重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

我が家は間もなく4才と2才の息子がおります。
長男の七五三なのですが、母から「せっかくだから次男も一緒にやったら?」と言われ、私達もそうしようという方向で考えています。
男の子は5歳が一般的だと思いますが、この場合、次男は5歳でもう一度しようか、まだ先の事ながら夫婦で悩んでおります。
皆さん、どうされましたか?
もし5歳でもう一度された場合、お兄ちゃんもまた着物着せましたか?

参考にさせて頂きたいので、アドバイスよろしくお願いします。。。。

A 回答 (5件)

当地はやはり男の子は5歳、だけなのですが、兄のついでに弟も一緒にお参りして家族写真も撮りました。

実は、弟が「ボクもお兄ちゃんみたいに着物を着たい」と駄々をこねたのでやむを得ず、ということもあったのですが、結構そういう兄弟多いのだそうです。
弟が5歳のときも兄は入学式の服を利用してやはり一緒にお参りして写真も撮りました。

主人が愛知の人で、男の子も3歳5歳7歳全部やったそうです(笑)
だから、我が家ではあまり抵抗がなかったのかなぁ・・・もうすぐ上の子も中学生ですが、写真撮っておいてよかったなぁと思いますよ。3歳の子が生意気に着物を着てポーズしてる写真を見ると嬉しくって。
おめでたいことなのだからお母様のおっしゃるとおり弟さんもぜひどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3回ともですか・・・。ご主人のご両親、凄い!ですね(笑)

私の実家の方では男女ともに7才だけなのですが、実は私も姉の七つの時に一緒に着物を着るんだと大泣きし、一緒に着せてもらってお祝いをしてもらっている張本人です(笑)
そんな母の経験からのアドバイスだったんです^^;

本当におチビがポーズしている姿って、親なら誰もが目尻が下がっちゃいますよね。今も想像して、つい 顔が緩んじゃってます^^

次回のお兄ちゃんは入学式のスーツ、いいですね!
ありがとうございました♪

お礼日時:2007/10/30 13:54

うちは、男5歳、女3歳、(来月で4歳)女1歳。

男の子ではありませんが・・・。長男の時、満で3歳の写真を取りました(他の方が書かれていますが、撮影はグズッて大変でした。)我が家では男5歳、3歳、
女7歳、3歳でお祝いとなってます。地域によって違うみたいですね。
今年上二人の七五三の写真を撮りに行ってきました。やっぱり5歳になっても写真を撮るのにぐずりました・・・。写真だけなら早めか遅めの撮影した方が安いです。今月、子供にスーツ、ワンピースなどを着せて近くの神社でお参りしようかなと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅めの撮影!全く考えてませんでした!次回、もし早めの予約を忘れちゃったら、お参りだけ済ませておいて、時期を少し遅らせて写真撮りにいきます。

やはり、撮影は大変なんですね・・・・
プロが撮ってるんだから大丈夫だろうと高をくくっていたのですが、一番は子供次第ですもんね。長男は照れ屋だし、次男はお調子者でちっともジッとしてないし・・・・大丈夫かな・・・・
無事終わるまで不安ですね^^;
ありがとうございました。。。。

お礼日時:2007/10/31 14:27

NO.2です。


たびたびですいません。ウチは下が3歳の時の着物は写真館からの借り物です。神社が近いのでそれでお参りもオッケーでした。
(5歳の着物は祖父母から頂いてました)
もちろん、その写真館で家族写真をしっかり撮り、双方の祖父母に贈りました。

デジカメ全盛で写真はいつでも撮れるけど、やっぱ写真館の写真はいいですよ(^^)7年前の写真だけど今でも鼻の下がびろーん、と伸びちゃいます。お兄ちゃんなんか今はヒゲも生えちゃってかわいくないんだもん・・・
3歳なんでなかなかカメラの前でピタッと静止できなかったなぁ、など思い出しますね。着物姿を何度も鏡で見てニコニコしていて、神社でもお兄ちゃんと二人ごきげんでした。面倒で家計にも多少負担がかかりましたが、一つ思い出が残ったんだなぁ、と感じてます。
当日はお天気がいいといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家では、今回初めてのきちんとした家族写真なんです。ホント、心配だけど楽しみです!

次男はあと数日して2歳の誕生日なんです。先の方の所にも書いたのですが、夕べになって写真撮るだけでもじっとしてられないからと、来年にしようと言い出して大ゲンカしたところです。
せっかくのお祝い事なのに、なんだかケチがついたようで爆発しちゃいました^^;

一応、スーツでお参りに行って、写真の時だけ着物をお借りして撮るつもりだったんですが、二人揃って着物姿でのお参り・・・・いいですね!でも、今年は予約してないから無理だろうし、それこそ着物もお参りして戻ってきた時にはどんなになっているか・・・・想像しただけて恐ろしいです>o<
そう考えると、来年なら予約もできるし、本人も少しは言う事きけるかな・・・・
なんだか、私も気持ちがゆれてきました。帰ってから、もう一度話し合ってみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/10/31 14:09

うちの家にも4才と2才の息子がいます。


本当は年子ですが、次男が早生まれのため無理やり一緒に七五三をしよう思っています。
私は数え(今年)でやるか満(来年)でやるか悩んだのですが、長男がとりあえずデカイ子供なので、大手子供写真館に聞いたところ男児のサイズが120までしか置いてないとの返答だったので、今年に決めました。
なので写真館で七五三を撮るのは、今年限りです。
後は幼稚園の制服でも着せて神社にお参りでもしようかと思っています。
次男が5才になっても神社だけで済ませようかと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイズの事、全く考えてませんでした。
そうですよね、男の子の7才ってパンフレットも載ってないところがほとんどですよね。となるとやはり次回はお兄ちゃんは小学校入学式用に用意するスーツ決定ですね。

本来はお参りすることが大切なんだってわかってはいるつもりなんだけど、どうしても頭が記念写真メインで考えちゃいます。だめですね~^^;
夕べになって「次男も着物着せるならじっとしていられるかわからないから来年に延期しよう」と主人が言い出して「いまさら~(怒)」と大ゲンカしたところです^^;

お礼日時:2007/10/31 09:23

 こんにちわ。

うちは、上が女の子、下が男の子です。
七五三って、7・3が女の子。5が男の子っていうところもあれば、全部したほうが良いっていうところもありますし、ようは気の持ちよう、というか、家庭によってそれぞれで良いんじゃないかなて思います。
お母様が、一緒に、というのであれば一緒にしたほうが楽じゃないかなって思います。
もし、次もしたいのであればしたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気の持ちよう・・・そうなんですよね。
親の気持ちとしては、お祝い事だから何度でも・・・・と思いますが、それなりに家計に負担もかかるわけで・・・。
今から七五三貯金しようかな・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2007/10/30 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!