dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電車の中で、携帯の着信音をものすごい大音量で鳴らす人っていますよね。
ああいう人達の心理が理解できないんですが。
あれはただマナーモードにするのを忘れているだけなんでしょうか?
それとも「携帯の音が鳴ったから何だって言うんだ。」とか
「俺だけじゃないだろ。みんなやってるじゃないか。」
とか思ってるんでしょうか?
よくわかんないです。

A 回答 (14件中1~10件)

えっと、経験談です。


はっきりいって携帯の音も然りですが、とりあえず音だすな!ってのが本音です。

そうすると、「無理にきまってる」とかいいますが、やはりいい年の人が一番イヤです。おばさんが4人ほどかたまればその車両をでることさえあります。(わたしが動くと数人ついてきた♪)

ただ、話さえダメというわけではありません。節度をわきまえよということです。

とりあえず、音ありで携帯用ゲーム(?)や携帯で音出す人、人に自慢したいのかな?と思うくらい大声で話す人はゆるせませんね♪

まぁ言って分かる人ならやらないでしょうから、言っても無駄でしょうね。

この回答への補足

皆さん、どうもありがとうございました。一つ一つの回答に、本当に考えさせられました。
頭が痛くなるほど考えさせられました。
あのマナー違反者たちにも皆さんの1割でも頭を使ってマナーのことを考えてもらいたいものです。


有り難うございました。

補足日時:2002/08/29 21:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

節度をわきまえよというのは難しいですよね。
白い目で見られなければいいと言うわけでもないし。


ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/29 21:50

そういう自分はどうなんですか?携帯以外のなにかで


マナー違反してませんか?
>「俺だけじゃないだろ。みんなやってるじゃないか。」
あなたもそう思ってませんか?

>ああいう人達の心理が理解できないんですが
理解できなくても仕方ありません。そういう人達には何を言っても
無駄ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マナー違反          してます
俺だけじゃ・・        思ってます

そうです。迷惑かけてます、絶対。
他人を批判するだけじゃあなくて自分のことも考えなくちゃいけませんか。
考えさせられます。


ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/29 21:48

#9で回答をしてたつもりが


質問になってしまったようで申しわけありません。

質問者の質問は、
「携帯の着信音をものすごい大音量で鳴らす人っていますよね。
ああいう人達の心理が理解できないんですが。」に

横レスしてになってしまったようで、申しわけありません。
いろんな意見があって良いと思い発言しました。
お邪魔ついでに、補足させてください。

もちろん
肌擦れ合うような、満員電車で携帯でなくても
連れと大きな声で会話するような事は、マナー違反と思います。
携帯もしかりです。
携帯をひとくくりで悪く思う風潮が・・『?』なのです。
いずれにしても、マナーの問題ですよね。

まだまだ、普及して間もない携帯ですから
早くマナーが確立すれば良いと思います。

『教えて』なので『議論』するつもりはありません。
質問者さん回答者の皆さん、御気を悪くされたらすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

マナーが確立するのはいつになるのか・・・・

その前に私も電源を切らねば・・・・

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/08/29 21:39

私もマナーが悪いのは本当に頭に来ます。


意見は他の皆さんが書かれているのと同じですので、気になった#9の方への回答をさせて頂きます。

>電車の中の、携帯での会話が何故だめなのでしょう?

電車の中は密閉空間です。暇をもてあまし本を読んだりしている人が多いですよね。ストレスも溜まると思います。あんな空間で携帯通話を容認したらどうなるでしょうか。かなりの割合の人がどこかに電話をかけるのでは?それでも空いている電車ならばまだマシです。満員電車で乗客の例えば6割が携帯で話せばどんな状況になるのか想像してみてください。

>ペースメーカーの人に影響があるから?
>じゃ、電車の中に限らないじゃないですか・・
 
同じく密閉空間です。町中と違いペースメーカーを付けた人が苦しくても逃げることすらできません。ましてや満員電車で体を密着した状態で携帯の電波を受けたらどうなるとおもいますか?

