プロが教えるわが家の防犯対策術!

中村錦之助さんが主演の東映の映画で“源氏九郎”という映画があります。この主人公の源九郎は源の義経の末裔で、義経のこころざしを受け継ごうとして戦います。
ところがなんと、大河ドラマを見ていたら、源の義経自信が源九郎という名前なんですね。(源九郎判官義経、げんくろうほうがんよしつね、という名前でした。)
東映のその映画の末裔はなぜ自分の名を源九郎と名乗るのでしょうか?
「あなたもご先祖様と同じ名前にしましょう。」とお母さんやお父さんが思って、義経と同じ名前をつけたのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • sakuratojoururiさん、すみません、締め切りまでにお返事できないかもしれません、ちょっと忙しくなってしまったもので。すばらしいお返事、ありがとうございます。

      補足日時:2022/08/02 18:07

A 回答 (4件)

>私、思うんですが、No.2の方の云ってることを考えるにしても、源九郎と名乗るよりも、源義経と名乗った方が、わかりやすくて早くないですか?


「おぬし、名前は?」
「みなもとのくろう」
というよりも、
「おぬし、名前は?」
「みなもとのよしつね」

「みなもとのくろう」の「くろう」は俗名。
1郎・2郎と数えて9番目の子供という事ですね。
ヨシツネは天皇でいう諱(イミナ)の部分です。
だから「くろう」の方がピンと来ていたのでしょう。

大河ドラマは実はほとんど、娯楽時代劇です。
作り話がたくさん混じっています。
本当の歴史などほとんどわからないことだらけ。
嘘探しを勧めます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大河ドラマというより、時代劇すべてが嘘だらけなのではないですか?
資料となるものが戦とかで燃やされたりしていて残っていないのではないかと思います。
ただ、いまだに源氏物語の写本が出てきたりするのは嬉しく、楽しいですが。

大河ドラマ、実は見てないんですよ。最後の、歴史のある場所の紹介だけチェックしてるんです。
にっぽんの芸能によりますと、今回の大河ドラマでは歴史の空白を自由に表現してるとのことです。また、高橋秀樹さんは、大河ドラマの登場人物について、「本当はちがうんだろうけど、後世にもられていった部分がある。」と言ってました。
私はそんなの嫌です。できるだけ真実を再現してほしいです。そういう時代劇を求めています。
錦之助さんの映画で“独眼竜政宗”というのがあり、いい映画やなと思いました。政宗が秀吉の闇討ちにあい、目をつぶされ、片目で生きていくことを受け入れるまでを描いた映画なんですが、すばらしいなと思いました。ところが政宗の目は生まれつき片目やったという説が有力なようですね。と、いうことはあの映画、全部嘘やないですか!感動も嘘やないですか!
それが時代劇なんですかね。

No.3のアンサーのとき、げんくろうほうがんよしつねかどうかビデオで確認すると云ったんですが、レコーダーがどっか行ってしまい、確認できそうにありません。すみません。

諱のお話、ほんまに勉強になりました。
お返事ほんまにありがとうございました。

お礼日時:2022/08/07 19:32

>源九郎判官義経



「みなもとのくろうほうがんよしつね」と読むべきではないか。

ただし、「ほうがん」の部分は「はぅぐわん」とフリガナをつけて
「みなもとのくろうはぅぐわんよしつね」と漢字の頭に
沿って振っていくと古典仮名遣いの感じがして
趣が出ます。

この人は平泉で死なず、
北海道に渡り、
「はぅぐわん」→「ホンカイサマ」という神様とアイヌの間で
崇められたらしい。

アジアに渡り、ジンギスカン
メキシコに渡ってマヤ・アステカ文明に影響

さあ、何が本当なのかなあ。

ゲンクロウはまあ音読み
ゲンギケイにしてゲンギスと変化して
チンギスと変わり、チンギスハーン(ジンギスカン)となるらしいが。

https://www.youtube.com/watch?v=nUFTHyjCZbo
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私もよく知らないのですが、大河ドラマでは“げんくろうほうがんよしつね”と言っていたはずです。最近は仕事で忙しいんで、後でビデオを確認しときます。確認したら質問文の下に書いときます。
チンギスハーンという名前も源義経を意味していたんですか、勉強になります。


No.1の方がお返事くださらないのですが、No.1の方の云ってることは確かなことなんでしょうか?わかりますか?
私、思うんですが、No.2の方の云ってることを考えるにしても、源九郎と名乗るよりも、源義経と名乗った方が、わかりやすくて早くないですか?
「おぬし、名前は?」
「みなもとのくろう」
というよりも、
「おぬし、名前は?」
「みなもとのよしつね」
といったほうがわかりやすいんやないかということです。どうですか?


7月の初めに富山県戸出町の七夕祭りに行ってきたんですが、どういうわけか、ところどころに弁慶と義経の絵が飾ってありました。
あれ、なぜかわかりますか?七夕となんの関係があるんですかね?
よろしければお返事ください。
ほんまにありがとうございました。

お礼日時:2022/07/30 23:21

その映画知りませんが、映画なのでフィクションだから原作者が義経と同じ名前にした方がキャッチーだからと付けたんでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

この質問をしたのは今回で3回目なんですが、前の質問のときもかろうじて、同じようなアンサーをいただきました。(アンサー自体、まず来ません。)
同じ意見があるということは、そうである可能性が高いということなのかもしれませんね。
お返事ほんまにありがとうございます。

お礼日時:2022/07/27 22:52

歌舞伎の市川海老蔵は当代十一代目で、もうすぐ十三代目 市川 團十郎を襲名します。

酒井田柿右衛門は当代が十五代目です。

 間違いなく末裔なら襲名してもおかしくないですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたはすごいですね!!
この質問は今回で3回目なんですが、これほどバシっとした答えをくれた方はbornさんが初めてです。これは確かな答えなのですか?それとも、たぶんこういうことなのではないかという推測なのですか?
今の海老蔵さんの本名はホリコシタカトシさんですが、とすると、この映画の主人公の本名は出てきてないので謎ということなんですね。
私よりひとまわりくらいしか違わない年上の方のようですのに、素晴らしいお返事、ほんまにほんまにありがとうございます。

お礼日時:2022/07/27 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!