重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

携帯電話を持っている方に質問します。
「携帯電話は医療機器に影響を及ぼす」と言っていますが もし 電車など 密室
内で携帯電話をやり 心臓ペースメーカの人が近くにいて もし偶然に その影響で亡くなったとしたら 訴える事はできるのですか? そして誰を? もし個人だったら 殺人犯となるのでしょうか?

なぜ 上記の事が思ったのかは 偶然 乗り合せた電車にそう言う事があったからです。 私は携帯電話は持っていませんが 持っている人はどう思っているのでしょうか 教えて下さい。

A 回答 (16件中1~10件)

法的な問題では素人がいくら論議しても始まらないと思います。


「私はこう思う」「これが正しい」と法律の専門家が全く異なる見解で
論議されるのが裁判ですからね。
でもこうして意見を述べ合うのも意識向上になるだろうと思い、意見させていただきます。

私も「殺人罪」の立証は難しいかと思っています。
先にも「過失致死」という意見がでましたが、その可能性も大かと。
ただ、「殺人罪」と「過失致死」とどちらが重いのでしょう。
必ずしも「殺人罪」>「過失致死」では無いはず。
同じ条件の行為により人が亡くなられた場合に罪の軽重は左右されるかもしれません。
ですが、「誰しもが」「心臓ペースメーカー等の医療機器に悪影響を…」を
知っている (現状では「知らない」は通用しないでしょう。「車で人をはねたら
死ぬなんて思いもしなかった」と主張しても通らないと思います。利用者なら
知っていて当然の常識」の部類に入ると思いますから)はずであり、車の運転ミス
等で人を撥ねた業務上過失致死と同等、若しくはそれよりも罪は重いのではないでしょうか?
「未必の故意」も問われるかとも思いますし。
(最終的には判決によらないといけないでしょうが)

さて、「心臓ペースメーカー等の医療機器に悪影響を…」の恐れはぬぐい切れないものです。
ペースメーカーを植込んでいる人は、目の前で携帯電話を使用されると非常に怖い思いをするのではないでしょうか?
人に危害・・・怪我・傷を負わせなくても、心・精神に強い障害を植えつけただけでも
罪に問われませんか?
因果関係はわかりませんと言っても、被害者が因果関係の証拠を突きつければ
訴えられた側はその因果関係を否定せねばなりませんよね。
裁判官が被害者側の提出した因果関係をそのまま認めてしまえば罪は立証される
のですから、訴えられた側も暢気に「~だと思う」「~私は考えますね」と言ってもいられないでしょう。

・・・つまり、何か事が起きてしまわない事には裁判沙汰にまで発展せず、結論は
出ないかと思っています。
その際、訴えられる側は今、ここを読めれている方、貴方かもしれませんし、
訴えているのは私かもしれません。
 (私も同様の機械を植え込んでいますので)

また、生死はともかく被害者は精神的にも相当のショックを受けることを
忘れてはなりません。
加害者も因果関係は立証さえなくとも「自分の携帯が鳴って人が死んだ」という
事実は消えませんから・・・自分の親兄弟、子供達にも胸を張って「それでも
私は正しい」と言い張れるかどうか。


 ついでに:
 電車などで「医療機器に悪影響を」のアナウンスは会社や乗務員によって
 若干異なります。
 車内での携帯電話は基本的に可と思っています。(ペースメーカーでは)
 闇雲に目くじら立てて禁止する必要はありません。
 注意すべきは混雑時。
 (「混雑時には電源を切って・・・」とアナウンスされる電車もあります。)
 下でmokonokoさんが書かれている様に安全基準としては22cm。
 通常は隣前後の人と22cm以内に密着することは無いでしょう。
 恋人同士は別にして。
 混雑時や乗り降りの際のすれ違いの時には22cm以内に密着する事は
 ごく自然に起こりうる事。
 その時、携帯が鳴ったらアウトという危険があるという事です。
 (誰の携帯がなった為に誤作動が起きたか明確になると言う事ですね。
  発信暦着信暦も立派な証拠になります)
 
