重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子供の頃、遊びで鬼などを一人決める時に、
「♪だ・れ・に・し・よー・か・な?、神様の言うとおり」と言った後、なんて続けていましたか?。地方によってかなり差が在って面白いようです。

ちなみに、私の小さい時は
「おっぺけぺーのぺっちゃんこ、あーかのかんげのあかへなこ、蓑きて笠きてつんてのぺっ」でした。

A 回答 (19件中11~19件)

私の場合、山梨県出身ですが、


「どれにしようかな
 てんじんさまの
 いうとおり
 まだわかりませんよ
 もうわかりましたよ」でした。
 
    • good
    • 0

すいません・・・地域を書き忘れていました。


「鉄砲云々・・・・」の書き込みなんですが
福井です^^;

arthurでした
    • good
    • 0

神奈川です。



「だれにしようかな、神様の言うとおり。
なのなのな、おすずのすずのす!」でしたよ。

osapi124でした。
    • good
    • 0

大阪です。

とは言え、大阪でもいろいろあると思うので代表というわけではないんですけど・・・。
「ぷっとこいて、ぷっとこいて、ぷっぷっぷっ。もひとつおまけに、ぷっぷっぷっ。柿の種。」でした。ところで柿の種がなぜそんな所に入ってくるんでしょう?
    • good
    • 0

廣島です。



「かっかのかっかのかきのたね。あぶらむし」

でした。
これって一体なのでしょう・・・・
小さい頃はなんの疑問もいだきませんでした。
    • good
    • 0

私がよく言っていたのは


「鉄砲撃ってどどんがどんっ!1・2・3・4・5・6・7・8・9・10」
ってやつでした。(たしか・・)
数字の部分は気分によって、10以外に変わっているときもありました。(笑)
    • good
    • 0

徳島です・・・神様の言うとおりー鉄砲撃ってバンバンバン、卵が割れたーです。

なんかこういうのって意味わかんなくて変におもしろいですね。
    • good
    • 0

同様の質問がありますのでそちらを参考になさってみてはいかがでしょうか?



参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1884
    • good
    • 0

東京出身ですが、


「どれにしようかな、天の神様のいうとおり」で、そのあとなぜか「りすりすこりす」「なのなのな」などつけていました。意味不明ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!