dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には付き合って二ヶ月の彼がいます。
よく喧嘩をするのでイイコトといえばそういうことなのかもしれませんが
仲良しでいるときには彼はほとんど聞き役です。
ですが、ひとたび喧嘩しだすと
その言い方や言葉にトゲどころでない傷つけ方や
1言ったらその10倍の量の答えが返ってくるって感じです。
量もすごければその巧みな言葉にある意味感心させられるくらい
言いくるめられる、というか
私が少し話すと
「話すの遅いからもう話し終わったと思った。」
などと言ってさえぎられてしまいます。

最後まで聞いてっていうと
「じゃあここまでが最後ですっていってな」
って言われます。

私は議論するときもけっこう慎重になって
言葉で相手を傷つけないようにしようとか
もう一度考え直して言い直したりしています。

彼にとって最後まで私の意見を言わせてもらえることはあるのでしょうか?
喧嘩が終わってからいつも優しく言い聞かせるのですが
そのたび「ごめん」と謝ってもらっているのですが
二ヶ月間ずっとこんな感じなので
私もストレスがたまってきました。。。

A 回答 (8件)

お灸をすえる意味でも、あきらめて、付き合いやめたらどうでしょうか。


お灸すえられると人間とたんに変わっちゃいますよ。不思議。
    • good
    • 5

 こんにちは。


 彼の話を聞いていると耳が痛いです。ボクもこんなんにしちゃう時ってあります。たいてい、ケンカって自分の意見を通したい時ですから、議論で喰ってかかっちゃう。相手の気持ちをあまり考えないでしゃべっちゃうから、傷つけちゃう。でも、ホントは傷つけないように気をつけてると思うんです。彼も。でも、その基準が違うんですよね。
 そんな彼ですから、彼をおとなしくさせる(その場の事でなく、長い目でみて)方法は2つ。
 ケンカになったら一切話を聞かない。無視ですね。とことん聞かない。彼は-stars-さんを論破する事が目的なんで、コレは効果的です。ま、最初のウチはえらい怒りますけど、その内、おとなしくなります。で、「話しを聞くからオレにも話しをさせてくれ」って感じになると思いますね。これを繰り返していけば、彼も話しを聞いてくれるようになると思いますよ。
 もう一つは、「彼以上にキレる」ですけど、ま、人によって向き不向きがある技ですね。当面、「完全黙秘作戦」がいいと思います。
    • good
    • 1

ケンカしてる時って勝ち負けしか頭にないですよね。

本当の目的は理解してほしいのはずなのですが。

言いくるめる人は、自分が正しい!という思い込みが強いようです。そういうタイプにあなたのココが間違いだ!と指摘すると火に油です。正面衝突を避けるなら、そこは注意した方がいいです。
また、遮るのは自分が言い終わりたい→負けず嫌い ですよね。そこで大人になれる方が引く(どちらも引かなきゃエンドレス)という事になります。

でも相手を深く傷つける言い方はよくないです。

まず自覚しないといけません。あなたは自分に非があれば認めようとする‥だから振り返って考えてしまうのです。彼は多分、この話のココにしか目がいってなかったりします。だから相手が冷静になってから、矛盾点をついてあげる。そして自分が傷ついた事、あなたとの仲が大事だから、私は折れただけなんだという事、などをちゃんと話して後でぐさっ!ときてもらう。その繰り返しでしょうか?

何を勘違いしてか、自分の方がエライとか、わかってる、という思い込みを持ってる気がします。だから、私はあなたより大人なんだよ‥というのを理解していってもらう。どこかで根拠のない自信だとわかれば、あなたを見上げる時もくると思う。そしたら発言も変わってくるかも。(でもあまり期待しない方がいいとは思うのですけど)無理のない範囲で頑張ってみて下さい。
    • good
    • 0

どういう内容で口論になるのかが分からないので、何ともアドバイスしにくいですが…


まず、彼氏が言いたいことを全部言わせる。言い終わったら、「それだけ?もっと話したら」と水を向ける。さらに彼氏がいろいろ言っても、絶対に話に割って入らない。とにかく言いたいことを全部吐き出させ、その後であなたが「言いたいことはそれだけ?本当にそれだけでいいの?あっそうじゃあ私が話すよ」と前置きをして話をする。途中で彼氏が突っ込んできても、話を止めず、あなたも彼氏がしたのと同じように言いたいことを全部言う。
これじゃ話し合いにならないじゃないか、と思われるでしょうが、彼氏さんのように、人の話を聞かない人にはこれが一番の荒療治です。今までは、彼氏さんの言っていることに対し、あなたは「反論」という形で応えていますよね。応えちゃ駄目なのです。敢えて反論せず、とにかく言いたいことを吐き出させることで「自分が今喋っていることが、本当は正しいのだろうか?相手を納得させられているだろうか?」と、自分の言っていることをもう一度考え直させることが大事です。こういうタイプの人は、本当は大した根拠もないのに口が上手いというだけで自信過剰なタイプが多いので、一瞬でも不安になればひるみます。
彼氏さんはとにかく相手より沢山喋ることが自己主張だと勘違いしていますね。まだお子ちゃまですね。
    • good
    • 0