 私の埋込んでいる機器はもっと厄介です。 
 誤作動を起こせば携帯を使った人とその周囲の人にまで被害を与えて
 しまう可能性のある大変強烈なペースメーカー類です。
 最悪、誤作動を起こさせた原因を作った人は4~5人分の被害者からの
 訴訟をも相手にせねばならなくなるかもしれません。
 (車が暴走したら被害は当人だけではすまなくなる可能性がありますよね
  それに良く似た事です)
 一口に医療機器と片付けてしまっていますが、結構、怖いものもあるのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます
本当にペースメーカ を使用した人からの回答があり大変貴重になると思います。
私は本当は 両方の立場の真中にいて意見によりどうなのか と 実際にあった
経験で 多くの人に考えてほしい とがある。 また 携帯 も ペースメーカーも 持っていないので 色々な意見が聞きたいところに gokuh 様が参加してくれた事に大変感謝しています。
携帯の持っている人はそれぞれの 自己主張が有り  そして ペースメーカー
の持っている人にはそれぞれの  自己主張が有る  1口で言うと大変難しい
でも 1つだけ 言えるのは 取説に書いてなくとも 人を思う気持ちを持ち
最低のルール 知っていないと行けない 一般常識 を考え それを実行に移す
事だと 思う。 昔の 携帯の無い世界では もっと問題は 少なかったと思える

お礼日時:2002/08/31 00:44

こんにちは三度登場してしまいました。


> 電気系の設計に携わる私としては 普通の電子機器にも
> この頃の携帯は影響を与える。
使い方一つでも大きく左右されるのでしょうね。
ともかく携帯メーカー、医療機器メーカー、一般機器メーカーそれぞれが
どういった状況でどんな影響がでるのかしっかりと調査して欲しいですね。

電子レンジも抱きかかえなければOKと言われました。
まぁ、電子レンジ調理中に抱える機会は滅多に無いと思いますが。
説明書に書かれているものでは
各種溶接器、誘導形溶鉱炉、発電施設、レーダー基地等の施設、
エンジンのかかった車のボンネットを開いて覗かない。
全自動麻雀卓、小型無線機等、磁器ネックレスは使用しない
他にTV、ラジオなどは問題ないが頻繁にスイッチのON-OFFを繰り返さない、
肩こりの磁器治療器は胸部に貼らない等、使用上注意が必要なものが
挙げられています。
盗難防止装置(販売CD等に貼ってあるシールやケースに反応する機器)にも
注意が必要とありました。(これは今のところ問題なく出入りできましたが。)

機器を体に植込む以前に事務機器の修理などの仕事をしていた時期もありましたが
当時は何度も感電してました。
ですから今では修理出来ません。

話が携帯電話からそれてしまいましたがPHSについて
病院で持ちいらえるPHSには「医療用」と書かれているものを多く見かけます。
ですが、「医療用」も一般のPHSとなんら変わりないそうです。
私の担当医師も市販のPHSに「医療用」とシールを貼っただけの様ですし。

また幾つかの病院でのPHS利用を紹介したHPが案内されていましたが
私の通う病院も全医師・全病棟にPHS対応されています。
 (ただし、患者・見舞・業者については全面禁止です。
  医療手段として正しく理解している医師がPHSを用いるのと
  闇雲に用いるのとでは全く別ものでしょう。)

病院でPHSの使用を禁止してるのは「携帯電話と見分けが付かないから」と
言うのが本当の理由らしいです。
院内で携帯電話をかけようとする人を見かけたら注意しなければならない。
でも、見た目では携帯かPHSかの区別が非常に付きにくい。
さらに「PHSを利用している人を医師看護婦が何も注意しないのを見かける」と
「だったら自分が携帯を使っても怒られないと安易に考える人がいるから」とか。
笑ってしまう様な理由ですが現実問題として必ずそういった方は出てくるでしょうね。
病院内でポスターや放送で携帯電話使用禁止を呼びかけても平気な顔して
携帯電話をかけてる人も何度も見かけるくらいですから。

