dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りなのですが、ホテルで行う披露宴で、新郎新婦の親がテーブルを回ってお酌して回るのは、常識になっているということでしょうか。もし回らなければ非礼になりますか教えて下さい。

A 回答 (9件)

これはもう、まったく地域によるのではないでしょうか。


関西のほうの披露宴では、何度か見たことがありますが、東京では一度しか見たことがなく、それも酔った親戚の人が回っていたので「なにこの人…」という目でみんな見ていました。

姉は少し地方に嫁いでいますが、そこでは途中でみんなでお酌に回りだして、めちゃめちゃになったことまであるそうです。

東京近郊で、若い人や仕事上の人中心の披露宴なら、家族がでしゃばる場ではありませんから、まずないと思います。
同じようなお客様層でも、地方へ行くと、まだまだ人間関係を大事にしますから、お酌なりご挨拶に回るなりは、ある程度常識かもしれませんので、やはり披露宴を開催する地の地元の人に聞いてみるのが、一番ではないでしょうか。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/10/29 12:58

私の兄弟の結婚式は、私も両親もお酌に回りました。


「本日はありがとうございます。」って。
私の結婚式も、両親と兄弟は回ってましたね。

招待された結婚式を思い出すと・・・
ご両親がお酌にきた場合も、来なかった場合もありますね。
だからといって失礼とは思いませんでした。

個人的な考えですが、
新郎新婦の友人にはお酌に回らなくても大丈夫と思いますよ。
回らなくても「非常識」なんていう人はいないと思いますし、
友人も両親が回ってきたら気をつかいますしね。
友人と談笑してたほうが楽しいですし、いちいち回ってきたかなんてきにしてないですよ。
会社の上司・相手側の親族のテーブルには回ったほうが無難かな?
「今日はありがとうございました。」「息子or娘をよろしくお願いします。」ってなカンジで。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/10/30 11:00

既婚の男です^^



常識か非常識かというよりも、親としての「心遣い」じゃないですか?
式場によっては、お酌に回らなくても良いと説明するところもありますが、
新郎新婦が普段お世話になっている人・会社の偉い人たちが出席して
下さっているのに、黙って座って飲んで食べてというのはどうかな?と
正直思います。

その辺は、ご両親の考えもあるでしょうから、どれが正解かは有りませんが、
少なくとも、座って過ごされるよりもお酌でお礼廻りされた方が、
宴として成功に結びつく1つにはなると思います。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/10/29 18:01

こんにちは。


私が出席した披露宴はほとんど親がお酌したましたが、自分の結婚式はどうだったかな?
親に「お酌してね」ってお願いするつもりでしたが、どこかで親のお酌は強要するものではないようなことききましたので特に何もいいませんでした。
しかし、マナー的には親の位置は「ホスト」で招待する側がゲストにお酌するようですね。

謝辞があればお酌はなkても非常識というほどではない気がします。
友人はなくても主賓や目上の方にも事前に挨拶やお礼もなくお酌もしなかったら礼儀がないなと思いますね。
私達は両家親とも調子が悪かったので、主賓には披露宴前にお車代と一緒にお礼を言ってもらうことだけはお願いしました。
何らかの形で挨拶できればいい気もしますが?

http://www.dream-kei.net/kon/2005/10/post_284.ht …
    • good
    • 7
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/10/29 12:57

私の地域では常識中の常識だと感じます。


友人席にもご両親が挨拶に来てくれたりする式だとそれだけでも「来て良かったな」と感じます。
逆に特定の人しか挨拶しないご両親を見ると「呼ばれなくてもよかったのでは」と感じたり・・・
○○家&△△家としての結婚披露宴をされるのであれば、
ご両親が披露宴に来てくれたことへのお礼を言って回るのは当然のことのように思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

速のご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/10/29 11:41

はい、常識です。


 新郎新婦をよろしくお願いしますとお願いする側ですから。

見ず知らずの他人が息子をお願いします、って酌して回ったらおかしいでしょ?(^_^;

回らなくてはいけないか?については自由です、特に決まりはありません。
それと、これとは話しが別ですから(^_^;
    • good
    • 6

俺は常識のように思いますが。



だって披露宴の招待状って両親の名前で
発送しますよね。となれば招待者はご両
親ですよ。なのでお客をもてなすのは当
然ですよ。

親戚にまではお酌しないまでも会社関係
には必ずお酌するものだと思っています。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

速のご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/10/29 11:40

常識とはなっていません。

花嫁、花婿は高砂の席にいるものです。家族がついで回ります。
    • good
    • 14

式場で働いてるものです。


そんなことは全く無いです。
もちろんしてもいいですがしないと非常識ということは無いです。
時間的にも全てのテーブルを回る時間は無いです。
料理を食べる時間がありません。
最後の送賓のときにどちらにしろ全ての方に接します。
披露宴といっても宴会です。
そんなに特別に考えなくていいと思います。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/10/29 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!