プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本の映画やドラマで特に最近のものは、主人公や主要人物の名前をかなり凝ってたり、可愛かったり、面白い名前をつけることが多いですよね。

でもアメリカやイギリスの映画ドラマを観ていると、必ずしも変わった名前じゃないことが多いです。例えばメアリーとかエリザベスとかピーターとかマイケルとかジャックとか…。そういう、わりとありふれた名前の方が圧倒的に多い気がします。
でも最近気付いたのですが、その代わりに苗字の方が、あまり聞いたことがないような、一度聞いたら忘れられないようなものが多い気がしました。

そこで疑問なんです。映画やドラマに限らず漫画や小説などでも主要人物の名前を付ける場合、日本では名前は(時には苗字も)凝ったものにする傾向があるけど、アメリカやイギリスでは名前よりも苗字に重点が置かれてるんでしょうか???

例えば今人気の海外ドラマ「24」の主人公は「ジャック・バウアー」という名前ですが、「ジャック」なんて区別が付かないくらいたくさん使われていますよね。
こういうことに詳しい方や、ご存じの方いらっしゃったら、教えてください。

A 回答 (2件)

欧米は、少し前までファーストネームはキリスト教の聖人にちなんだ名前しか認められていなかったので、そもそも種類が少ないそうです。

あまりにバラエティが少ないので、名前を二つ重ねて一つの別の名前にしたりしす。例えば、ニコラとポールはそれぞれ別の名前ですが、この二つを付けたニコラ・ポールとかね。日本みたいに親が趣味で新しい名前を付けるという風習があまりないのです。

一方、苗字はアメリカならドイツ系とかイタリア系とか、先祖の住んできたところで使われてきた苗字になるためバラエティが豊富です。イギリスでもスコットランドやウェールズ、アイルランドにはそれぞれ独特の苗字があるため、苗字がわかると出身地や元の地域がわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

苗字にそういう歴史があるためなのですね。なるほど、確かにアメリカは人種のるつぼだから色んな苗字があって当たり前の国ですよね。イギリスだって島国だけど日本ほどの単一種族じゃないし…。
私の考え方はほんとに日本人的だったんだなあと、ちょっと視野の狭さを痛感しました(^^;)
お返事参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/21 21:56

単なる私の考えですが・・・



>アメリカやイギリスでは名前よりも苗字に重点が置かれてるんでしょうか???

アメリカの場合ですと、移民の国ですから現実の世界では「凝った名前」や「一度聞いたら忘れられないような名前」を持つ人がたくさんいる訳ですよね?
しかし、映画は大衆に向けて作られるものですから、
一つのエスニックだけに通用する名前(異国風の名前)というのは都合が悪い。
よって、なるべくどんなバックグランドを持つ人にもわかりやすい
(男か女かとか等)又いろんな人に使われている「ジャック」や「ピーター」等を使うケースが多いのではないでしょうか?
また、映画をプロバカンダに使われる事もあるのでなるべく現実味をおびた名前を使うのではないかと思います。

一方の日本の場合は単一民族で構成されている(本当はそうでもないのですが)国なので、名前や苗字の幅も他国に比べて狭い。
そこで主人公の「特別性」を表現するために凝った名前が使われるケースが多いのではないかと思います。
最近の子供の名前がややこしいのもこういう土壌から来るのかも知れません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は現実でも欧米ではあまり凝った名前は多くないのかなと、勝手に思ってました。
特別性を重視するか万人受けするかの、感覚の違いなのかもしれませんね。うーんなるほど…カルチャーショックです。
新しいドラマや映画にどうしてもっと凝った名前をつけないのかな?とつい疑問に思ってしまいますが、これは根っからの日本人気質かもしれないですね。
参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2007/11/21 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!