こんばんは。


 文章を読んでいて、これって俺のこととおもってしまいました(^^;
 似たような人いるもんだね。もし同じだとしたら、
 ポイントは二つ。
 >彼はほとんど聞き役です。
 >量もすごければその巧みな言葉にある意味感心させられるくらい 言いくるめられる。
 彼は、普段から言いたいことをシュミレーションしているか、冷静な部分と、感情的な部分を同時にこなせるタイプ。前者なら、話の筋をいきなり変えてやれば対応できなくなるからやりやすいんだけど、後者なら、へりくつがでない限り最後まで聞いてから、自分の意見を言うしかないだろうね。
 ふだんから、自分の言いたい事をまとめておいて、
徹底的にやりこめるぐらいのことはしたほうがいいと思うよ。
 話をさえぎられたときは、自信がないときだから、矛盾点を付いてみるのも一つの方法かな?
 とにかく、一筋縄ではいかないから、彼より一つ上から大人の対応するのが、一番かな?
 
    • good
    • 0

こんばんは。



まだまだお若いカップルのようですね。
彼は学生さんでしょうか?

恋人同士とはいえ、コミュニケーションに必要な基本がまだできあがっていない感じがしますね。

>最後まで私の意見を言わせてもらえることはあるのでしょうか?
ごく一般的に言って、あと3~4年後には、彼もコミュニケーションが上手になって、「相手の話を聴く」ことが大切だということをわかるようになると思います。

男性の場合、若い時の仲間内では、いわゆるツーカーであることがコミュニケーション能力の発達を遅らせてしまうことがままあります。
 しかし、大人になるにしたがい仕事などで付き合いの社会、行動範囲が広がりコミュニケーション能力が必要になってきて、自然に身につけてゆくのです。(芸術家やフリーターなど一部例外はありますし、いつまでたっても自己中心のコミュニケーションしかできない人もいますが・・)

>そのたび「ごめん」と謝って
いるところからみて、彼は、その発展途上にあると考えて間違いないです。

この点においては、女性のほうが早く「大人」になるわけですね。

あなたとの付き合い(ケンカや噛み合わないとき、逆に仲良く会話できるとき)の一つ一つが彼にとっては、勉強になっているわけですから、そこらへんを長い目でみてあげてはどうでしょうか?

ただ、最近のやんぐの方のお付き合いがどんなものかわかりませんので、「半年くらいで別れるのが前提」なんて言われたら、話は別ですけど・・・

ま、しばらくは、あなたのほうが大人なわけですから、少々ストレスを我慢いただいて「ちゃんとひとの話を聞けよな、ったくも~」と優しく言い聞かせるというのを続けることがよろしいかと思います。

んでは。
    • good
    • 0

>最後まで聞いてっていうと


>「じゃあここまでが最後ですっていってな」
>って言われます。

ありがたくそうさせてもらったらどうでしょう?
自分からそう言い出したんだから
「じゃぁ私が最後!って言うまで黙って聞いてね。私はあなたの意見はちゃんとおとなしく聞いたんだから、あなたも途中で口を出さずに聞いてね」
って言って、話をすれば良いと思います。

こういう人って、実は自分や自分の発言に全く自信のない人だったりします。
自信がないから、痛いところを疲れたりしない自己防衛の為に
人の言葉をさえぎったり……
まぁ要するに「子供」って事ですが(笑)

>私は議論するときもけっこう慎重になって
>言葉で相手を傷つけないようにしようとか
>もう一度考え直して言い直したりしています。

大切な事だと思います。
例え喧嘩していても、だからって何でもかんでも言って良いわけではありませんもんね。
私彼と喧嘩とかしたら、結構好き勝手言っちゃうから、見習わないと(^^;
    • good
    • 0

1言うと10倍返し。

いますよね、そういう人(-_-;)
私も過去お付き合いをした中で、いましたよ・・・。

最後まで意見を言わせてもらえないのなら、まず最初に彼の意見を聞きましょう。そしてあなたが話をする前に、「今度は私の番ね。今から私が話をするから、話し終わるまで途中で口を挟まないでね。話終わったら言うし、その後であなたの意見を聞くから」と断わってみてはいかがでしょう。

これでも途中で口を挟んでくるようであれば、幼稚園や小学校で習った「人の話は最後まで聞きましょう」が、全く出来ないタイプの人だと思います。ひるまずに頑張って下さい(^o^)丿
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!