
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.1で口火を切った者です。
N0.2さんのご指摘のとおりです。
質問のあいまいさが、ますますつのります。
質問者の電気の知識がどの程度か測りかねて、トンチンカンな回答を
書いてしまったのかな?
「ブレーキ付きモーターのブレーキコイルの作動電圧がDC24Vなのですが、DC9Vくらいで作動してしまいます。」
この文で、質問者はどのような方法と理由でDC24V定格のブレーキに
9Vを印加したのでしょう? 24Vの電源装置が9Vしか出ていないということだったのでしょうか?
それなら、電源の故障と気が付くような気がしますが・・・。
「これは故障でしょうか。」と訊いていますが24V回路に9Vしか出ていなければ故障でしょう。すぐわかるようなきがしますが・・・
それとも、24V定格の部品が9Vで動作することが故障かと疑っているのでしょうか?
「モーターの作動については問題ありませんが、このまま使用し続けていると不具合が発生するのでしょうか」
この文も「モータ」そのものなのか、ブレーキを含む「ブレーキモータ」なのか、よくわからないのです。
「DC電源側にはサイリスタがついていますが、見た目には異常が見られません」これもよく判りません。ブレーキ電源のON/OFFをサイリスタでやっているということですか?有接点で開閉するのではなく、半導体で駆動しているということですか?
見た目には異常がないようですが、半導体が見た目で壊れているが判るようでは、ほとんど焼損状態です。なかなか見ても故障はわからないと思います。「交換したほうがよいのでしょうか」これも、何を交換するのか、よくわかりません。モータなのか、ブレーキなのか、サイリスタ?なのかはっきりしません。現象を今一度説明してもらえるとスッキリするのですが・・・
No.3
- 回答日時:
ブレーキコイルの駆動回路に漏れ電流は有りませんか?。
リレーで駆動した方が確実です。
>DC電源側にはサイリスタがついていますが、
DC電源にはあまりサイリスタを使わないのですが、ブレーキなら
ダイオードで全波整流に変えた方が良いと思います。
ダイオードは三社電子にダイオードを2ヶブリッジにした物が有ります。
No.2
- 回答日時:
この質問にはあいまいいな点があるので2種類の意味が想像されます
一つはANo1さんがそのように取られたようですが
ブレーキソレノイド単体試験をしていて
DC0V~24Vまで徐除に上げていったら9V付近で動作した
これは動作点としては早過ぎないのであろうか?
2つ目は
ブレーキの動作がおかしいので電圧を測定してみたら9Vしかなかった
これから予想される原因は何か?
一つ目のソレノイド単体試験は通常はメーカでそれなりの技術者しかしない
それなりの技術者であれば既に自己解決してるのでここには質問しない
因みにソレノイドの多くは定格電圧の半分程度から動作し始める
2つ目は通常の現場では良く有る話
原因は当然の如く電源不良
ブリッジダイオードの1つが断線して半波整流になってるから
実効値電圧も半分になったと推測できます
質問文の後半部分をよく読めば2つ目を意味してる事でしょう
>モーターの作動については問題ありませんが、このまま使用し続けていると不具合が発生するのでしょうか。
ただちに修理しなければいけないとも言えないけれど
ブレーキの利きがニブイと言うだけのこと
一般的には電源ユニット一式で交換します、内部素子のみの交換はしない
(昔はそうだったけれど、最近は例のガス器具の事件から保証問題になるので避ける)
ただ、電圧を下げてソフトなブレーキを掛けると言うワザも無い訳でもない
でも、ブレーキにはあまり使わない
クラッチは接続時のショックを和らげるために低電圧で駆動する場合は多い
No.1
- 回答日時:
回答がつかないようなので、取りあえず書いてみます。
私の経験ではDC24VにブレーキにDC9Vを架けたことがないので、
はっきりは判りませんが、多分質問者のようになると思います。
ブレーキは一気にかけるものなので、ジワット電圧を上げてかけることがありませんので、実用面では経験者がいないとおもいます。
他のDC機器も24V定格のものは、半分程度の電圧でも動作はするのでは
ないでしょうか?
24Vかけて、スパッとブレーキが掛かり、引きずっていないようであれば
問題ないと思います。実際はもっと高い電圧(48V位)を短時間かけて、
ガッとブレーキをかけてから、すぐ定格電圧に落とすような専用の電源も売られています。
DC電源側のサイリスタうんぬん・・は意味がわかりません。
どのような電源でも安定した容量、電圧が得られていれば、かまわないとおもいますが・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左足ブレーキ
-
自転車のブレーキ
-
自動車学校の技能教習での質問...
-
ブレーキかけてからウインカー...
-
BMXにはブレーキ無いのですか。
-
ハイドロプレーニング現象とは...
-
最近、RCクローラーを始めまし...
-
シマノ・ローラーブレーキの効...
-
左にハンドルをきってバックす...
-
卒業検定なのですがブレーキに...
-
線路横の駐車場だと鉄粉被害酷...
-
FRPボートのネジ穴の補修
-
ぶかぶかになったネジ穴を直したい
-
ハンドパレットが上昇後下がら...
-
アクリルパイプにねじを切りた...
-
DC24Vは安全ですか?
-
RX-8前期型 運転席側のドアミラ...
-
ハンドリフトの油圧オイルの種...
-
停車する直前にエンジン回転数...
-
「コニシG17ボンド」キャップが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
左足ブレーキ
-
ブレーキかけてからウインカー...
-
自転車のブレーキ
-
自動車学校の技能教習での質問...
-
シマノ・ローラーブレーキの効...
-
線路横の駐車場だと鉄粉被害酷...
-
走行直後のタイヤに水をかける...
-
ハイドロプレーニング現象とは...
-
皆さん、こんばんは♪ 自動ブレ...
-
自転車のブレーキ音の修理はや...
-
自転車の後輪ブレーキから キー...
-
油をさしたらブレーキが利かな...
-
ブレーキブリーダープラグから...
-
タイヤ交換してから 走行中かす...
-
ブレーキ音 雨の日(鳴らない)...
-
卒業検定なのですがブレーキに...
-
自転車 ブレーキ音 新車なのに...
-
駅にて... たまにあるんですが...
-
姉・弟の近親相姦のブレーキ
-
13メタニウム ブレーキ設定に...
おすすめ情報