皆が
「携帯電話やPHSが医療機器にどんな影響を及ぼし、
              またどういった場合なら安全か」
と、言った事を理解しあえる時が来たならば「見分けがつかないから」等といった
「馬鹿馬鹿しい」理由で院内のPHS禁止措置はなくなると思うのです。





(余談かもしれませんが)
  今まで沢山の議論を見て着ました。それぞれの立場、見解からの意見を
  聞き、自らも意識向上と勉強に励んでいます。
  そんな中でよく聞く(目にする)言葉に
  「今まで携帯電話が原因でペースメーカーに危害を与えた事例なんて
   聞いたこともないし、見たこともないから」
  と言ったものがあります。
  東海村の原発事故も狂牛病も薬害エイズも・・・危険性の声はあったけれども
  実際、その様にしてきても今まで、そんな事故・事例は起きていなかったと
  いった考えがあったから起きてしまったのでは無いでしょうか。
  危険性が謳われているならば実例が起きるまで大丈夫なのでは無く
  実例が起きてしまわない様に努力すべきでしょう。
  
最後に
リニアモーターカーとった乗り物があります。
これからもドンドン増えていくでしょう。
ですが「リニアモーターカー」と「ペースメーカー」の関係に付いては
ほとんど新聞・TVでも取り上げてくれません。
実際、大丈夫なのか?と心配される医療機器利用者も多いのでは?
これについては別の箇所で「床に寝ない限り大丈夫」という回答を得られた事があります。
ここで論議される事は質問・回答者以外の方たちも多く読まれているはずです。
その中にも医療機器を手放せない人も沢山いらっしゃるかと。
発言せずともじっくり読み、見つめている利用者も多いかと。
皆、本やTV・ネットでもそれに関しても情報を欲しています。
ここで様々な意見・見解を得られるのは非常にありがたいことです。
ですから「煽る」とか「一方的に正当化」とか質問・回答者の投稿意欲をそがれる発言は如何なものかと思います。

この回答への補足

この辺で締め切らせていただきたいと思います。皆様ありがとうございました。
(9・23)
ここでポイントを差し上げたいのですが印象に残る1例がありましたのでその方に
(例えば電車に乗っているとき電源を切っていて、後で上司に「仕事上の緊急な連絡があったのに、何故携帯の電源を切っていた?何のための携帯だ?」と言われたとき、「電車に乗っていたので電源を切っていました」と言い、
それに対して尚怒るような上司が、はたしているでしょうか? )
確かに そうだと思います。 持っている方は 切ったり入れたり するのが メンドクサイ と言う事だと思います。 しかし 電車内には電車内のルールがあり
守らなくては 行けないと思います。
逆に PHSを利用した病院などを教えていただいた方にも感謝しています。
でも 勘違いされては困るのは 病院専用のPHSであり一般のPHSであり通院
患者が 知らずに 一般の携帯、PHSを使う様にならないのかと心配なことです
ここのあやふやな点が 一番の問題なのでは....

補足日時:2002/09/23 22:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます。
「リニアモーターカーとった乗り物があります。これからもドンドン増えていくでしょう。ですが「リニアモーターカー」と「ペースメーカー」の関係に付いては
ほとんど新聞・TVでも取り上げてくれません。実際、大丈夫なのか?と心配される医療機器利用者も多いのでは?」
とありましたが 今までの情報(鉄道総研)の話しだと 乗れません。残念ながら
なぜ 隠すのか それは 半官半民の会社だからです。ですから22cmも某
電話会社の○○Tの何かがあるのではないかと思うのです。 それはなぜか
自分が 電気の(電子回路)製品を作るときに気づいたのもあるのです
ある製品に 携帯電話を近づけるとノイズにより誤動作をするのです。
リニアモーターカーはそれの何10倍以上のノイズ また 電磁波が発生するのです

