dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国人の男性と結婚しました。
中国での結婚登録は無事完了しましたが、日本へ提出する婚姻届の書き方で悩んでいます。

婚姻届の姓名の読み方の部分は、日本語の発音をひらがなで書けばいいのでしょうか?それとも、夫の名前の中国語の発音をひらがなで表記すれば良いのでしょうか?
ネットで調べた所、日本語の読み方でも、中国語の読み方でも良いと書いてあるものもありましたが、経験者の方、ご存知の方、アドバイス下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

例えば「王」というの名前は「オウ」や「オー」「ワン」と書くことがありますよね。


日本での届けを始める前に、日本での書き方を決めておけば良いと思いますよ。今後、日本に住むならば、外国人証明書やエリジビリティーなどの登録、口座の開設などがありますから、そのときも書き方を同じにしたほうがいいです。
「カタカナ」で書くほうが、一般的だと思いますが、それは、届けを出す区役所に直接きいてみるのをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
無事、婚姻届を提出できました

お礼日時:2008/07/26 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!