重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんばんは。
初めてパソコンを使って年賀状を作成しようと思ってますが、今まで手書きだったため、なにをどうしてよいかわかりません。
ネットで無料年賀状ソフトダウンロードサイトを見ましたが、いまいちどうしていいのか具体的にわからない状態です。
以下を設定できて、簡単に印刷できればよいのですが。
・表の相手の住所と名前
・裏に絵柄とあけましておめでとうの文、自分達の住所と名前
無料サイトと簡単に作成手順を教えてください。
例)ここをクリック、入力→印刷へというかたちで。

A 回答 (2件)

年賀ソフトがあればそれに従って作成出来ます。


一番簡単なのは、Microsoft Word を開き、
ツール→はがきと差込印刷→はがき印刷→文面の作成→次へ→年賀状(Y)を選んでください、次へ次へと行き→イラストとあいさつ文を選びます(イラストはネットでクリップ・アートから好きな図柄を選ぶことも出来ます)→完了で片面印刷を終わります。

初めに戻り、宛名面の作成(A)を選び、はがき宛名印刷ウイザード→次へ→年賀/暑中見舞い(Y)→次へ、次へ→縦書/横書が→氏名、〒、住所、TEL等を記入し、完了するとあて名面に印刷を行って出来上がりです。
あて名リストは一度作成されると、来年もそのまま利用できます。
詳しくはワードによる年賀作成を参考にしてください。
    • good
    • 66

具体的にどのようなソフトを使ってわからないと感じたのか、よくわからないのですが、ともかく簡単に無料で年賀状を作成する方法としては。



1:出来上がった無料の年賀状テンプレートの中から、気にいったデザインをダウンロードし、プリンターで裏面印刷する。
余白にハンコを押したり、シールを貼れば、完全オリジナルになります。
来年は子年なので、ねずみなどのシールを貼ればいいのではないでしょうか。
ハンコも芋判などを作らなくても、名前などのゴム印を無料でダウンロードできるサイトもあります。

2:無料のはがき印刷ソフトで、住所と宛名を打ち込み、表面をプリンターで印刷。
無料の宛名管理ソフトなどは、幾つもありますので、使ってみて、一番自分が使い易いタイプを選んで下さい。

ただし、年賀ハガキは無料では貰えません。

参考URL:http://nengajyou.kooss.com/
    • good
    • 28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事

今、見られている記事はコレ!

  • 神社とお寺の初詣の目的に違いはある?信仰の専門家に聞いてみた!

    皆さんは、初詣に行く神社や寺院が決まっているだろうか。毎年必ず決まった神社に行く人、近所の寺院に行く人、その年により各地の神社や寺院に行く人などさまざまだろうか。かつて「教えて!goo」にも、「神社とお...

  • お年玉をあげるのは何歳から何歳まで?おもてなしの専門家が解説

    皆さんは親戚や知り合いの子どもに、いくつまでお年玉をあげるべきか悩んだことはないだろうか。例えば、物心のついていない0歳児にお年玉をあげるべきなのか……逆に20歳を超えた親戚にはあげなくていいのか。「教え...

  • お正月が来る前に知っておきたいこと

    早いもので今年も終わりが近づいてきた。あとはもう面倒な大掃除を済ませたらお正月である。お雑煮を食べてゴロゴロして、テレビを見ながらまた何か食べて……と、そんな幸せなお正月を迎える前に知っておかなければな...

  • 仕事始め、ビジネスメールへの新年の挨拶の入れ方

    新しい年のスタートダッシュともなる新年早々の取引先へのメール。皆さんはどのような体裁で送るだろうか。ビジネスメールでは確認事項などのやりとりが多いが、新年の挨拶も忘れられない。しかし、どこに挨拶を入れ...

  • おせち料理、それぞれに込められた意味

    毎年あたり前のように、年始の食卓にはおせち料理が並ぶ家庭もあるのではないか。お重にはいつも決まったおせち料理の数々が並ぶが、そこにはどんな意味があるのだろう? 「教えて!goo」にも、「おせちの意味って?...