
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>接続の概要がいまいち認識できていないのですが
>コンセント~PLC親機~スイッイングHUB~モデムとPC1
>という接続でよいのでしょうか?
正確には
モデム → HUB → PC1
HUB → PLC親機 → コンセント → PLC子機 → PC2
となります
>PC1もPC2も同時にネットを使えたりホームネットワークもできますでしょうか。
PC2台同時ネットはできます。
ただしホームネットワークは何を想定されてるかによって制限があるかもしれません
この回答への補足
わかりやすい説明をありがとうございます、
今まで本当にシンプルな接続だったので複雑な接続というものに対して理解がまだできておりません。とりあえず近い内に買い求めてご説明の通り実践してみようと思っております。
ご報告が大変遅くなりました
ようやく昨日HUBを買い求め設置いたしてみましたところ無事想定していたようなネット接続が成立しました。
これでひとまず家内での線取り合いがなくなります。
ホームネットワークでの配信はまだできるかどうかわからないのですが・・・・(格闘中)
的確な回答をいただいたという事で良回答であると判定させていただきました。
どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
そうですよねやっぱり違いますよね。
元々知識のない人には暗号同然ですからちょっと迷ってしまいました。(苦笑)
だいぶ前に見たきりで似たような事ばかり書いてあったと思っていたのですが他社サイトに参考になる事が書かれていたのですね。
役にたちました。
リンクありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
説明書を良ーく読めば解ると思うんですがねェ...
以下はパナソニックの例ですが、接続のイメージが解っていただけると思います。
PCが各部屋に分かれているのであれば、以下のイメージ図上のHUBは不要です。
http://www.epson.jp/support/taiou/os/inkjet_vist …
No.5
- 回答日時:
>今レンタルされてるモデムはこれだと思います・・・
http://www.acca.ne.jp/support/adsl/modem/fujitsu …
このタイプでしたらHUBを接続するだけでOKです
HUBは安いもので2~3千円くらいからあります
あまり安いと古い規格の製品だったりしますので
100MでスイッチングHUBであれば問題ないでしょう
(お店で売ってるものはたいていこの規格以上のはず)
この回答への補足
さらに高額な出費がかさむのかと思って冷や汗かきました。
機器はわかりましたがまた電源がいるようですね・・。(違う汗が)
接続の概要がいまいち認識できていないのですが
コンセント~PLC親機~スイッイングHUB~モデムとPC1
という接続でよいのでしょうか?
PC1もPC2も同時にネットを使えたりホームネットワークもできますでしょうか。
No.4
- 回答日時:
モデムがルータ機能内蔵ならHUBでLANの口をふやします(接続するだけで設定不要)
モデムがブリッジタイプならルータを別途購入が必要(設定必要)
モデムがルータタイプかブリッジタイプかの判別は
プロバイダのIDとパスワードをPC側に設定してあるものはブリッジタイプ
プロバイダのIDとパスワードをモデム側に設定してあるものはルータタイプ
この回答への補足
今レンタルされてるモデムはこれだと思います・・・
http://www.acca.ne.jp/support/adsl/modem/fujitsu …
ページ内にルーターという表記はあるようですが・・。
HUBというものは千円ぐらいでありますでしょうか?
No.3
- 回答日時:
PLCを使用して複数台のPCを接続させる場合、接続するPCの台数分のターミナルアダプター(子機)が必要になるようです。
(有線や無線でLANをしたくない場合)
HUBを使えばPLCアダプターの先から有線LANにはなりますが、複数台の接続をすることが可能です、一部屋で複数のPCを使用するならHUBを使用したほうが安上がりだと思います。
LANが通せないところや無線が飛びにくいところでしたら子機の増設をしたほうが安上がりです。
この回答への補足
今4つしか差込口のないコンセントに冷蔵庫電話パソコンモデムにPLC親機等々10個も電源が繋がっているのですが・・・子機が増やせる余地が無いと思うのですが・・・。
補足日時:2007/11/03 23:00No.2
- 回答日時:
PLCの子機を複数買うか、ハブを購入してください
http://panasonic.jp/p3/plc/setting.html
PLCその物は複数のパソコンが同時にネットに繋げる製品では無く
電気の線を使ってLANが組める装置です、お間違えなく。
No.1
- 回答日時:
PLCは一方にLAN(ADSLモデムなど)、一方にコンセント側をつなぐ装置ではありませんか?
コンセント側につなげた2台で建屋内のの電灯線を使って通信をし、屋内にLANケーブルをはわせなくても良くなるだけの装置だと思います。従って2台のPLC装置が必要になり、もう一台側にパソコンをつなぎ、通信が可能になるのだと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/pl-up …
複数台で利用するにはルータが必要だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FAX送信させたい
-
毎日同じ時間にモデムの接続が...
-
PCでFAXを送りたいが...「Conex...
-
アパートの回線について
-
熱対策
-
Win7とWinXPをRS232Cで接続したい
-
ADSLケーブルとモジュラーケー...
-
PCのネット接続について質問です。
-
鹿島田でスマホの接続が悪くな...
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
YouTube「インターネットに接続...
-
161…
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
ISDNのパケット料金について
-
従量制課金接続についての警告
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ローカルエリア接続の送信・受...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎日同じ時間にモデムの接続が...
-
プロバイダーを変更してからの...
-
アパートの回線について
-
固定IPが振られた機器のIPア...
-
モデムに水が掛かってしまった場合
-
PCでFAXを送りたいが...「Conex...
-
熱対策
-
モデム直つなぎの危険性について
-
モデムの位置を変えたい
-
ルーターのインターネットラン...
-
モデムとルーターを自前で買ったら
-
FAX送信させたい
-
ATERM ADSLモデムのセキュリテ...
-
モデム、スプリッタ、ルーター...
-
パソコンとモデムをタコ足のコ...
-
長時間接続していると、“目詰ま...
-
Wi-Fiが急に繋がらなくなりまし...
-
ネットに繋がったPC経由で、ipa...
-
こんな製品ご存知ですか?
-
モデム設定画面が開けない
おすすめ情報