後  「ここで様々な意見・見解を得られるのは非常にありがたいことです。
ですから「煽る」とか「一方的に正当化」とか質問・回答者の投稿意欲をそがれる発言は如何なものかと思います。」
とありますが 確かに 一方的な発言は覚悟でしたので(現代人に多い利己主義型
人間)が多い世の中 少しでも 他人の気持ちを考えてほしい と思っていますので 皆さんの回答が有りがたく また 考え直しくほしいのです。

お礼日時:2002/09/08 00:00

bluefinch様、不快にさせてしまい失礼いたいました。

賛否両論、よき議論の場所であることが、本来の姿です。過激な表現が無きよう以後気をつけます。
 質問者様は最近病院にかかったことがないのでしょうか。健康がなによりですが、最近の病院はかなり進んでいます。参考URLをご覧下さい。
http://www.city.itami.hyogo.jp/o_140301.html
http://chubu.yomiuri.co.jp/ika/iryo020205_3.html
http://www2.snowman.ne.jp/~masasi/phs.html
多くの病院では一刻を争う医療現場の一線でPHSの導入を図っています。
 三つ目の札幌のケースは興味深いですね。インターネットまで病室で接続可能になるなんて画期的です。
 新聞などで紹介されたかは存じませんが、最近のインターネットエキスプローラーならアドレスのところ(普段http://www.okwob.ne.jp/・・・と表示されているところ)に「病院 PHS」と入力、エンターキーを押してみてください。病院でのPHS活用に関するインターネット上の情報を簡単に手に入れることができます。(マイクロソフトの検索サービスです)頭ごなしに否定される前に、情報を確認ください。これも一つのマナーかと思います。
 さらに進んだ議論では、電車内での携帯電話は認めざるを得ないようです。
http://teleradiology.jp/bunden/
http://www-utheal.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~oobayasi …
http://www3.ocn.ne.jp/~seinan/seinan/page/keitai …
一番最後の参考URLが結論ですね。面倒でも一つ一つ見てやってください。あなたの主張「持っているのが普通 ではなくて 使わなくて済むような時代にする のがこれからなのでは.....」は時代に逆行してしまいます。前向きな考えで問題を捉えてください。

参考URL:http://www.city.itami.hyogo.jp/o_140301.htmlhttp://www2.snowman.ne.jp/~masasi/phs.html

この回答への補足

質問者様は最近病院にかかったことがないのでしょうか。健康がなによりですが、最近の病院はかなり進んでいます
ということで わたしの事がわかるところを下記のNo91に示します
現在進行形で 今年12年目です。薬も12年止められません

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=328085

補足日時:2002/09/07 02:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます
電車内の携帯の徹底している会社もありうれしく感じます。貴重な情報を調べていただきありがとうございます
3つ目の病院の話ですが ペースメーカーのことは何も書いていませんでしたね?
「インターネットまで病室で接続可能になるなんて画期的です。」確かに画期的です
「 頭ごなしに否定される前に、情報を確認ください。これも一つのマナーかと思います。」この件は あなたの最初の言葉で カッチンと来ていたので お許し下さい。これは さっき回答をくれた方も言っていたような事ですよ。自分自分と
考えずに両方の考え方を少しでも考えてほしいと思います。

またこれで なにお と思わず それでは なぜ携帯を切れないのか?
また マナーがなぜ守れないのか? を教えて下さい
よろしくお願いします

お礼日時:2002/09/07 02:08

すみません,ちゃちゃ的になって,回答とも言えないことなのですが,


この議論は,強烈な電磁波を出すものの多くに言えることですよね.
と言うことは,電車のモータや,自宅のテレビなど,携帯電話より
強力な電磁波を出す機器は日常にかなり転がっていますし,
話は携帯電話に留まらないと思うのですが...

