重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

初めまして、パソコン初心者です。
無線Lanの設定について教えていただきたいのですが…
誤って無線Lanリセットボタンを押してしまいました。設定がリセットされてしまったようで、インターネットに接続しようとすると「指定されたサーバーが見つかりませんでした」と出て全くホームページが見れせん。説明書の設定方法やトラブルシューティングを見てもどうしたらいいのかわからなくて、本当に困っています。
動作環境等は
・無線LanのメーカーはNEC WARPSTAR Aterm(親機:WR6600H/子機:WL54SE)
・MacOS X10.2に、子機:WL54SE が線で接続されていて、親機:WR6600Hとは無線で通信しています。
・ADSL回線で、OCNの、モデム(?)を使用しています。

よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

リセットボタンを押してしまった為にWR6600Hから、以前に登録したmomop_4111さんのプロバイダー情報が消えて、


工場出荷状態になっただけではないでしょうか?
再度、プロバイダー情報(OCNなら認証ID、認証パスワード)をWR6600Hに設定すれば繋がりますよ。

この回答への補足

ご回答いただきありがとうございます。
プロバイダー情報の設定というのはMacでするのでしょうか?
アプリケーション→システム環境設定→ネットワークを見ているのですが、そこから入力できますか??

補足日時:2007/11/14 22:19
    • good
    • 0

そうですか、残念ですね。


私の知人もルータは一階、PCは2階にありますがLANケーブル(15m)で繋ぎましたよ。
『値段が1,500円位だったから、買っちまったよぉ』なんて言ってましたね。

この回答への補足

ご無沙汰しております。
ネットつながりました~!!
15mのLANケーブルは結局購入しなかったのですが、2階にあるMacを1階へもっていけば繋げそうだったので1階にもっていき、設定をしていたら…つながりました!!

色々と教えて頂いてありがとうございました!!
本当に助かりました♪♪

補足日時:2007/11/24 22:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!?1階と2階って私と同じですね。
そして、15mのLANケーブルってあるんですね!
1,500円程なら私も買えそうです。
LANからMacまで測ってみてできそうならやってみようと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/11/18 22:02

こんばんは。


あと、最後の手段としてはPCとルータ(親機)をLANケーブルで繋いで、
設定してみるとか。
無線で無理なら有線でやってみましょう。
私の知人の場合、これで繋がりましたけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
何度もご回答ありがとうございます。

なるほど、有線ですれば設定できそうですね!
あっでも我が家はルータは1階、Macは2階にあるので
その場合はつなげない…ですよね?
有線は厳しいと思われます…残念です。。。

お礼日時:2007/11/18 19:28

No.1(2)です。


申し訳ありません、昨日の書き込みに誤りがありました。

NECのサイトでWR6600Hのページを見ると、

■接続可能機器条件
本商品には、以下の条件を満たす機器を接続することができます。
・ ETHERNETポートを装備していること
・ TCP/IPプロトコルスタックに対応していること
なお、本商品はWWWブラウザで接続設定を行うことが可能です。ご利用いただけるWWWブラウザは次のとおりです。
・ WindowsXP/2000 Professional/Me/98SE/98の場合
  Internet Explorer 5.5 以上
  Netscape 6.1 以上
・ Mac OS X/9.x/8の場合
  Internet Explorer 5.0 以上
  Netscape 6.01 以上
・ "PlayStation 2"用"PlayStation BB Navigator" Ver.031
また、本商品をより便利に活用できる添付ユーティリティは以下のOSにてご利用いただけます。
・ WindowsXP/2000 Professional/Me(日本語版)

とあります。付属のCD‐ROMはWindows専用のようですね。
MacOS X10.2の場合、
「WWWブラウザで接続設定を行うことが可能です。」とありますが、WWWブラウザでしか接続設定を行うことができないと思った方が良いと思います。

「192.168.○.○←丸は数字です」の数字ですが、ほとんどの場合
192.168.1.1か192.168.11.1が殆どだと思います。
もう少し頑張ってみてください。
セキュリティーソフトがインストールしておられましたら、一時的に無効にして行なっってくださいね。

この回答への補足

ありがとうございます、もう少しねばってみます>_<;
CD‐ROMの事、わざわざ調べていただいてすみません。
『WWWブラウザでしか接続設定を行うことができない』ということは
アドレスバーの数字入力がうまくいかないと先にすすめないという事ですよね。。

数字入力(192.168.1.1と192.168.11.1)してみましたが、つながりませんでした。
セキュリティーソフトはインストールしていないのですが、プロバイダで月額のウイルス対策をしてます。
一時的に無効には…できるのでしょうか?できるとしたら「インターネットエクスプローラの環境設定→セキュリティ」ですかね??
なんか質問ばかりになってしまってすみませんが
よろしくお願いいたします m(__)m

補足日時:2007/11/16 23:56
    • good
    • 0

No.1です。


MacOS X10.2搭載のPCにAtermWR6600H付属のセットアップCD‐ROMを入れて、設定するも良し、
あるいはインターネットエクスプローラーを起動、アドレスバーに例えば、192.168.○.○←丸は数字です
と入力して設定画面を出すも良し。

Macはわかりませんが、
『アプリケーション→システム環境設定→ネットワークを見ているのですが、そこから入力できますか??』との事ですが、
たぶん違うと思います。システム環境設定→ネットワークというのはあくまでも、ルータ(WR6600H)とPCとの間のネットワークであって
リセットして消えたのは、ルータとADSLモデムの間の情報です。
ですから、Macでルータに設定をする、が正解です。

この回答への補足

リセットして消えたのは、ルータとADSLモデムの間の情報だったのですか…そんな設定があったとは。よくわからないまま設定してました><;
早速、
・セットアップCD‐ROMを入れて設定
・インターネットエクスプローラーのアドレスバーに数字入力して設定画面を出す

の両方試してみたのですが、セットアップCD‐RはWindowsしか使えないのか、設定できそうな画面にはたどりつきませんでした。
アドレスバーに数字入力もやってみたのですが「接続に失敗しました」と出て設定画面が現れませんでした。

もしかしたら…誤ってリセットした際、説明書を見ながら『アプリケーション→システム環境設定→ネットワーク』
の所の設定をいじっていたので、そのせいで設定できなくなってしまったのですかね…??

補足日時:2007/11/15 22:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!