dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
旦那さんがシェフをされてるかたってすごくうらやましいです。

結婚するなら、会社員よりシェフをされているかたがいいなぁと漠然とですが、思っています。
多分、自分自身が会社員であることと、何か手に職を持っている人ってすごくステキにみえてしまうんです。

ところで、質問なのですが、シェフの旦那さんを持つ奥様はどこでどんな出会い方をされたんでしょうか?
私の周りに一切そういった料理関係の友達がいないので、教えてください!

A 回答 (4件)

うちの旦那は超有名日本料理店の板前でした。


私も同じ店でお運びをして働いていました。
栄養士の友人(女性)も料理関係者の彼しか
付き合ったことが無いと言っていましたので
やはり同業者同士と言うパターンが多いのでしょうか?
お店の客さんと言う友人もいますが…。

付き合っていた頃は店のあの一品を食べたい!と言えば
材料が揃えば作ってくれることもありましたが、
結婚5年経った今は過去のお話です。
シェフ・板前の友人が沢山いますが既婚者は皆家では
料理はしません。家で食べるのは奥さんの作った物です。
自分で作るのはお客様に食べていただく商品だと言います。

それに味にうるさいのでこっちは苦労します。
とても細かいところまで突いてくる事もしばしばです。
例えば、しょうがをスライスする方向が違う、など。

>結婚するなら、会社員よりシェフをされているかたがいいなぁと漠然とですが、思っています。

シェフでもオーナーシェフと雇われシェフでは違いますよ。
雇われシェフでは会社員と同じです。
オーナーシェフでもこの時代経営は大変です。
特に食品を扱う仕事ですから…腐りますし…。
お客様の来店数を完全には予測することは不可能ですが
仕込みはしないといけないし、予約で常に満席の
お店なら問題は無いのでしょうけどね。

旦那が板前で良かったと思うこともあります。

買い物を頼んでも品物を見る目があるので間違いがありません。
鮮度の良いもの・季節のもの・新商品などでもおいしいもの
を買ってきてくれます。でも値段は別です。すっごく高かったり
しますが…。

あと、家で基本的に料理はしないにしても、私がほったらかしに
した場合、究極お腹が空けば自分で冷蔵庫にあるものを料理して
食べていてくれます。これは非常に助かります。子供たちにも
食べさせてくれたりもします。

私の周りはこんな感じです。参考になりましたか?
長々書いてしまいました。最後まで読んでくださってありがとう。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり、現実的にはシェフを旦那様に持つと色々大変なこともあるのだと分かりました。
お店のお客さんと結婚っていう話もあるのですね!でも、厨房と客席が遠かったりするとやっぱりなかなか難しいかもしれませんね。
お話ありがとうございました!

お礼日時:2002/08/31 15:22

こんばんわ。


あのー「旨い料理を作ってくれるダンナが欲しいなら、
本職のシェフにこだわらなくても」という提案です。
対結婚のターゲットの範囲を広げられるから…。
NO1さんのコメントの通り、プロは家ではやりたくないでしょう。

私の場合、「他に手に職をもって」いますが、
それは、みんなで行う協同作業なのです。
ところが料理は、買出しから片付けまで、「すべて自分で仕切れ」ます。
これが、私にとっての料理の魅力。ほぼ毎日、やります。

さて、問題は美味しさですね。
こういう場ですので(どういう場なんじゃ!)素直に自慢しますが、
客観的評価はしっかりと高いです。
例えば子供が「Tホテルのハンバーグみたいに」といえば、
ほぼ(76%程度)再現できる自信があります。
某有名雑誌でも賞を頂きました。
でも、本人は「家族のためにつくる」ではなく、
一種のギャグとして自分が遊んでいるから続くんです。

「お休み合わせておいしいレストランに一緒に行くっていうのも夢です。」ということですが、順序を変えても良いのかと思います。
友人にも、しろうとながら料理上手いやつ、いっぱいいますよ。
「この味、作れる?」って聞いてみてください。
「美味しさ」に共通点を見つけて、「毎日外食OKの高給取り」を
見つけるのも選択肢の一つですね(笑)。

もうひとつ…、ダイナミックに継続的につくる料理と、
2人のために(愛いっぱいで)ちまちまっとつくる料理は、
本質が微妙に異なります。
後者のほうが「心に優しい」お料理になりますが、
素人のお料理好きのほうが、そういうメンタリティが豊富だと思います。

ご質問のポイントとは、ずれがあることと思いますが、
結果的にお望みのシチュエーションに導くため、
「視野(ターゲット)を広げるのはいかがですか」というアドバイスです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
現役のシェフさんからお返事いただけて嬉しいです。

そうですね、絶対シェフと結婚したい!!ってわけではないのですが、共通の話題を持てるかな、と思ったんですが、sakikumoさんのおっしゃるとおり、それなら料理好きな男性と結婚というのも考えるべきでした。

ただ、シェフの知り合いがいないので、どういうところで出会うのだろう??と疑問に思ったのです。

お礼日時:2002/08/31 15:26

私ではないんですが、いとこがシェフと結婚しました。


でも家では全く料理を作らないそうです。家でまで仕事をしたくないって。その上、味にもうるさいので苦労してるようです。

cocco17さんは仕事にしたいと思った程の料理好きのようなのでいいと思いますが、
私だったら作りもしないで料理にケチつけられたら喧嘩になってますね(^_^;)

ちょっと話がズレてしまいましたが、いとこが旦那さんと出会ったのはお見合いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
やっぱり味にはうるさいのですね。。
なるほど。。。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/31 15:29

えっと、私はまだ独身なんですけど、1年半ほど付き合っている彼氏が調理師なので・・・。


私達の出会いは職場でした。私も栄養士免許を持っていて給食会社に勤めていたのですが、そこで出会いました。
周りの人に話すと結構羨ましがられますね~。
料理してくれそう→しかも美味しい!みたいなのがあるんでしょうけど。
私が以前一緒に働いていた保育士さんの旦那さんも調理師で自分のお店をやっている人でしたが、脱サラしてお店を持ったらしいです。
今はシェフでなくても後々そうなるってケースもあるんではないかと思います。

ちなみに私の彼氏は結婚したら家庭で料理は作らないと言っていますよ。プロだから(笑)
今は彼氏の部屋に行くと作ってくれますけど(焼きそばとか私でも作れる~っていうものですけど)味にはやっぱりこだわりがあるみたいです。
給食会社にいたとき、他の男性調理師さんも家庭の調理は奥さんまかせだって言ってました。
仕事でやってるから家ではやる気にならないみたいです。
そういう私も仕事で料理を作ると家ではやる気になりませんけど(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事ありがとうございます!やっぱり職場かぁー。
うらやましいです!

私自身、料理が趣味なのですが、それを仕事にする勇気がなくて、同性にしても異性にしてもそれを仕事にしている方たちをみるととても尊敬できるんです。
それに、料理の共通の話題がもてたら楽しいでしょうし、お休み合わせておいしいレストランに一緒に行くっていうのも夢です。。

pochix7さん、彼氏とお幸せに・・・。

お礼日時:2002/08/30 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています