dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には同棲して10ヶ月の彼がいます。
家は同棲するために2人で新しく借りたマンションで、家賃は都内で10万7000円です。生活費のお互いの負担額について相談します。

【今の状況】
私→  23歳派遣社員
    給料手取り17~20万(交通費なし/ほぼ定時で帰れます)
    勤務時間9:30-18:00
彼→  28歳正社員
    給料手取り24~25万(交通費別途支給/残業代ボーナスなし)
    勤務時間9:00-22:00(早いと20時、遅いと0時)

■家賃・光熱費→ 折半
■食費や生活用品など→ 6:4か7:3の割合で彼が多く払っています。
■2人の貯金→ お互い1万ずつ通帳に入れて計2万貯金しています。
■家事→ 平日は彼の仕事が遅いので、ほとんど私がしますが、休日は     彼もたくさん手伝ってくれます。


ここから、今の状況をふまえて相談なんですが、
今は家賃・光熱費は折半ですが、彼のほうが男で年上だし給料も良いのだから、1万円でもいいので家賃を多く払ってくれたり、2人の貯金の額を増やしてくれてもいいのでは?、というのが正直な気持ちです。
しかし彼にこのことを話してみたところ、
・残業代も出ないし、仕事内容に見合った給料をもらっていないから、 多くもらっていても、ストレス発散や自分のことに使いたい。
・今は折半で家事もうまく分担できているが、どちらかが多く払うと  家事の分担の線引きが難しくなるし、それでお互いストレスになると 思う。
というのが彼の意見でした。
確かに彼の仕事が大変なことは十分わかっているし、力になりたいとも思うのですが、平日一人で家事をしていると「折半なのになんだかなぁ」と思ってしまいます。食費等も彼のほうがやや多く出しているし、これは私のわがままや甘えなんでしょうか。私がもう少し彼に思いやりを持てれば良いのですが、なんだか精神的にいっぱいいっぱいになってしまって…。
同棲している方は生活費や家事はどのように分担していますか?
お互い納得してうまく生活する秘訣はありますでしょうか。

最後まで読んで頂きありがとうございます。長文失礼しました。
よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

24歳女です。

現在28歳の彼と同棲1年です。
現在の給料は彼のほうが3~4万高いです。ボーナスも含めると年収は100万近く違います。お互い正社員ですが。
帰宅時間はお互い定時の場合でも彼のほうが早いです。
残業などで私が遅いときもあれば彼が遅いときもある。
そんな生活です。

それでも金銭面は折半です。たまに気を使ってケーキを買ってきてくれたりしますが。
家事は9割私がやっています。
彼のほうが早く帰宅しても私がやります。

結婚を前提としての生活なので私はそれが当たりまえだと思ってやっています。
仕事だってお互い正社員っていっても男と女では抱えてるものが違うでしょ?
それにね、彼そんなに働いて残業代もボーナスも出ない。
それが金銭的にどれだけ辛いか考えたことありますか?
以前私たちは二人とも彼と同じような会社に勤めていました。
一生懸命働いても手取り25万、でも帰宅するのは0時で早い方。
正直辛いですよ。
キツイ言い方ですが派遣社員と正社員、男性と女性、会社での責任の重みが全然違います。

それでも彼は休日に家事を手伝ってくれる。
質問者さんを大事にしてる証拠じゃないですか。
それなら逆に質問者さんが仕事で疲れた彼を癒してあげないと。

男の人は付き合いだってある。
意外とお金がかかるんです。
そんなことで文句を言っていたらいつか大切なものを失うかもしれませんよ。

なんで彼と一緒に住んでるんですか?
一度考えてみてください。
もし、質問者さんの生活の為っていうのであれば多く払えって言ってもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
mas-miさんの回答を読んで、ものすごく考えさせられたし、すごく反省しました。

>派遣社員と正社員、男性と女性、会社での責任の重みが全然違います
忘れていたけど、本当にその通りですね。彼が仕事で大変なこと、大変なのに休日は家事を沢山手伝ってくれること、いつのまにか当たり前になっていたけど、すごく感謝すべきことですよね。

お金のことや、損得のことばかり考えて、大切なことを忘れていました。
彼と話し合いましたが、今のまま頑張っていこうということになりました。むしろ今のままの生活がどれだけ幸せなことかを改めて実感しました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/16 11:58

