
配管など、現場で働く人がいる職場で事務員をしているものですが、電話で「修理に来て欲しい」といわれたのですが、事務所には修理できるものがおらず、すぐに行くことが出来ませんが・・・・。という内容を伝えるのに私は、いつも職人が今現場に出ておりまして、すぐ伺えないのですが・・・・。と言う風に受け答えしたところ、電話を切った後、それを聞いていた事務員の女性に、うちの従業員もしくは現場の者と受け答えしなさい。といわれました。お客様が職人と言うのは良いけど、わざわざ自分がうちの従業員を卑下して職人と言うことは無い!といわれました。
私は卑下したつもりはなく、逆に職人さんって、なんか技を持っている人!!って、感じがして誇りを持っていたのですが・・・。やっぱり、プライドを持って働いている現場の人が聞くと、いやな感じがするのでしょうか?教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は卑下している言葉とは思いませんけどね。
職人と名の付くお仕事をしている方に失礼かと。
その同僚さんの勝手な主観でしょう。
でも私も「担当の者」とか「現場担当の者」と言うほうが良いと思います。
「職人」と言うのは余り聞いたことが無いので、電話応対で使う言葉では無い気がします。
あと、同僚がどう思うかとか卑下しているかではなく、お客様に失礼でないかどうかを念頭に置いて電話応対された方が良いと思います。
基本的にビジネスでは、自分の会社や社員のことは謙遜して言うものなので。
ありがとうございました。
言葉の意味をよく理解せずに(ニュアンスで)使っていた感じがありましたので、
これからはお客様にだけでなく、事務所に居る方にも配慮して
受け答えしていこうと思います。
No.4
- 回答日時:
業界のものです。
「職人」を勘違いしてますね。現場で働く人の事を職人と呼ぶのではありません。
「職人」とは、卑下どころか、特殊な技術者に対する最上級の呼称です。
「職人芸」といえば右に出るものはなし、国宝級の人もいます。
職人とは、自ら身につけた熟練した技術によって、
手作業で物を作り出すことを職業とする人のことです。
現在では、手工芸品(特に伝統的工芸品)を作る人や
大工・左官・庭師などが職人と呼ばれます。
寿司職人、旋盤や溶接などで特に優れた技術を有する人、
炭焼き職人なども例外として呼ばれます。
陶磁器などの芸術作品を作る人は職人とは言わず、一般に陶芸家などと呼ばれます。
歴史的にみて日本では、職人を尊ぶ伝統があります。
さて、配管関係の一般企業では、職人と呼べる人を雇入れているとは考えにくく、
「技術者」「現場作業員」「現場管理者」程度の職分が存在していると思います。
電話での応対では、「現場の者」「事情の分かる者」といえば伝わるでしょう。
「先生」と呼ばれてそっくり返る人に対して敢えて「先生」と呼ぶ事で
その人を内心小馬鹿にする風潮があるのと同じで、
現場で、職人のような仕事はしていないのに「職人」といわれると、
「馬鹿にされた」と気付く人は沢山いますよ。
身勝手な解釈で間違った使い方をしないように。
ありがとうございました。
これからは、言葉の意味をきちんと理解して使うようにします。
みなさんが、気持ちよく働けるほうがいいですもんね。
No.3
- 回答日時:
お客さんとの連絡であればやはり「担当の者」と言うのが一般的です。
「現場の者」と言うとなにか、現場が勝手にやりますから私共では存じませんみたいなニュアンスを感じさせないでしょうか。
「職人さん」と言うと「技術力」とか「経験値」のある人と言うニュアンスを含むような気がします。
「作業員」よりは尊敬の念を含んだ表現でしょう。
もちろん自分が「職人」である事に誇りを持ち、最良の仕事をするために全力を注ぐ人は少なくありません。
お客さんが「職人さん」と呼ぶ分には失礼はないと思います。
ありがとうございました。
これからは、お客様、事務所の人に配慮して受け答えして行こうと
思います。言葉の意味をよく理解して使わないといけないですね。
No.2
- 回答日時:
「卑下した言い回し」とは思いません。
職人とは技術を持った専門職として、個人的には敬意を払って
いると考えていました...本当はどうなんでしょうね?
でも、下請けのような外注の作業員のような響きがあります。
そういう意味として「社員ではない」と勘違いされるのであれば、
多少は配慮する必要もあるかも知れません。
でも、ここでも勘違いしないよう!
「下請け」といって卑下するのも、もっと失礼だと感じましたよ。
自社で施工できないから手伝って貰っているのに、「バブル期の
ように職人は余っていて仕事を与えている」のですかね?
できれば、ちょっと時間が経ってから「何故に卑下したことになる
のか」を自然に聞いてみては如何ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 工事現場で働く夫。 3 2023/05/05 16:54
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文課題に関して質問です。 1 2022/10/22 09:38
- その他(恋愛相談) お読みいただきありがとうございます。わたくしは既婚者で夫と同じ職場で働いておりましたが・・・ 夫の意 4 2022/06/16 03:06
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 会社・職場 今までの経緯を過去にも投稿しました。 お手数ですが、状況把握のためご一読のうえご回答くださるとさいわ 1 2022/06/09 14:17
- 会社・職場 オーバーワークに悩んでいます。 2 2022/10/01 21:34
- その他(悩み相談・人生相談) 発達障害があり劣等感がひどいです。考え方変ですか? 一般枠ではどこも務まらなかったので障害者雇用で働 5 2022/12/14 15:21
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業職に就いた者ですが、職場で以下のようなことがありました。 女性社員から→(帰 3 2022/08/15 10:59
- 大人・中高年 クビになった人を再雇用しますか? 9 2022/12/26 19:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何年経っても時給の上がらない...
-
清掃パートがこんなに見下され...
-
退院後、職場復帰の際にお菓子...
-
事務職から工場へ業務変更されそう
-
ラブホのフロントキツすぎない?
-
常連さんに連絡先を渡された
-
一生ヒラ社員でいる自信ある?
-
パートの41歳主婦です。 今のと...
-
従業員の勤務状況・雇用状況に...
-
パートをパートさんとなぜ呼ぶ?
-
愚痴愚痴な投稿です。 質問もま...
-
昼休み、パートのおばさんや男...
-
職場に行ったら席が消えていた。
-
懲罰か、パワーハラスメントか...
-
パート勤務です。当日いきなり...
-
50代平社員
-
パートに権限…
-
「パート主任」VS「平社員」
-
パートなのに
-
新人歓迎会の不参加どう思いま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何年経っても時給の上がらない...
-
清掃パートがこんなに見下され...
-
ラブホのフロントキツすぎない?
-
退院後、職場復帰の際にお菓子...
-
一生ヒラ社員でいる自信ある?
-
常連さんに連絡先を渡された
-
家電量販店のノルマについて
-
遅刻癖が治らない優秀な社員を...
-
私は、食品工場でパートをして...
-
パート勤務です。当日いきなり...
-
仕事しない・態度悪いマンショ...
-
パートなのに
-
5ヶ月目の私と数年目のパート
-
50代平社員
-
「職人さん」の言い回しは卑下...
-
職場(パート先)の冠婚葬祭の...
-
事務職から工場へ業務変更されそう
-
スーパーで異動があったのです...
-
職場に行ったら席が消えていた。
-
社員と従業員の違い
おすすめ情報