>電源切ってる人から見たら私は非常識・無神経なのでしょうかね。

非常識と言うよりは電車の余裕のあるところを見ていらっしゃるようです。空いているときも確かに迷惑ですが、混んでいる状態の時こそ本当に迷惑行為になります。一般生活の中に全く見知らぬ人と何分も肌を合わせて我慢するという状況はあまりまりませんので想像がまわらなかったのかもしれませんね。

あとあなたは他人の会話が気にならないようですね。そう言う人は確かにたくさん居ます。でもそれと同時に気になる人もたくさんいます。楽しいから電話をするということと不快な事を我慢すると言うことを比べれば、不快を取り除くのが社会ルールではないでしょうか。

あなたは決してマナーが悪いわけではなくしっかりした方だと思いますので、電車内が一般道と違い特殊な空間だと言うことを気にしてみてください。そして嫌がっている人が確かにいると言うことを覚えておいてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マナーを考えるというのは本当に難しいです。

貴重な意見、ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/29 21:34

マナーモードにすればいいのではなく電車の中では電源オフがマナーでは??



No.9さんwrote:
>この理由なら、電車がだめなら、人ごみもだめじゃないですか

詭弁っぽいですね。
ペースメーカーを埋めている人は人ごみは避けようがあるかも知れませんが徐々に混んでくる電車では逃げようがありません。

>携帯の方かペースメーカーの方に
>安全対策が必要なんじゃないでしょうか?

言われるまでもなくしています。
が世の中には完璧はあんまり存在しませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいです。電源をちゃんと切っている人は本当に少ないと思います。
電源は切るべきですか。なるほど・・・・


ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/29 21:30

はじめまして



誤解・批判を覚悟で、違った意見を

電車の中で、携帯の着信を鳴らす人、論外です。
たまたまマナーにするのを忘れたか
無神経な人なのだと思います。

しかし、大音量の着信音はだめだけど。
電車の中の、携帯での会話が何故だめなのでしょう?
もちろん好んで車内で携帯かける訳じゃないですよ。

マナーモードで着信して、
『小さい声で電車の中だから手短にしてくれ』などの
会話をするのもだめなのでしょうか?

ペースメーカーの人に影響があるから?
 じゃ、電車の中に限らないじゃないですか・・
 この理由で病院がだめなのは分かりますよ。
 この理由なら、電車がだめなら、人ごみもだめじゃないですか
 携帯がこれだけ普及したんだから、
 携帯の方かペースメーカーの方に
 安全対策が必要なんじゃないでしょうか?

携帯での会話が迷惑だから?
 もちろん、大きな声で話すのは携帯じゃなくても
 迷惑ですよね。携帯で話しても、人と話してても
 これこそマナーの問題だと思いますが。

携帯もっても、この辺の事が分からない人が多いから
いっそのこと、電源切っとけ!ってのは・・納得いかないんですが。
マナーの悪い人に合わせないといけないのですかね?
電源切ってる人から見たら私は非常識・無神経なのでしょうかね。
私なりの意見でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こ、これは・・・・・
難しいです。

私もマナーモードにしているだけでメールは普通にしてます。
電話もめっったにかかってきませんが電車の中でかかってきて車両の人が少なかったら出てしまいます。
小声で話して長くなりそうだったら電車を降りた後でまたかけ直すと言って切ります。
人が多かったら出もしないでブツッと切って後でこっちからかけます。
まあこれは私の電車に乗ってる時間が短いからできるだけなんですが。

それでも電車の中で話してることには変わりないんですよねえ。
多大な迷惑はかけてないと思うんですが・・・

kei3999が非常識・無神経とは・・・・どうでしょう。
私は電源を切ってるわけではないのでわかりませんがそこまでは思わないんじゃないですか。
でもその辺は主観的な問題・・・なのかなあ。
いや、本当難しいです。
「電車では必ず電源を切れ!!」というのは厳しいかと。でもそれならどこまでやればいいのか。
わかりません。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/29 21:16

