dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WAKWAKピアルというマンションタイプのなんだけど、
テストサイトで1~3Mbpsくらいしか出てないです。
住み始めたところは80Mbpsとか出ていたのに。

これはヘルプデスクに聞いた方がよいですか?

あと、WAKWAKピアルはブラウザにIDとパスワードを入力してインターネットに接続しますが、
ルーターでこのIDとパスワードの設定を記録することはできないのでしょうか?

ちなみに我が家のルーターには接続で以下のタイプを選べるようですが(意味はよくわかりません)、
自動設定 - DHCPでしか繋げられていません。この場合はブラウザでIDとパスワードの入力が必要です。

・自動設定 - DHCP
・静的IP
・PPPoE
・PPPoEマルチセッション
・IP Unnumbered (PPPoE)
・PPTP (Point-to-Point Tunneling Protocol)

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

後半部分へのコメントですが、参考にしてください。



> ルーターでこのIDとパスワードの設定を記録することはできないのでしょうか?
残念ながら、ルータへの記録は不可能のようです。
http://www.pial.jp/wakwakpial/faq/faq.html の↓を参照ください。
378 周辺機器・利用環境について パソコン以外の機器で接続できますか?
| 結果としてブロードバンドルーターに接続されている機器が全て通信可能となります。

> 以下のタイプを選べるようですが(意味はよくわかりません)、
それぞれの接続タイプの意味は、インターネット上で調べて見てください。

> 自動設定 - DHCPでしか繋げられていません。
この設定が唯一の接続方法のようです。
http://www.pial.jp/wakwakpial/faq/faq.html の↓を参照ください。
374 周辺機器・利用環境について ブロードバンドルーターは使えるか?
|  ・NAT機能を有すること
|  ・DHCPクライアント機能を有すること
|  ・WAN側のインターフェースとして、Etherポートを有すること
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お調べ頂いた上にしっかり結論を書いて下さってありがとうございます。
インターネットには接続できるのでそういうものだと思って諦めます。

お礼日時:2011/03/26 17:06

> WAKWAKピアルはブラウザにIDとパスワードを入力してインターネットに接続しますが、ルーターでこのIDとパスワードの設定を記録することはできないのでしょうか?



質問の内容が、私が分かりません。
「ブラウザにIDとパスワードを入力」とは、PPoE接続(または、広帯域接続、ブロードバンド接続)のことなのか?
「ルーターでこのIDとパスワードの設定を記録することはできないのでしょうか?」とは、PPoE設定のIDとPWを、ルータに記録したいのか?
PPoE設定の記録を、ルータに記録するのは、「あなたがするルータの設定」で、これがルー他の取扱説明に出て要るのです。

そして、「WAKWAK」がプロバイダの名前で、「ピアル」が集合住宅用(マンションタイプ用)の商品名(料金プラン名)のようですね。
http://www.pial.jp/


> 自動設定 - DHCPでしか繋げられていません。この場合はブラウザでIDとパスワードの入力が必要です。

ルータの取扱説明0参照しながら、ブラウザで設定するのです。
まず、説明書を見ながら、配線コード等で接続しましょう。

・自動設定 - DHCP
・静的IP
・PPPoE
・PPPoEマルチセッション
・IP Unnumbered (PPPoE)
・PPTP (Point-to-Point Tunneling Protocol)

↑ こんなところは、最初は気にしなくていいです。
ルータ等が接続できたら、パソコンの電源を入れます。

★ あなたのルータのメーカ名や、型式名や、あなたのパソコンのブラウザ名が、質問に無いので、私の想像で設定方法を書きます。これで分からなければ、ルータのメーカへ問合せて設定して下さい。

ブラウザが何か分かりませんが(たぶん、IE?)、インタネットを接続します。(たぶんエラー表示で接続しない)
アドレス欄に、設定用のアドレスを入れてエンタ。(アドレスはたぶん、192.168.1.1かどうかをルータの説明書で確認すること)
ここで、ルータの設定画面が開くはず。
設定画面の、「接続先設定」を探して、メインセッションに、プロバイダWAKWAKピアルのIDとPWを入れる。
(メインセッションは、ルータによっては接続先1、とか、常時接続と表示しているかも?)

以上を入れたら、一番下に「保存」があれば、クリック。
これで、ルータがなんとか動いて、インタネットが接続できるかな?

----------------------------

動かなければ、ルータの取扱説明書にあるメーカへ問合せです(たぶん、うら表紙に問合せ用電話番号がある)
メーカへ繋がらなければ、とりあえず知人等のパソコンの経験者に聞いて下さい。
● もしルータに、NTTマークがあるなら、下記と同じフレッツの問い合わせ先での電話で設定可能です。


> テストサイトで1~3Mbpsくらいしか出てないです。
> 住み始めたところは80Mbpsとか出ていたのに。
> これはヘルプデスクに聞いた方がよいですか?

プロバイダが、WAKWAKだから、フレッツ契約のはずです。
フレッツ契約ならば、インタネット回線業者は「NTT東日本・西日本」です。
NTT東(西)のフレッツ担当へ問い合わせで、マンションタイプの機器でVDSLまでを、試験とメンテナンスをします。
ルータにNTTマークがあれば、同じく、ルータも一緒に試験と点検(有料点検修理。レンタルなら無料点検修理)をします。
ただし、ルータの最初の接続の為の設定は、有料設定です。

フレッツの問い合わせ先
NTT東日本 http://flets.com/customer/tec-support.html
電話番号 0120-242-751

NTT西日本 http://flets-w.com/otoiawase/index.html
電話番号 0120-248-995

問い合わせ先のいずれも24時間受付ですが、混み合っていたり、夜間等の時は、録音録音になったら録音します。
録音は、故障内容と、フレッツ回線が電話と共用ならその電話番号、共用で無いならNTT東(西)から発行した回線ID、そして、連絡用電話番号(出来れば携帯番号)を録音です。
あなたの受付順になれば、すぐ、混んでいればしばらく経ってから、録音の連絡番号へ、NTT東(西)のフレッツ担当から電話が来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!