この回答への補足

電磁波の内容は他の方も考えているようで このようなことが起きています。
下記URL参照
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=350187

補足日時:2002/09/07 00:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
「電車のモータや,自宅のテレビなど,携帯電話より
強力な電磁波を出す機器は日常にかなり転がっていますし,
話は携帯電話に留まらないと思うのですが...」
とありますが 確かに 転がっています。今やっているパソコンのディスプレイ、
冷蔵庫、洗濯機など家庭内にはいろいろあります。がなぜ 携帯電話か?は
携帯電話とペースメーカー との関係の話しなのです。あしからず
また 電磁波も周期がありモーターやテレビとは違う(携帯の電磁波は意識的に
作られた周波数)のです。表現が上手く書けませんが このような回答がくる
と言う事は電気に詳しい方と思いますので....分かると思います。

お礼日時:2002/09/07 00:14

#12のgatten様


>またこのシステムを質問者という立場で利用し回答者を煽るという快挙に、そして、自分の主張を一方的に正当化することも。

考えすぎでしょう。質問内容からそのような意図は感じ取れません。
煽られるような一方的な内容ではないと思います。
どちらかといえばgatten様の回答に対し「回答者という立場を利用し閲覧者を煽り、自分の主張を正当化しよう」とする意図を感じ取れます。

#10の意見にあるように
>こうして意見を述べ合うのも意識向上になる

と私も思います。私は今まで電車の中で電源を切るというような事はしていませんでしたし、
gatten様と同じように
「今の時代、仕事上の連絡もあるし、電車に乗るたびに電源を切るのは不毛」
と考えていました。
それより電波に干渉されないペースメーカーを開発すべきだ、と。

ですが、ここのトピをみ見ていろいろと考えさせられましたよ。

例えば電車に乗っているとき電源を切っていて、後で上司に「仕事上の緊急な連絡があったのに、何故携帯の電源を切っていた?何のための携帯だ?」と言われたとき、
「電車に乗っていたので電源を切っていました」と言い、
それに対して尚怒るような上司が、はたしているでしょうか?
(いや、いるかな、もしかしたら…)

私自身、少し認識を改める点があるな…と思いました。
(これをgatten様は「ほら、煽られてるじゃないか」と仰いますでしょうか…?)

それはさておき、
>そういう私は病院内でも活用されている、PHS派ですので…

ペースメーカー等に影響しないPHSがあるのも知りませんでした。
そういう技術を各携帯電話メーカーが真剣に取り入れていってもらいたいですね。

最後に、質問に対する回答でない形の意見になってしまい、すいませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

「例えば電車に乗っているとき電源を切っていて、後で上司に「仕事上の緊急な連絡があったのに、何故携帯の電源を切っていた?何のための携帯だ?」と言われたとき、「電車に乗っていたので電源を切っていました」と言い、それに対して尚怒るような上司が、はたしているでしょうか? (いや、いるかな、もしかしたら…) 」とありましたが これは 正しい意見と私は思います。というより
思う。なぜなら いま鉄道会社の中には車内放送で 「・・・・携帯電話 PHS
の電源をお切りになってください。」と 注意しているからである。それは鉄道会社のルールでありそれに従っているので正しと。それが 注意を無視した場合は
罰せられても良いのではないかと思う。(学校には校則があるように それに反すれば3日停学などがあったように)

No13の方の様に正当化しようとするのは 分かります。(こう言う意見が出るのを覚悟で聞いたので) でも私の考えてほしいのは 本題と離れて行ってしまっていますが 今 ペースメーカの人の苦しみを実際に見た時の事を考え それを
もとに 携帯電話 PHS利用者に聞きたかったのです。 ですので半分 討論
になる とも思っていました。 

