタを使うつもり(設計)でプログラミングしたやつだったよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

流行に流されすぎるなってことですかw

まずは言われた通りポインタをマスターします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/30 23:30

ポインタではなく、ダブルポインタを知りたいということは、ポインタは理解されているということですよね?



過去に同様な質問があるので参考にしてみてください。

参考URL:http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa3430113.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そっちも、いいですねぇ。

どういう風にプログラムを書くのかも載ってたし。

お礼日時:2007/10/27 23:16

いたずらで、


正面「上を見ろ↑」
上「下を見ろ↓」
下「ば~か。」
ってあるじゃないですが、壁が変数とポインタと言った感じですかね。
上はダブルポインタで、
正面「上を見ろ↑」
上「ば~か。」
ならシングルポインタ。
ってイメージ沸くかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん・・・まぁ、イメージはつかめたと思うけど。

ちょっと使い勝手がわからない・・・。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/25 02:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!