私も現在同棲していますが、質問者様と同じような状況で特に不満はもっていません。



彼のほうが給料は多いが家にいる時間は少ない。
私(質問者様)のほうが給料は少ないが家にいる時間が多い。
この場合、家にいる時間が多いほうが家事を多くするのは自然だと思います。

もし生活費すら折半だったら、何で同じ額を負担しているのに家事まで沢山やらなきゃいけないんだ、と思っても仕方ありませんが、生活費は多めに出してもらっているんですよね?
質問者様と彼の給料・時間の差と家事の負担割合(質問文からだけだと正確には解りませんが)を考えると妥当だと思います。

世の中、金銭面では折半なのに家事は女性が全部やっているという同棲カップルはたくさんいます。
そんな中で質問者様の彼は生活費を多めに出してくれているし、休日には家事を沢山やってくれるんですよね?
客観的に見て、すごく素敵な彼だとは思いませんか?

もう一度、冷静になって考えて見てくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
skin_careさんの回答を読んでそのとおりだと思いました。

>彼のほうが給料は多いが家にいる時間は少ない。
私(質問者様)のほうが給料は少ないが家にいる時間が多い。
この場合、家にいる時間が多いほうが家事を多くするのは自然
>質問者様と彼の給料・時間の差と家事の負担割合(質問文からだけだと正確には解りませんが)を考えると妥当

本当にそのとおりですね。冷静になって考えると、彼に感謝しないといけないくらいなのに、本当に甘えていたなと思いました。
これからはお互い感謝の気持ちを忘れないで、うまくやっていこうと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/19 11:31

こんにちわ。



むかあ~し、同棲していた時期がありました。
当時は私も向こうも正社員で向こうが5万程度多かったと思います。
私たちは結婚前提だったのもあり、
私が花嫁修業も兼ねて?って感じで最初はワクワク家事などを
やっていました。
結構・・・手抜き主義だったので、
家事はわりかし手ぇ抜きましたよぉ~。
掃除なんか自分のテリトリー?をメインにやったりとか(笑)
食事もメインは作るけどサブは買ってくるとか。

結婚したら家事は半々ね、って約束したのに
なにもやってくれないので、じゃあ私は家事全部やるから
給料は家計に一文も入れないから!!と言いました。
ダンナの給料でも普通に生活して貯金することが可能だったので。

でも、私の場合は(結婚後でしたけど)家事は全部やるから
給料は渡さないということで心のもやもやは
晴れましたが、完全折半なのに自分が家事が多いのが
妙に納得がいかないのなら、家事もお互い自分のことは
自分でやるようにしてはいかがでしょうか?

洗濯は今の時代は洗濯機がほとんどやってくれるでしょうから
干すくらいはやってあげて畳んであげないで自分でどうぞ。
ご飯は、米くらいは炊いてあげるけど、おかずはご自分でご用意ください。
布団は自分で干してください。

う~ん、険悪な生活ですね(笑)
これならでも、全然家事は負担にならないでしょう?

もし、結婚前提の同棲でしたら、金銭については
きちんと話し合われた方がいいと思いますよ。
結婚しても独身感覚でお金を使われたら大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かにすべて何もかも自分のことは自分で、と分担してしまうのは険悪な生活になりますね;それだと何のために一緒に住んでいるかわからなくなりますよね。

彼と話し合って家賃等は今までどおり折半でいくことにしました。でもこれからは相手に対して思いやりを忘れずに生活したいと思います。

家事も上手に手を抜くことも大事ですよね!
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/19 11:26

はじめまして。

当方、女です。
単刀直入に申しますが、同棲中の生活は折半がいいと思います。
正直、いつ何が起こるかわかりませんし。

>彼のほうが男で年上だし給料も良いのだから、1万円でもいいので家賃を多く払ってくれたり、2人の貯金の額を増やしてくれてもいいのでは?

