dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて髪を染めようと思ったのですが、
ブリーチは頭皮に悪くガンになる可能性があると聞いて驚きました
1回目ですがそんなに危ないのでしょうか?
(色を抜くから危ない??)
またブリーチではなく染めるならどうすればよいでしょうか?
また、適正があるかどうかわからないんですが大丈夫でしょうか?

A 回答 (3件)

直接皮膚に当たるものなので、そんなに危ない物質の使用は認可されていませんから、必要以上に心配する必要はないでしょう。


他の方の回答に、
>症状として現れるのはきっと何年も何十年も先のことでしょう。
とありますが、生化的に見ても、ブリーチにそんな物質は入ってないので、根拠が分かりませんが。
余談ですが、時折「発がん性がある」といって、なにかしらの製品を怖がる人がいますが、私たちが普段食べている作物は、ほぼすべてが生体毒として発がん性物質を持っています。人体にとって完璧に安全なものはほとんど存在しません(言うなら純水か酸素くらい)。必要以上に心配する必要は無いのでは?
    • good
    • 0

こういう感じの記事ですよね。


http://pla.polinia.net/2006/06/post_23.html
真偽は分かりません。
ただ私は合成洗剤(洗濯用洗剤・柔軟剤・掃除用洗剤・シャンプー・ボディソープなど)で湿疹ができたりただれたりするので、
合成洗剤が含まれるものの使用は避けています。
過去にはヘアマニキュアをしたこともありますが、今はやめています。
おしゃれ染めではなく白髪染めには天然100%のヘナを使っています。

ブリーチをして耳や眼がパンパンに腫れたことがあるという人を知っています。
今年の夏には「子供の毛染め、ご用心」という記事が出たりしました。
http://www.sankei.co.jp/enak/2007/jul/kiji/26lif …

ガンということではなくても私はおすすめしませんが、
パッチテストの仕方はこうです。
http://www3.kao.co.jp/qa/haircolor_03_03.html

困ったことに、普通に売られている商品=安全、みんなやってる=大丈夫 ではないんですね。
何か起こるとしても、(ショック症状を起こすような人を除いては)症状として現れるのはきっと何年も何十年も先のことでしょう。
「だから怖い」という考え方もできます。
    • good
    • 0

美容師です。

ブリーチ剤には発ガン性成分は入っていないはずです。
過酸化水素と言う成分でオキシドールと同じ成分の濃いものです。なので、頭皮が焼けるように痛い人もいます。炎症を起こしやすいですが癌はきいたことがありません。
カラー剤ですが、ジアミンという成分が入っています。このジアミンでアレルギーを起こす人がいますのでパッチテストをしてから染めてください。
カラー剤に含まれる発ガン性の疑われる物質は200番代の色ですが含まれていれば認可が下りないと思います。
また、地肌より、内部には入らないので付けてから30分ほどで洗い流すカラー剤やブリーチ剤は食品より安心だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!