dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

θ←これってなんて読むんですか?

A 回答 (8件)

日本では、場合により「シータ」とか「テータ」とか読むけど、


もともとは "theta".
th の発音は、s でも t でもなくて、4th とか 5th とかの th と同じ。

ところで、"Chopin" の読み方は「チョピン」でいいんだったっけ?
    • good
    • 0

θθ←2つで眠い目

    • good
    • 0

入力したときに入れた読み方

    • good
    • 0

古代ギリシャ語なら「テータ」 (「テ」は帯気音なので意図的に息を吐く感じ), 現代ギリシャ語なら「シータ」 (「シ」は英語の th の音).



温度にも使うことがある.
    • good
    • 0
    • good
    • 0

ラテン語ですが、数学では幾何学 角度を示します。

sinθとか。
    • good
    • 0

「θ」は「シータ」と読み、α, β, γ 等と同じ ギリシャ文字です。


数学や物理学で 角度を表すときに 使う事が多いです。
    • good
    • 2

しーた

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます‪
これってなんですか?
どういう時に使うんですか?

お礼日時:2019/08/04 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!