言いたくなる気持ちもわかりますが、これは理不尽です。
男だの、給料が良いだのはまったく関係ないことです。
食事や生活費を多めに払ってもらっているだけで十分だと思います。
ちなみにデート代はどうしているんですか?
こちらも折半であれば、多少考えなければなりませんが…。

男が多く支払うべきとか、家事にストレスを感じるのであれば、同棲は解消してお互いに1人暮らししたらどうですか?
余計なことを考えることなく、自由ですよ。
何の為に同棲することにしたのか、原点をふり返ってみてはいかがでしょうか?

>同棲している方は生活費や家事はどのように分担していますか?

質問者様と同様で、家賃・光熱費は折半。
食費・生活用品は男の方が多め。
家事についてですが、
料理・洗濯は私がします。
食後の後片付けと掃除は相手にしてもらいます。

今のうちから男にばかり頼っていては、先が思いやられますよ。
2人の貯金にしてもそうですが、個別の通帳でしょ?
それは単に個人の貯金です。
結婚前から「2人の貯金」を当てにするのもどうかと思いますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

落ち着いて考えると、男だから、年上だからという考えはかなり理不尽でした。デート代も彼が多めに払ってくれるし、私の甘えだということに今更ながら気づきました。

2人の貯金は個別の貯金とは別に、1つの共用の通帳に2万ずつ入れています。でもこれも改めて考え直そうかと、彼と話し合っています。

何のために同棲しているか、きちんと原点に戻って考えることができました。本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/11/16 15:01

yuunyanさんは割り勘負けって感じを受け取ってるんでしょうね・・・



私もNo.1さんの回答に同意します。

>彼のほうが男で年上だし給料も良いのだから
互いの財布の中身(給与)を知ってるせいだと思いますが
同棲段階で年齢差と給料格差を言い出したら
まずうまくいきません、うまくいった人を私は知りません。

極論かもしれませんが、彼が仕事をやめて収入ゼロ
家事全般を全部やるから支払いは全部yuunyanさんが負担してとなったらOKしますか?

===

・同棲生活の別な財布をつくってそれでやりくりする(今の延長)

・完全に折半にする(家計簿つけて翌月清算)

・互いの収入を一度全部集めて生活財布にし互いに小遣い制にする
(彼は嫌がるでしょう)

===

将来もありますから よく話し合ってみてください。
ルームシェアしてる同居人で終わるのか家族となる練習か・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>同棲段階で年齢差と給料格差を言い出したら
 まずうまくいきません
本当にその通りですね。ひとつ言い出したらきりがないですよね。
生活する上でお金は大事ですが、それにばかり執着しすぎていたかもしれません。よく話し合ってみます。

お礼日時:2007/11/16 11:49

割合は、別に違和感を感じません。


ただ、結婚を視野に入れていらっしゃるなら、
貯金額2万円は少なすぎる様に感じます。
ボーナスがお互いなしなら、月々の貯金額を
増やさないと24万円/年ではたった100万円貯めるのに、
5年近くかかってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに月2万はかなり少ないですよね。お互い個人的に別に貯金はしていますが、もう少し2人の貯金額についても話し合ってみます。

お礼日時:2007/11/16 11:43

何のために同棲しているのか、によると思います。


試用期間・結婚の予行練習のためなら、結婚したらこうなるだろうと想定する状況に極力近づけるべきでしょう。でなければ予行練習になりませんからね。
もっとも、私は同棲自体、結婚の予行練習にはなりえないと思ってますが。同棲が結婚の予行練習になるなら、同棲を経て結婚したカップルは皆上手くいきそうなもんですが、現実は違いますからね。
そもそも同棲相手というのは、単なる同居人です。ルームメイトです。が、結婚相手は、家族です。同居人なら、ギブアンドテイクでいいですが、家族はそうはいきません。家族は無償の愛が基本です。もちろん、家族になってもギブアンドテイクの精神でやっていくカップルがいてもそれはそのカップルの勝手ですが、あなたも今実感しているように、ギブアンドテイクは絶対にイーブンにはなりません。価値観の違う人間が、それぞれ違う尺度の「ものさし」で測っているんですから、当然です。
結論を言えば、損得勘定で「自分が損している」と感じる相手とは、結婚しても上手くいかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「何のために同棲しているのか」という大切なことをすっかり忘れていました。

>ギブアンドテイクは絶対にイーブンにはなりません
その通りですね。そこにこだわり過ぎていたようです。

初心に戻って少し考えてみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/14 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!