回答をいただいた皆様へ
どうしても考えを直せとは言わない せめて他人の気持ちも考えられる人になってほしいのです。

お礼日時:2002/09/06 23:55

 私はwhitecaさんやC_ranさんの意見に同意いたします。

またこのシステムを質問者という立場で利用し回答者を煽るという快挙に、そして、自分の主張を一方的に正当化することも。このシステムの新しい可能性を見出しました。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=351938
 質問者はこの一連のやり取りを意見の主張の場として利用しているという、一連の指摘に答えないまま、感動できる回答に出会えました。しかも、さらに反論を求めてくるとは・・大胆ですね。
 私の意見を記しておきます。
 携帯電話のいいところは常時接続可能な状態であることですよね。パソコンの世界は常時接続になって発展してきました。これは、携帯電話を使ったことのない人には理解できないものだと思います。
 電車の中で電源を切らないことは、その携帯電話の利点を捨て去るということです。家の中で例えるなら、雷が近づいてきたからテレビのアンテナと電話線のコードを外しますか?高価なテレビ、パソコン、FAXなどが破壊される恐れがあります。でもいませんよねそんな大げさな人。
 今や小学生まで携帯電話を活用する時代です。都会で人の集まるところなら、携帯電話を持たない人を探すほうが難しいと思います。そんな場所で、ペースメーカーが壊れたとしても、その人がしがみつくのは携帯電話を持った会社員か若者でしょう。携帯、携帯と騒ぎ立てるとペースメーカーをつけた、科学に詳しくない人は、携帯電話を使用中の人を見ただけでドキドキしてペースメーカーの本来の機能を果たさないような気がします。
 そういう私は病院内でも活用されている、PHS派ですので悪しからず。みんながPHSを使用するようになればこんな問題は起きなかったのに・・。もちろん電源は電車の中では切りません。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=351938
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
あなたは 人の命 と 携帯電話 どちらが大事ですか?
他人の命より 自分さえ良ければ良い と言う 今風の人間ですね。
科学に詳しくない人 と言うのは誰を指しています。
もし私なら あなたはまた間違いを犯しています。また そういう私は病院内でも活用されている、PHS派ですので悪しからず。 と書いてありましたが 携帯電話
PHSを利用している病院なんていうのは聞いた事がない。もしあれば 新聞にでも載るでしょう。
電気の専門家から言わせると ペースメーカーに限らず 電子機器に多大な影響を
与える。ほかの方にも書いたが パチンコ台 など
また 「家の中で例えるなら、雷が近づいてきたからテレビのアンテナと電話線のコードを外しますか?高価なテレビ、パソコン、FAXなどが破壊される恐れがあります。でもいませんよねそんな大げさな人。」とありますが 破壊されても 命には
影響は無いですよね。 また 高価なテレビ パソコン FAX 無くても我慢
出きるではないですか。あなたは出来ませんか? 携帯電話は壊れればすぐに
買い換えるでしょう(多分あなたは)!! そこはどうなんですか?

持っているのが普通 ではなくて 使わなくて済むような時代にする のがこれからなのでは.....

お礼日時:2002/09/06 23:26

> 取説に書いてなくとも人を思う気持ちを持ち最低のルール 


> 知っていないと行けない 一般常識 
> を考え それを実行に移す 事だと 思う。 

ありがとうございます。
そ仰っていただけるだけで幸いです。

私は「携帯もペースメーカーも持って」いる立場にあります。
私が携帯電話を使用しているのを見て「なんで!???」と皆、驚くのですが
決して携帯が「悪い」のではありませんから。
下記の22cmの件などの「使用上の注意」を忠実に守って使用しているだけです。

携帯電話を闇雲に怖がる方には、もっとおおらかな気持ちになって気持ちよく
外出したり携帯電話を利用して欲しいですし、反対に安易に考えすぎている方
には事の重大さを最認識して頂きたいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます
「反対に安易に考えすぎている方には事の重大さを最認識して頂きたいのです。」
とありましたが この考え方は 下記の人も考えてgooに質問した方がいました。
携帯は ペースメーカーに迷惑をかけるだけでなく 毎日新聞の迷惑行為 として
アンケートを取ったところ 迷惑行為に遭った人が 40%以上 そのうち
1位の内容が「携帯電話など電子機器の使用」が22%とトップである と報告
されている。やはり 携帯の持っている人は 最低のマナー を守るべきだと思う
国の22cmを測定したところは 今でも新機種のデータを取っているのでしょうか?  あの22cmも 半官半民の○○Tの何かがあるのではないかと思う。
電気系の設計に携わる私としては 普通の電子機器にもこの頃の携帯は影響を
与える。そのことを考えると 22cmと言うのは.....

