重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
自分は「無意識に物をすぐ壊してしまう」ようで、今まで
親の自転車から何からを使っては壊してしまっています。
そのせいで親からは「もうお前には何も貸せない」
と言われてしまい、実の親にすら信頼を失墜してしまいました。
自分では全くそのつもりが無いのに、本当は全く無傷で通したいのに
いつも同じ結果で、本当に自分が嫌です。どこまでも嫌いです。
まるで自分が少しでも使ったものは、全て壊してしまうようです。
こうした時は、どうすればいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

ちょっと病的な感じがしますね。



ご自身も、そのつもりはなくても壊してしまい、自分を責めていらっしゃいますから、一人でどうこう出来る段階ではないように思います。

一度専門医をお訪ねになってみてはどうでしょうか?
診療費は数千円かかりますが、何かヒントが貰えるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

yuzutyaさんありがとうございます。
どうしても自分は内罰的というか、昔からそんななので・・・
専門医のほう、考えておきます。行ったほうがいいかもしれませんね。

お礼日時:2007/10/30 13:08

>こうした時は、どうすればいいのでしょうか?



常に大切に扱う。(壊さないように注意を働かせる)
他人の物に手を出さない。(壊すこともない)
扱い方が分からない借り物は所有者に扱い方を教えてもらう。(正しく扱う)
壊してしまっても良いように予備品を用意しておく。(壊しても他の物で代用する)

対策はこんなところでしょう。
好きな方法を選んでください。

何とかしたいというのであれば、「注意して取り扱う」・「正しく取り扱う」 ことに努めましょう。
これができなければ何をやっても無駄に終ります。
他人の物に手を出すのは止めてください。
必要であれば自身で購入しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

cupperさん、回答していただいてありがとうございます。
やはり少し、自重します。それがいいですよね・・・

お礼日時:2007/10/30 13:10

ご自身が購入したものはどうなんでしょう?



モノへの思い入れによっては、やはり多少乱暴だったりいい加減だったりするのかもしれないですよ?

身の回りを見て、随分古いが壊れてないもの、はありませんか?
それらと、壊れてしまったモノとの違いを考えて見ましょう。
    • good
    • 0

とりあえず、何で壊れたかを考えましょう!!


それから、もしこれを防ぐためにはどのようにすればよかったのかを考えましょう!!
そうすれば、壊す物の数も減っていくと思いますよ!!
壊れたらもうしょうがないので今度は壊さないように注意をするようにすればいいと思います。過去に経験して改善点を探していれば次に同じような状況に遭遇しそうになれば防ごうとしますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nagihaさん、ありがとうございます。
毎回毎回壊してしまった後に気づくので、
もう少し、気をつけてみます。

お礼日時:2007/10/30 13:12

どういう状況で壊してるかがわかりませんが・・。



ホントに故意でもなく常日ごろから乱暴に扱う性格ならどうしようも
ないですね。

性格から直す気持ちでいないとダメでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

J_Hiragiさん、回答ありがとうございます。
やはり性格なのでしょうか・・・今後気をつけます。

お礼日時:2007/10/30 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!