dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日いつもやっているネットゲームにログインしようとしたところログインできんかうなってしまいました
まさかと思いメールを覗いてみると、アカウント削除のお知らせメールが届いていました
内容は『(ゲーム名)、幅広い層のユーザー様がいらっしゃいます。
その中で、「ΨチンチンΨ」」というお名前は
性的な意味合いも含まれているため、
一部のユーザー様に不快感、
悪影響を与えてしまう恐れがあると判断させていただきました。』

でした
確かに『一部のユーザー様に不快感、悪影響を与えてしまう』
名前ではありますが、それを意図してつけたわけではありません
http://www.afftis.or.jp/bara/ba125.htm
↑これを参照して作ったのですが・・・

それでこのURLを添えてメールを送りしましたが、
帰ってきた返答は、『運営はこれ以上返答を返すことができません。ご了承ください。』
といったものでした

意見も聞いてくれないとなると、どうすればいいのでしょうか
自分はこのアカウント削除には納得できません
それにこのキャラはログインできなくなる前には消してあったはずです
どうすればアカウント復活までいけるとおもいますか?
こんな経験談などあれば教えてください

A 回答 (9件)

クレームするだけ無駄です


どうみても不当な要求です
その程度の理由で理解を得る事は不可能です
    • good
    • 0

朕々 とか 珍々


にでもすりゃ良いじゃん?
    • good
    • 0

あなたがどう思うかはまったく関係ありません。


それを見て相手や運営側がどう思い、感じるかがすべてです。

自分の意図は○○だから~が通じるのは子供の間だけです。
もう少し大人になりましょう。
    • good
    • 1

恐らく争っても無駄でしょう。


規約に反したのは事実ですし、運営も規約に沿って処分しただけです。
そして規約に同意してプレイしているので、それに沿った処分をされても文句は言えません。

本人に悪意も過失も一切無ければ解除もありえますが、一般的に考えて
「性的な意味で不快感を与える名前を付けた質問者さんに過失が無いとは言えず解除するに値しない。」
と考えるのが妥当でしょう。

自分がやってる某ゲームには出稼ぎが多数おり、そいつらをBANさせる為に
卑猥な言葉を発言させるのが流行りました。
実際に数名BANされたようなので正直GJでしたねw
    • good
    • 0

主催側からしたらあなたの考えははっきりいってどうだっていいんです。

説明しても無駄になります。

全ての人が楽しめるようにルールが作られており、その審判からあなたの名前は反則ですから変更してくださいといわれたのです。ルールに従えないのなら遊ばなくて結構です。ということです。俺はサッカーは蹴るのではなく手でドリブルしたいんだといくら説明しても無駄なのと同じです。ルールが変わると思いますか?

名前を変更したらすぐにまた遊べるのですから、余計な活動は全く意味がありません。
    • good
    • 0

まぁ、これは貴方の意図が何であれ、管理者の判断が正常といわざるを得ないかなと思います。



こういった判断には「大衆がイメージする語意」で判断するのが原則。
たとえ貴方にそういう意思が無くとも、それを良いことに、同じような言い訳をする人が出てくるのは容易。

たとえば、エロマンガ島から名前を取ってエロマンガとしたと言い訳して、実はHな漫画という意味で付けた・・・と、いう人も必ず出てくるはずです。

なので、「大衆の視線で普通に考えて、まず真っ先に何をイメージするか」で判断するしか方法はありませんし、その旨に関しては規約上で、不適と判断される名前という感じで禁止事項として明記されているはずです。
この「不適と判断される名前」とは上記のような判断が取れるものをさします。

またNo2の方が電話でクレーム入れろとか書いてますが、しても無駄です。
クレーム処理というのはあくまで不具合等に対しての対応が主なので、
運営上の方針に関わることは基本的に受け付けません。
その辺は規約読んでくれとしか言われないでしょうね。



あと上司呼べとかベタ過ぎ・・・。


クレーム経験者ということで経験者にしておきます。
バンされたことは無いです。
    • good
    • 0

たとえ、あなたにどんな理由があろうと


世間一般的な常識から、運営陣の判断は正当だと考えます。

ネットゲームは世界的に多くの方がプレイする可能性をもつゲームです、プレイする方は実年齢に関係なく社会人としての常識を求められます。
これを機に反省して、すべての人が快適にプレイする為の社会的常識を学ばれてはいかがですか。
    • good
    • 0

電話でクレームしましょう


がんばれーー
メールでも言い返しましょう
あなたではらちがあかない、上司を出せと
    • good
    • 1

これはしょうがないですね。


性的な意味と思う人のほうが大半ですので。
運営側の決めたルールですので残念ですが従いましょう。

英語表示の「Tchin Tchin」なら花の意味と思われるので大丈夫なのではないですか?
まあ、これでもダメな場合もありますが…

会話でも語尾に「~だしね。」が「~だ死ね。」と勘違いされて消されるような例もありますので、「~だし ね。」のようにスペースを入れて対処するなどした記憶があります。

日本語は誤解を受けやすい難しいものなので、
誤解を受けやすい名前の場合は諦めも必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!