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=346247

お礼日時:2002/09/02 00:41

直接の回答ではありませんが



日本での安全基準としては22cm以内でペースメーカーに影響を与える可能性があるとされています。
日本とは携帯電話事情が違うとは思いますが、海外の報告ではペースメーカー装着者が携帯電話を耳に近づけて動作させても臨床的な影響は確認されなかったというものがありました。

ですので、ペースメーカー装着者を中心に人間1人分以上向こうにいる人に対しては無影響とみなして良いと思います。
そうやっていくと影響を与えたと思われる人物を絞ることは可能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます
「日本での安全基準としては22cm以内でペースメーカーに影響を与える可能性があるとされています。」
とありますが それは 平均で以内ではありません。その当時(2年前)の発表
では 中には 「それを超す物もある。」でした。あれから2年経った今では
電波は強力になっているのではないかと思う次第です。また 違う方向から(雑誌で見る携帯妨害装置)見ると それも 2年の間で強力になっています。

お礼日時:2002/08/31 00:22

私は弁護士でも法律化でもないのでもし私が弁護士だとしたらとして書いています。



殺意が無い→過失傷害致死や未必の故意等が出ていますが全く別の観点からにしましょう…

例えば会社に嫌な上司がいて
ある人が心臓ペースメーカーを使っている事を知っていたとします。
その人は通勤経路も同じだったとしましょうか。
自分が直接、関節であれその人の背後に近づき
携帯電話を意図的に使ったとしましょうか
この場合であっても、殺人罪、傷害致死罪も、傷害罪にもなりません。

理由わかります?

殺人罪は殺意の立証が必要ですがこの場合不可能と考えます。
心臓ペースメーカーと携帯電話は言われていますけど実例が無いし、
確かに医療用具の前で携帯電話を使うと誤作動する事は認知されています。ですが

心臓ペースメーカーと携帯電話を何cm以内に近づけ、
こういう行為を何分以上すると確実に死に至らしめる事が可能である。

と言う様な事が事前に公表されていた場合殺人罪に問われるでしょうが事後では
「可能性がある」で留まるので殺人罪にはなりません。
必ず死ぬと言う事が公になってませんから…
未必の故意による殺人も無理でしょう、
裁判で「電話を使う必要があった」と主張すれば良いだけです。

それに現状携帯電話は人殺しの道具になり得ていないんです。
銃刀法違反で適応外ですし、鈍器でも刃物でも無いわけです。殴る蹴る等物を使わない人も中にはいますが…
「本来の使用目的を逸脱していない」わけですね。ですから無理と考えます。

傷害致死罪も立証は難しいと考えます。
心臓ペースメーカーを不安定にさせる事は傷を負わせる事に値するんでしょうか…
「心臓ペースメーカー等の医療機器に悪影響を…」と言っていますが「心臓ペースメーカー使用者を殺す行為だ」
と言っていません…
例えば人を驚かせる行為をすれば鼓動が早くなりますよね?
それが傷害罪では…あまりに乱暴かと思う。
つまり傷害罪自体が対象外のような気がします。

では何で裁かれるか…
せいぜい器物損壊罪でしょうか…
心臓ペースメーカーを壊す行為をしてその行為の結果人が死んだと…
訴えるとしたら心臓ペースメーカーの製造元です。
携帯電話にやられない強い機械を作る義務を怠っていると…欠品だったと言う事で…

まぁ民事ならば損害賠償はとれるかもしれませんが一番はペースメーカーが弱い。かと私は考えますね…


「禁止する様に書いてある」それを守らないわけだから電波法に違反するんですかね?
携帯メーカーからすれば「事が起こった時の言い逃れ」として書いてあるに過ぎないと考えますがいかがでしょうか?

