
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
内部抵抗分の誤差でいいんじゃないですかねぇ?
それを証明するために対数減衰率の理論値と実験値を求めます。
(1)対数減衰率
減衰振動の1周期後の振幅比を振幅減衰比といい、
これの自然対数をとったものを対数減衰率という。
対数減衰率の理論値は、自由振動の式
d^2f/dt^2 + 2ξω df/dx + ω^2 f = 0 より
振幅減衰比 = e^(2πξ/ √(1-ξ^2))
となる。これより対数減衰率δは
δ = e^(2πξ/ √(1-ξ^2)) (*)
となる。この値は時間の経過に関係せず、減衰係数ξによって決まる。
(*)より設定したξによる理論値を計算する。
(2)ステップ入力応答の電圧と時間変化の関係のグラフを作成します。このグラフはある一定値の前後を減衰振動しているようなグラフになると思います。
そのグラフの
(一つの極大値)/(その1周期後の極大値)= 振幅減衰比
となります。グニャグニャしてて、ピークはいくつもあると思うので何箇所かとってその平均を出します。
それの自然対数をとれば対数減衰率の実験値がでます。
(1)で求めた対数減衰率の理論値よりも、
(2)で求めた対数減衰率の実験値のほうが大きいはずです。
これは理論値を計算するときには無視されている内部抵抗RやCの分、実験値が大きくなるためと考えられる。
真偽の責任は取りません。原因は超常現象、機器の故障の可能性もありますから…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 共振周波数と尖鋭度の測定値と理論値の誤差について RLC直列共振回路の実験で共振周波数fと尖鋭度Qの 2 2022/05/22 23:45
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
- 物理学 RC直列回路の実験で理論値と測定値の時定数を計算した結果±12%と大きな誤差が生じたのですがその原因 3 2022/09/29 22:32
- 工学 本来、コルピッツ発振回路はコイルとコンデンサのみで成立するはずである。実際の回路では、トランジスタを 1 2023/01/19 19:14
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 物理学 入出力インピーダンスについて 2 2023/06/02 10:39
- 工学 オシロスコープに写真のようなプローブを扱う際、実行すると破損する可能性があるものを、下記の選択肢より 3 2022/07/11 12:33
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 物理学 R直列回路の波形をオシロスコープで測定した時、写真の矩形波のような波が観測されるますがなぜこのような 2 2022/09/23 23:31
- 大学・短大 コイルの等価回路(3素子)についての質問です。 共振周波数をこえるとコイルがコンデンサーとして働く理 3 2023/06/30 00:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理論値、文献値、推定値などの...
-
敵基地攻撃論に関わる透視シス...
-
ヒートポンプが理論上も絶対零...
-
破壊力学
-
FC200で圧縮試験 破断面傾斜角...
-
ホログラフィク宇宙論について...
-
φ4理論で、相互作用する場の規...
-
メスバウアー効果とは理論的に...
-
交流理論とは?
-
雨(水滴)が数mm程度な理由
-
あw 5秒毎に、時計止まってる...
-
皆さんどうして子供欲しいので...
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
女子高生の制服姿を見るとなぜ...
-
膣の締め付け、うねりについて...
-
よく夢でヤる夢を見るのですが...
-
中イキってどんな感じですか?
-
男性に質問です 職場の若い女の...
-
結婚指輪を触る行動に意味はあ...
-
空を飛べるのに、飛べない夢を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報