
スパイウエヤ-で検索をかけ、表示されたものを削除しましたが、削除してはいけないファイル(「CnsMin.dll」)まで
削除してしまったようです。
以後、PCが起動するたびに「C:¥windows¥Downlo~¥CnsMin.dllを読み込み中にエラーが発生しました。
メモリロケーションへのアクセスが無効です。」とのダイヤログが出ます。
どうもPCは問題なく動いているようなのですが、うっとうしくて仕方ありません。
このダイヤログが出ないようにしたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか。
色々と調べてみるとスパイファイルではなく、「JWORD」とかのファイルらしく、削除したら駄目なファイルのようでした。
リカバリをしてもシステムの復元をしても何故か正常に戻りません。
一体どうしたら良いのでしょうか、宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ども。
「CnsMin.dll」はJWORDのモジュールです。
どのスパイウェアソフト、ウイルス対策ソフトを利用しているかわかりませんが、各ソフトウェアによってウイルスとして検知するようです。下記サイトを参照してください。
http://www.jword.jp/help/help_faq_install_cnsmin …
スパイウェアソフト、ウイルス対策ソフトのアップデートによって改善されているものもあるそうです。
ですが、JWORD自体大きなお世話的なソフトウェアだと思いますので、削除された方がいいと私は思います。インターネット上の検索プログラムらしいです。Yahoo、googoleで間に合ってますよね。
使わないし。
コントロールパネル→「プログラムの追加と削除」でJWORDを削除してしまいましょう。バックグラウンドで動くソフトが減るので多少軽快にWindowsが動いてくれるかもしれません。
AmuroRayさん、有難う御座います。
Spybotで検索をかけました。
JWORD自体は全く使ってなくて今後も使う予定はありません。
削除するとダイヤログは出なくなるのでしょうか。
そこが心配です。
ユーザーメモリ上に置かれた?dllは削除されるのは納得?ですが、
リカバリHDDのdllまで消すような仕様なのでしょうか。
No.8
- 回答日時:
higaitaisaku.com - CnsMinの除去方法 - 中途半端に削除してしまった場合を参考に
参考URL:http://www.higaitaisaku.com/removecnsmin.html
No.6
- 回答日時:
> Jwordを再インストールしようにも、OSがCD版でないためどのようにアクセ
> スして、Jwordを再インストールしたらよいのかわかりません。
こちらのサイトの
JWordプラグインをイントール
で如何ですか?
http://www.jword.jp/
No.5
- 回答日時:
J-Word本家が上書きインストールの説明ページを出しています。
http://www.jword.jp/help/help_faq_install_cnsmin …
JWord プラグイン修復方法として、一番下の方にありますが、試してみたらいかがですか。
No.2
- 回答日時:
リカバリーして元に戻らないとは解せないですね、リカバリーとはメーカー製PC或いはshopブランドのPCをリカバリー用CDからかHD
D内に格納されたリカバリー用データを用いて工場出荷時の状態に戻すことですけど、何か勘違いされてませんか?wax7さん、有難う御座います。
HDD内に格納されたリカバリー用データを用いて工場出荷時の状態に戻したのは、間違いないのですが。
それでも工場出荷時の状態に戻らないとは・・。
リカバリー用のdllファイルまで削除するはずはないと思うのですが。
何故か戻りません。いくら考えても自分でも理解できません。
泣いています。
No.1
- 回答日時:
JWord自体がスパイウェア疑惑を持たれている検索ソフトです。
質問者様がJWordを積極的に使っていないのであれば、
JWordそのものを削除しても問題のではないかと思います。
ところで、リカバリ=工場出荷状態に戻すことですが、
それでも復旧できない事の方が不思議です。
janjan12さん、有難う御座います。
JWordは全く使ってないので、JWordを削除することに抵抗は無いのですが。
削除すれば、ダイヤログは出なくなるでしょうか。
リカバリ(HDD内に保存)=工場出荷状態に戻らないのは私も不思議です。
こんなことはあり得ないと思うのですが。
メーカーに確かめるつもりです、私も納得行きません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁紙の保存場所
-
win10にインストールしたOpera...
-
Cドライブの「APSETUP」という...
-
写真管理ソフトが削除できない
-
パソコンのドライバーについて
-
モンハン2gのダウンロードコン...
-
DVDstylerへの書き込み失敗につ...
-
コイカツ!インストールできませ...
-
勝手にモバイルデータ通信?
-
.recファイルを.mp4に変換する方法
-
ZIPファイル内のファイルを...
-
メルカリアプリとは
-
EXCEL、上書き保存したは...
-
新しいパソコンにntt西日本のス...
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
txt ファイル (テキストフ...
-
[Craving Explorer 2.10.11]...
-
CCleanerの使い方でわからない...
-
ノートパソコンは何かをダウン...
-
エクセルのファイル名が「開く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
win10にインストールしたOpera...
-
Common Filesのフォルダ削除に...
-
壁紙の保存場所
-
Cドライブの「APSETUP」という...
-
WindowsPCにおいて 何故アンイ...
-
Advanced System Careの削除
-
写真管理ソフトが削除できない
-
RealPlayerを削除しても問題な...
-
Unlockerについて
-
容量の減らし方
-
圧縮ファイルが削除できない
-
パソコンのドライバーについて
-
友人からの添付ファイル付メー...
-
I・Eのタイトルバーが文字化け?
-
過去に削除したファイルのファ...
-
MS-IMEってアンインストールで...
-
ウィルスバスターの巨大なログ...
-
Windows更新したらデスクトップ...
-
click to DVDを利用したい
-
GAIN アドサーバーの削除のしか...
おすすめ情報