話変わるけど「禁煙」と駅構内に書いてあるけどそれを守らない人は無罰なんだよね…
放送流れてるけどあくまで「みなさまのご協力」だしさ…
千代田区のように片っ端から条例ですかね…法で「歩行禁煙」「混雑時携帯禁止」と
今までマナーだった事を法でがんじがらめにしたら
フラストレーション貯めて凶悪犯罪が増えるかと思いますがどうなんでしょうね。
想像と言うか妄想でしかないですね、失礼しました。

ところで以下の文はご存知ですか?法律カテゴリ質問時注意です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当サイトは個人が教えあうサイトであり、規約にも明記している通り、
運営会社は内容の正確性について一切保証いたしません。
回答くださる皆様は善意でご協力いただいていると思いますが、
いただいた情報などについてはご自身の責任のもとでご活用ください。
特に医療や法律などについては、本来専門的な判断が必要なジャンルです。
あらかじめご留意ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つまり個人的な判断で回答しているわけです。それをあなたが正しいと判断する。
本当に正しい事が知りたかったらご自身で法律事務所へ問い合わせるのが一番かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます
「では何で裁かれるか…  せいぜい器物損壊罪でしょうか…
心臓ペースメーカーを壊す行為をしてその行為の結果人が死んだと…
訴えるとしたら心臓ペースメーカーの製造元です。
携帯電話にやられない強い機械を作る義務を怠っていると…欠品だったと言う事で… 」
とありますが そうすると ジャンボジェットもあなたに言わせれば 欠品(欠陥品) ?
パチンコ台も ラジオも そうすると 欠品(欠陥品) ですね。

千代田区(一部台東区も含む)周辺の タバコのパトロールは自治体が決めても
実行しなくては意味が無いと思う。(パトロールを見かけた時がない。秋葉原周辺)マナーが義務になるのはどうなのか? と思う。

お礼日時:2002/08/31 00:12

はっきりとした証拠があれば、


訴えることも可能だと思いますが、
モノが電波ですから、『誰』というのは
特定しがたいのではないでしょうか。

以前、横断歩道で、信号無視した大人に倣って、
道路に飛び出した子供が、自動車に撥ねられた事件があって、
そのときその場に居て、信号を無視した人たちを
逮捕したというニュースを聞いたことがあります。
どんな罪状だったかは記憶にありませんが、
たぶん『過失致死』でしょう。

どうも日本人というのは、実例が目の前にあったりしないと、納得しないようなところがあるようです。
それと、若い方に多いようですが、理解力に欠けるのではないかと思います。
携帯電話で『話して』居なければよいと思っているのではないでしょうか。

とはいえ、私もPHSを持っていますが、
電車に乗るわずかの間に、スイッチを切るということはしません。
私の場合は、かかってくることはあっても、
あまりかけることをしないので、一度OFFにすると、
数日ONにし忘れるということもあるからです。

「二駅くらいいいか」という甘い気持ちもあります。

自己中心的な意見を言えば、
ペースメーカーを使っている人は、使っていますという
しるしをつけていてくれれば、それを見てスイッチ切るのに、と、思います。

プライベート的なことあるでしょうから、
この意見が乱暴であることは承知しています。

また、携帯電話の方で、駅やエレベータ、病院などに
入ったら、スイッチOFFになるような機能があればよいのに、などと思います。

自分で読み返してもあきれるくらい、面倒くさがりですね。
たぶん、大半の方が、似たような意識なのではと、思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます
確かに 「どうも日本人というのは、実例が目の前にあったりしないと、納得しないようなところがあるようです。それと、若い方に多いようですが、理解力に欠けるのではないかと思います。携帯電話で『話して』居なければよいと思っているのではないでしょうか。」とありますが 確かにそうですね。実際に事故に遭遇すると「こっちは何をして良いのか?」の怖さ と「電車また止まるのかよ。今週3回目だよ」 イラダチとが一緒になり何も出来なくなります。

お礼日時:2002/08/30 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!