こんにちは。



原因:女子高生編
#皆に自分の着メロろ聞かせてくれるバカ
#自分の携帯には電話がかかってくるんだぞっていうアピールバカ
#バカ

原因:オヤジ編
#鈍いのでバイブに気づかないボケ
#マナーモードなんて知らないボケ
#話の腰を折る為の道具

共通点:マナーモードの常識人に比べ、さらに出るのが遅い

それよりムカつくのがiモードキチっす。
ピッピッいわしながらメール書いてる奴しません?
Jのロングでも書いてるんかい?ってくらい、iのクセにウザイ奴。<女性
キータッチ音を切らない奴も何考えてるのか解らない。<オヤジ

そんな彼らは難聴さんなんでしょう。
耳と頭(常識)が不自由なんです。

すっごく毒舌ですが、マナーモード主義のBTには場所を弁えない音は迷惑っす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどなるほど。うまく捉えてますなあ。
私も外に出る時は9割以上マナーモードです。
家を出る前に必ずマナーモードにします。
それでも、電車の中でしっかり電源を切ってる人から見たらまだまだなんでしょうね。


ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/29 20:44

私も激しく憤りを感じます.



「楽しそうだろぉ~?」みたいな雰囲気や,
「俺の話してることかっちょえぇ~」って雰囲気を醸し出していた
特殊?な例に遭遇したことがあります.

前者は友人なのですが・・・あるバーで一緒に飲んでいたとき携帯が鳴り,
割と静かなイイ雰囲気の中で,明日BBQやるが云々の話らしく大声で
一人盛り上がっていました.彼は良いです.相手の声が聞こえますから.
でも周囲の我々にとっては,突然ひゃっひゃと笑い声聞かされたりして...

後者の例としては,よく分からないのですが,鹿の習性の話のようで,
まるで鹿を自分で創造したかのような,鹿について知らぬことは無いと
言うことを明らかに周囲にアピールしてそうな雰囲気でした.

anteqsvensonさんの事例では「想像力の欠如」が要因としてあるかも
知れませんが,上記の私の例ですと「想像しすぎて現実離れ」しているように
思いました.

>「俺だけじゃないだろ。みんなやってるじゃないか。」
これって,人間の行うあらゆる悪いコトに対して,言えてしまいますね..
環境問題,エネルギー問題,いろいろと・・・そう言われたときにビシッと
反論できる答えを言えれば良いんですが,とかくその気がそがれる逆ギレですよね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「楽しそうだろぉ~?」みたいな雰囲気や,
>「俺の話してることかっちょえぇ~」って雰囲気を醸し出していた

私もよく見ます。何か勘違いしてますよ、彼らは。

逆ギレは本当に怖いです。この間、図書館で携帯が鳴ったのに横にいる友達と
「へへっ。鳴っちまったよぉ」といった感じでひそひそ話してヘラヘラ笑ってた金髪のバカがいたんですが
帰るときになにされるかわからないので注意できませんでした・・・・。情けない・・・

注意するのは本当に勇気のいることだと思います。今の日本では。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/29 20:29

会社員が自分達は仕事だからという顔で電話しているのをよく見ます。


本来は各自のマナーの問題ですが、JRがなんらかの強制的対処をすべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

強制的対処・・・・
最終手段ですね。情けない。
しかし、それでも効果があるかはどうでしょうか・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/29 20:17

電車をはじめ、携帯電話の使用者のマナーが


悪いのは、無視したくても気になりますね。

「俺だけが・・<省略>」という思いよりも
むしろ、何も感じていない無神経な人が多いと思います。

人の目を気にする人や「みんなやっているから・・」と思う人は
まだ、ましな部類に入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。もはや慣れてしまって何も感じてないんですね。
車両にいる全員でジロッと見てやれば少しは効くかなあ。
無視するよりも「なんて常識のないやつだ」という感情がわいてきてしまいます。
無視というより「慣れて」しまいそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/29 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!