
ツェナーダイオードと抵抗を直列につないだリミッタ回路を作成してみました.
(参照:http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame3/lim. …上から5つ目の図)
このHPの説明でいけば,ツェナー電圧でリミットがかかるはずですが,
実際は,ツェナー電圧4.3Vに対して,2.2V付近でリミットがかかりました.
用いたパーツは
【ツェナーダイオード】
BZX85C-4V3
データシート http://pdf1.alldatasheet.com/datasheet-pdf/view/ …
【抵抗】
1kΩ
です.
いろいろ調べて,抵抗値が大きすぎるのではないか,と考えているのですが,
適切な抵抗値,およびその計算方法がよく分かりません.
ご教授ください.
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
このツェナーダイオードは1Wで電流の流れ初めは3.2Vていどです。
4.7Vでリミットをかけたいのなら、ツェナーに流れる電流を20~200mA程度流すよようにする必要があります。
例えばリミットをかける前の電圧が10Vとすれば
R=(10-4.7)/0.2=26.5Ω
ツエナ-ダイオードに20mA流す場合、入力電圧を10Vとすれば抵抗は
R=(10-4.7)/0.02=265Ω
1kΩは大きすぎますね。入力電圧ピークで幾らですか。
No.2
- 回答日時:
ダイオードの向きが逆なんじゃないですか?
あるいは、BZX85C-4V3 という型番がそもそも誤認で2V 近辺のツェナーダイオードだったとか。
回答ありがとうございます.
ダイオードの向きですが,間違っていはいないと思われます.
逆向きにすると,さらに低い電圧(約0.5V)でリミットがかかりました.
RSで購入したのですが,
ダイオードの入っていた袋にも型番が記載されており,
型番の誤認もあまり考えられません..

No.1
- 回答日時:
電源の最小電圧E1、ツエナーの電圧(=負荷電圧)E2、抵抗R,最大負荷電流Iとしたとき、R<(E1-E2)/I を満たすように抵抗を定めればそういうことにはならない筈です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- 物理学 写真のような回路のとき、参考書によれば「直列では電圧比は抵抗比に等しい」ということから、 「R1:R 5 2023/06/29 21:32
- 中学校 中学理科 電気 2 2022/08/28 22:30
- 電気工事士 電気の問題なんですが 最大目盛30V内部抵抗20kΩの電圧計に接続して、最大目盛300Vの電圧計を作 1 2022/10/08 23:37
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電気交流の実効値と値が違う平均値ではオームの法則が成り立たない理由を教えて下さい。 4 2022/05/02 09:53
- 中学校 中2の理科『電流と回路』について質問です。並列回路全体の抵抗は 1/R=1/R1+1/R2 で求めら 5 2023/02/14 20:52
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アダプターはアンペアが違うと...
-
電気回路の課題でわからない問...
-
オシロスコープの入力カップリ...
-
充電器の表記の意味を教えて下...
-
このような波形から時定数を求...
-
Arduinoの端子を過電圧から守る...
-
物理 電流についての質問です
-
電圧について質問です。日本は...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
直流を降圧するのに簡単な方法は?
-
消費電力について質問です。 電...
-
無効電力
-
感電
-
DC24v製品をAC100vで使えますか...
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
磁束を打ち消し消滅させる方法...
-
車のアースについて
-
くま取りコイルって?
-
レポートの課題に優先すべきも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダプターはアンペアが違うと...
-
充電器の表記の意味を教えて下...
-
このような波形から時定数を求...
-
オシロスコープの入力カップリ...
-
サイリスタを使用した場合の電...
-
ビートについて
-
スケールファクタってなんです...
-
Arduinoの端子を過電圧から守る...
-
コンデンサによる残響音
-
物理 実験 電池の内部抵抗と...
-
直列に電流制限抵抗を入れると...
-
定電圧測定と定電流測定の違い...
-
全波整流の電圧計算について
-
インバータの転流余裕時間とは?
-
ホール効果測定について
-
電気・電子回路学の質問です。
-
ペルチェ素子の TES1-12704と、...
-
インバーターについて
-
電源アダプターを使いまわして...
-
太陽電池の内部抵抗・外部抵抗...
おすすめ情報