
九州上陸には車載フェリーを利用したいと思っています。愛知県から九州へ直通するフェリーはあるのでしょうか?
なければ、最寄の都道府県から向かいたいと思うのですが、その場合はどこから出発するのでしょうか?
また、実際長距離をフェリー内ですごすこととなるため、乗船中の船内の設備(食堂や仮眠室など)がどうなっているか? 乗船時間がいかほどかかるのか? また費用がどれくらいかかるのか? など、気になる点がたくさんあります。
なお、九州全県を一周りするのを目的にするような旅行となります。九州各県の見所などは、正直あまり考えず、道すがら興味がある場所にふらりと立ち寄るような感覚で今はいます。お勧めの観光スポットなどがありましたら教えてくださるとありがたいです。
質問が多いので申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
他の方もおっしゃってますが、大阪か神戸からの乗船になります。
条件を満たすのは、
関西汽船(大阪南港、神戸~別府、大分)
阪九フェリー(泉大津、神戸~新門司)
名門大洋フェリー(大阪南港、神戸~新門司)
宮崎カーフェリー(宮崎)
ダイヤモンドフェリー(大阪南港~志布志)
出発日と帰着日が決まっていれば、各社ともお得なパックがあります。
私がよく使う関西汽船を例に取ると、車と運転手で往復\32000円です。
同乗者は1人12000円です。
出発から14日間の間の帰着日を指定できます。
内容はフェリー2等往復と、車の運送です。食事券が1000円分つきます。私は2等で十分なのですが、ご希望であれば上位グレードの部屋へアップグレードできます。
所要時間は便によって違いますが、基本的に夜に出て翌朝九州につきます。お勧めはやまなみハイウェイ、阿蘇周辺です。
良いたびになるといいですね

No.3
- 回答日時:
No.2です。
追記…パックの基本料金の値段はフェリー往復(車込)とホテル一泊(一番安いホテルの1室1名料金)が含まれています。パックのホテルは一泊利用で他の日は好きなホテルを自分で手配というのもできます(・ホテルの延泊・復路延長(出発日を含み14日以内)も可能です。詳しくはお問い合わせ下さい。 )という項目。
あと出発の10日前までに予約してください

No.2
- 回答日時:
ありません。
大阪府からの乗船ですね。大阪・神戸~大分・志布志のパック↓
http://www.ferry-sunflower.com/tour/h-metyatoku. …
基本料金に車の代金をたしてください。
有名な「さんふらわあ」という船です。値段は一番安くて34000円程度ですね。(基本料金16000円くらい+片道9000円の乗用車)。これだと普通の2等で雑魚寝です。
11月21日に就航する「さんふらわあごーるど」のスタンダード(片道2500円増)はおすすめです。1人用個室でテレビと洗面台がありJR寝台でいうA寝台の設備です。まぁ船内については船内のご案内(一度ホームへ)を観てください。約12時間の乗船です。夜はテレビがあると良いというのが率直な意見です。8時間寝ると考えればその他、食事や風呂やテレビでちょうど良いと思います。上等客室変更の場合は当日と予約時では値段が違う(パックだと)ので注意です。
レストランはカレーライス約500円など良心的な値段です。あとは風呂上りに飲むドリンクとかでしょうね。但し「さんふらわあごーるど」は夕食は1500円のバイキング(ドリンク込)ということです。
大阪~新門司を結ぶ「阪九フェリー」や「名門大洋フェリー」もあります。でもパックを見つけられず紹介しませんでした。
No.1
- 回答日時:
どうも今晩は!
名古屋から九州へのフェリーは就航していないと思います。
昨年の6月までは那智勝浦から宮崎へ行く「マリンエキスプレス」がありましたが、こちらも原油高騰などを理由に採算が見込めず、現在はなくなっています。
従って、名古屋から一番近いのは、大阪から新門司(北九州)へ行く「名門大洋フェリー」や「阪九フェリー」ということになります。
大人1名の2等運賃を含む片道運賃は2万円前後(車のサイズで変ります)で、時間的にはほぼ12時間といったところです。
割引運賃もありますので、詳しくは下記サイトをご覧下さい。
http://www.cityline.co.jp/
http://www.han9f.co.jp/
九州の観光スポットについては、↓こちらで
http://itp.ne.jp/contents/kyusyu/
http://www.hankyu-travel.com/guide/kyushu/
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
沖縄や熊本には美女が多いと考...
-
福岡県で見た山に『大』の文字
-
ランプ閉鎖ってなんですか?
-
エクセルで1~47の数字を各都道...
-
ホローとは?
-
福岡市は名古屋市より都会、も...
-
「来+地名」の言い方
-
家庭での方言教育?について
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
「経て」の読み方は?
-
福岡から長崎への下道ルート(目...
-
【地域批判厳禁】何故福岡県民...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
広島(宇品)港と大分(別府)...
-
愛知県から九州へフェリーに車...
-
名古屋市と福岡市は街並みなど...
-
大学3回生ですが、今年から授...
-
新幹線東京博多間で、株主優待...
-
高校生が平日に親にバレずに福...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何故原爆は東京に落とさなかっ...
-
「経て」の読み方は?
-
キャナルシティで喫煙出来る場...
-
福岡市は名古屋市より都会、も...
-
【地域批判厳禁】何故福岡県民...
-
名古屋市と福岡市は街並みなど...
-
愛知県から九州へフェリーに車...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
エクセルで1~47の数字を各都道...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
JR特急ソニック号&青春18切符...
-
熊本→松山 最短ルートを教えて...
-
神戸から福岡まで車でいくのは...
-
コンボボックスにリストが表示...
-
本州以外の人は、本州のことを...
-
外国産のアサリは危険ですか?
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
福岡空港における離陸、着陸の方向
-
福岡から長崎への下道ルート(目...
-
お樽という風習ご存知ですか?
おすすめ情報